+17
5月度に「入山制限」で行けなかった「赤目四十八滝」に再挑戦しました!
◆行き先:名張市・赤目四十八滝の「岩窟滝」までを往復しました
・高低差=300m+α・歩行距離=約8km
◆実施日:2022年6月13日(月)
◆参加者:18名(内女性=7名・F会員=4名)
今回は、5月度で「入山禁止!」となり、行けなかった赤目四十八滝に、再チャレンジをしました。
梅雨入り前のカラッとしたお天気のもと、当初予定の琵琶滝を越えて、岩窟滝まで足を延ばしました。
6月11日に大雨が降った為、水量が豊富で、豪快な滝をいくつも見ることができました。
山歩き部会のハイキングらしく、適度なアップダウンも何のその、マイナス・イオンの渓谷で、緑と渓流の爽やかな音に癒され、初夏の山歩きを存分に楽しむことができました。
尚、7月度は、菰野町の尾高山+菰野富士を、予定日:7/11(月)・予備日:7/19(火)で実施します。
・・・後日、ご案内をさせて頂きます(部会長:林)7月度のご案内へのリンク
- 0A.駐車場に集合です!
- 0B.国定公園の案内板
- 0C.じゃんじゃの水
- 01.赤目渓谷入口に集合!
- 02.チケットとパンフを配布
- 03.痛々しい崖崩れ修復跡
- 03B.赤目ファンの山崎さん
- 04.赤目牛の前でパチリ!
- 05.お天気良くて、最高!
- 06.今日は頑張ります!
- 07.本日のコース説明
- 08.不動滝にやって来ました
- 09.水流が豪快です!
- 10.本日のご参加は18名
- 11.こんな遊歩道を進みます
- 12.次は千手滝に進みます
- 12B.ちょっと安全祈願
- 13.緑と渓流に癒されます
- 14.千手滝にトウチャコー!
- 15.赤目5爆の2つ目・千手滝
- 16.ここは3つ目の布曳滝
- 16B.これより渓谷ハイキングコース
- 17.ここからアップダウンの始まり
- 17B.ちょっと小休止!
- 18.百畳岩まで、あと10分
- 18B.素晴らしい景色です
- 19.百畳岩に到着!
- 20.百畳岩・前でパチリ!
- 21.カメラマン交代でパチリ
- 22.雨降り滝を通過!
- 23.お昼は琵琶滝で食べることに
- 24.荷担滝は美形です
- 25.見ていて飽きません!
- 26.琵琶滝を越えて岩窟滝へ
- 27.結構、険しい道です
- 28.岩窟滝の前に女性集合!
- 28B.さぁ、琵琶滝に戻ります!
- 29.行きはよいよい!帰りは怖い!
- 30.琵琶滝に戻ってきました
- 31.琵琶滝と昼食風景
- 32.滝にお茶でカンパイ!
- 33.昼食風景ー2
- 34.昼食風景ー3
- 35.昼食風景ー4
- 36.昼食風景ー5
- 36B.昼食タイム・終了!
- 37.今から戻りま~す!
- 38.百畳岩で集合写真!
- 39.千手滝まで戻ってきました
- 40.赤目牛とおさらばです
- 41.滝の入口に戻ってきました
- 42.最後にオオサンショウウオ!
- 43.関カメラマンさんお疲れ様
- 44.髙橋カメラマンさんお疲れ様
- 45.不動滝・赤目五爆①
- 46.千手滝・赤目五爆②
- 47.布曳滝・赤目五爆③
- 48.荷担滝・赤目五爆④
- 49.琵琶滝・赤目五爆⑤
- 50.岩窟滝・最終地点
以下は、赤目渓谷の散策風景です・・・マイナス・イオンに癒されました!
+17
この記事へのコメントはありません。