+21
急遽、行先変更で、多気町の「ひよどり城址」を 周回しました!
- 開催日:2024年5月20日(月)10時20分〜14時・晴れ
- 行き先:ひよどり城址(266m)、歩行距離(約3km)
- 参加者:14名(内・男性=7名、女性=7名/F会員=3名)
- 実施内容:下段に動画掲載あり!
5月度の山歩きは、前日からの大雨で、実施日の天気予報も「雨のち晴れ」と不安だったので、急遽、行き先変更をしました。
元の予定は、飯高町の三峰山(1235m)で、登山口への道の状況、朝早くからの実施に、限りなく不安がありました。
社会貢献リーダーの小山さんから、地元の「ひよどり城址」が素晴らしいと聞いていたので、5月の連休に下見していました。 -
朝起きると、昨夜の豪雨は上がっていて、しばらくすると日差しがさし始め、絶好の山歩き日和となりました。
この山は266mの低山ながら、ロープ場が10ケ所以上もあるコースで、アップダウンもあり、山歩きを楽しむことができました。
特に、山頂からは、松阪近郊の9山(白猪山・局ケ岳・三峰山・烏岳・大台ケ原山・網掛山・七洞岳・・・)などが見渡せました。 -
本日ご参加の皆さん、かなりタフなロープ場・多数のコースでしたが、安全に楽しむことが出来、大変お疲れ様でした。
6月度は、亀山7座の臼杵ケ岳(697m):三重と滋賀の県境の山を楽しみたいと思います!
・・・実施予定:6/10(月)、予備日:6/17(月) ←年間計画通り!
(報告:部会長・林)
- 00_ひよどり城址・駐車場です!
- 01_本日の1班です(出発ゲートにて)
- 02_本日の2班です(出発ゲートにて)
- 03_いきなりの急登・ロープ場です!
- 04_高度200m、ちょっと、小休止
- 05_2班も、ちょっと小休止!
- 06_もうすぐ、田古加山(215m地点)!
- 07_田古加山に到着です!
- 08_田古加山から、40m下ります!
- 09_ロープ場の激下り!
- 10_2班のリーダーは、森下さん
- 11_1班の元気メンバーです!
- 12_ロープ場の連続で、気が抜けません!
- 13_この山のロープ場は10数ケ所
- 14_山頂近くまで来ました!
- 15_山頂に到着で~す!
- 16_山頂に到着で、昼食タイム!
- 17_昼食タイムの写真ー①
- 18_昼食タイムの写真ー②
- 19_昼食タイムの写真ー③
- 20_昼食タイムの写真ー④
- 21_ここが、ひよどり城址・主郭です!
- 22_思い思いに景色を堪能!
- 23_思い思いに景色を堪能中!
- 24_集合写真の場所を検討中!
- 25_新緑の中で、集合写真!
- 26_山の東側に下山開始です!
- 27_下山も、早速のロープ場!
- 28_下山もロープ場の連続!
- 29_平らな所は、軽快に!
- 30_こちらが最終グループ!
- 31_森下さんのミュージックは下山後です!
- 32_かなり下りてきました!
- 33_長森さんが弾んでいるので、大笑い!
- 34_あっ!道を間違えた!
- 35_あとひと頑張りで下山口!
- 36_下山口(ゲート)に到着です!
- 37_後ろに見えるのが、ひよどり城址!
- 38_あとは、駐車場に戻るだけ!
- 39_愉快に談笑!
- 40_山口池をバックにパチリ!
- 41_メンバー交代で、もう1枚!
- 42_こちらが最終グループです
- 43.山口池から望むひよどり城址
- 44.絵画の様な眺望でした!左から烏岳・局ケ岳・三峰山
★今回の山歩きの模様を動画ダイジェストで掲載します・・・掲載時間の制限がある為、抜粋して掲載します!
+21
この記事へのコメントはありません。