+19
南伊勢町「鶴路山」を 5年ぶりに周回しました!
- 開催日:2024年2月12日(月/祝)9時20分〜14時
- 行き先:鶴路山(292m)・歩行距離(3.5km)
- 参加者:17名(内・女性=8名/F会員=6名)
- 実施内容:
今年の初山歩きは、冬でも比較的暖かい南伊勢町の「鶴路山」を周回しました。
時折、強い風がありましたが、暖かな日差しがあり、眺望も堪能でき、気持ちの良い山歩きができました。292mの低山とはいえ、海抜2mから登りの連続で、さらにロープ場も3ケ所あり、決して侮れない山でした。
登山道の途中では、5~6頭の「鹿の群れ」が、2回ほど通り過ぎるような自然あるれる山でした。
また、最初のロープ場の足場は、非常に乾燥していて、少しハプニングはありましたが、何とか山頂に到着できました。山頂では、南東側に志摩半島、北側には獅子ケ岳の風力発電群が見え、あっと言う間に40分の昼食休憩が過ぎました。
下りも、3ケ所目の長いロープ場があり、そこを抜けると土の道に出て、予定通りのコースで穂原神社に到着し、解散式となりました。
本日、ご参加の17名の皆さん、今年の初山歩き、大変お疲れ様でした。 -
次月は、3/18(月) ※予備日:3/20(水/祝)で、美杉町の高束山+α(淡墨桜/ミツマタ鑑賞)を予定します。
山歩きとともに「春の花」を楽しみたいと思いますので、奮って、ご参加下さい。(報告:林)★今回の山歩きの模様を動画ダイジェストで掲載します・・・掲載時間の制限がある為、抜粋して掲載します!
・・・いつもの「写真一覧」(動画のすぐ下に掲載)とともに、実際の映像をお楽しみください!
★下記の写真は、クリックで、拡大表示できます!
- 0.鶴路山・内瀬登山口に到着!
- 0.本日の班分け・注意点の説明です!
- 01.本日の1班メンバーです
- 02.本日の2班メンバーです
- 03.海抜2mからの登りです
- 04.登山道は非常に乾燥しています
- 05.最初の眺望ポイントに到着!
- 06.内瀬湾のあおさ養殖がきれい
- 07.2班のメンバーも、眺望満喫
- 08.ずっと登りが続きます!
- 09.このあと、最初のロープ場
- 10.最初のロープ場(ハプニング発生です)
- 11.最初のロープ場を抜けました!
- 12.2番目のロープ場(かなりの急登です)
- 13.難所を越えて、小休止!
- 14.難所を抜けて小休止②
- 15.難所を抜けて小休止③
- 16.鶴路山・山頂(292m)に到着です!
- 17.今日の志摩半島方面の眺望です!
- 18.獅子ケ岳・風力発電群も見えます!
- 19.昼食タイム・スタート-①
- 20.昼食タイム・スタート-②
- 21.昼食タイム・スタート-③
- 22.昼食タイム・スタート-④
- 23.1班、山頂で集合写真
- 24.2班、山頂で集合写真
- 25.さぁ!下山開始です!
- 26.ここから、激下り(ロープ場)の下山です!
- 27.100mくらい一気に下ります!
- 28.ロープ場・激下りのようす
- 29.堀口さんの誘導で道路に下ります!
- 30.こんな道路を下っていきます
- 31.何とか山道は終わりです
- 32.最終グループも山道・終了!
- 33.舗装道で日向ぼっこ-①
- 34.舗装道で日向ぼっこ-②
- 35.白鶴伝説の塔の前で-①
- 36.白鶴伝説の塔の前で-②
- 38.白鶴のモニュメント
+19
この記事へのコメントはありません。