環境家計簿の表彰式が行われた「地球環境保全活動団体交流会 匠の環、それから」(奈良県主催)において入手した資料の一部をご紹介します。
交流会の概要は、こちらの特設ページ(外部のサイトへ)をご覧ください。
「匠の環、それから」 趣旨・ねらい
持続可能な社会構築のために、県内各地で地球温暖化防止活動などの環境に関する取り組みを行っている個人、NPOなどの団体、行政、企業等がそれぞれの活動を報告し、学び合い、連携の環を拡げるため開催します。
この交流会を通じ、脱炭素社会を築き次世代へ引き継いでいくための具体的な取り組みについての情報交換と情報共有の場とし、さらなる実践につなげていただくことを目指します。
【当日の資料】(PDF)
・交流会パンフレット
・奈良県地球温暖化防止活動推進センターだより 2021年11月 冬号抜粋
・環境県民フォーラムだより VOL.47(2021年10月)
・緑友会 総合(通年)景観保全活動
・事例紹介:シャープ COCORO POWER
【今後の講演案内】
・2022.1.30 リオからSDGsへ~水を通してみると(JPG)
・2022.2.20 太陽光と電気自動車の時代~カギを握る蓄電池(PDF)
・支部HP「環境家計簿」ページは こちら
(担当: 山本 義之)
0
この記事へのコメントはありません。