70歳までの会員を対象にした初の取り組みである「ヤングシニア交流会」を開催、13名の会員(内 女性3名)に参加いただきました。
《交流会の趣旨》
■ これまでの経験を活かし今後は地元奈良の中小企業で仕事(お役立ち)をしてみたい
■ 時間的余裕も出来、新しい仲間づくりや情報交換をしてみたい
地元奈良での再就職についての有益なお話に加え、わかくさ同好会の「水彩画会」の説明も伺うことができました。昼食懇親会はとても和やかな雰囲気で親睦を図ることができました。参加された皆様、ありがとうございました。
※詳細は最下段の議事録をご覧ください。
+15
記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします!
+15
【第1部】特別記念講演(ホテル日航奈良5階「百合の間」)
▼開会の挨拶(山下支部長)
▼特別記念講演
・講 師:(1) 奈良県プロフェッショナル人材戦略拠点
チーフコーディネーター 石黒 敬三 様
(2) 公益財団法人 産業雇用安定センター 奈良事務所
所長 祝 雅則 様
・テーマ:「奈良県のキャリア人材の転職状況について」
- 石黒 敬三 様
- 石黒 敬三 様
- 祝 雅則 様
- 祝 雅則 様
▼水彩画会の紹介(代表世話人 吉田様)
【第2部】昼食懇親会(ホテル日航奈良5階「藤の間」)
▼乾杯(山下支部長)
- 乾杯
- 会場の雰囲気
▼自己紹介(懇親会参加の会員)
▼緑のボランティア等の紹介(山本副支部長)と御礼/中締め(佐藤役員)
- 山本副支部長
- 佐藤役員
《議事録》
従来の「健康長寿サロン」に代わり今年度より新たに70歳までの会員を対象に「ヤングシニア交流会」を10月26日(木)に開催いたしました。
対象会員の参加者は13名(対象者の約10%)で、今回は「奈良県のキャリア人材の転職状況について」のテーマでお二方から以下のご講演をいただきました。
(1)奈良県プロフェッショナル人材戦略拠点チーフコーディネーター石黒敬三様から人材を取り巻く環境とプロフェッショナル人材戦略拠点の事業についてお話がありました。
奈良県の人口減少・高齢化が経済の障害となっており、全国平均と比べても男女とも労働力率[(労働人口+非労働人口)に対する労働人口の割合]が低く奈良県内の企業は人手不足の課題を抱えている状況。
プロフェッショナル人材戦略拠点では地域企業に対し、経営戦略の策定支援とプロ人材の採用支援活動を行っており、人材ニーズの発掘から人材マッチングそしてフォローアップを行っている。2023年5月時点の実績は相談件数累計1,003件、成約件数累計190件(成約率18.9%)。ご関心ある方は下記URLをご覧ください。
URL:http://www.pref.nara.jp/42323.htm
(2)産業雇用安定センター奈良事務所長祝雅則様から「生涯現役社会の実現に向けて高齢者の就業を支援する」キャリア人材バンクの活動状況のお話がありました。
産業雇用安定センターは人材を送り出す企業と人材を受け入れる企業との間に立って情報提供・相談等の支援を行い、出向・転籍の成立に結び付ける「人材の橋渡し」業務を無料で実施している公的機関です。
奈良県内におけるキャリア人材の転職支援実績は2022年度は75名、2023年度上期(9月末まで)で62名。退職されたシニアも皆さんへキャリア人材バンクへの登録を勧めると締められました。ご関心あるかたは下記URLをご覧ください。
URL:http://www.sangyokoyo.or.jp/
引き続き、山下敏行支部長から奈良東支部の活動紹介があり、同好会活動紹介として「わかくさ水彩画会」世話役の吉田清文様から活動内容のご紹介と体験会のご案内がありました。
講演会後の食事懇談会では参加者の自己紹介、「緑のボランティア活動」「支部HPのマイページ」等を山本義之副支部長から紹介がありました。
3時間弱の交流会でしたが、参加者にとって有意義な会でした。
(2023. 10.26)
+15
この記事へのコメントはありません。