+26
松阪市 森林公園の植樹活動に参加しました!
- 開催日:2023年12月10日(日)
- 場 所:松阪市 森林公園
- 参加者:15名(内女性2名)※全員会員
-
概要
昨年12月に続き、松阪市森林公園主催の植樹活動に参加した。
今年は、広葉樹の1種である「クヌギ」6本を植えた。クヌギの実はどんぐりである。
また、その樹液をカブト虫が好む。将来カブト虫の森になり、多くの子供達が集まる事が期待される。クヌギの植樹の後、昨年植えた「珊瑚樹」の1本が枯れていたので、植え替えた。
松愛会会員とは別に、2家族が参加されていた。 -
活動内容
①岩森園長より、広葉樹植樹の意義の説明が有った。
日本の森林は針葉樹(檜・杉)が主体で多様性にとぼしく、花粉症や土砂災害等の問題を発生させているとの事。
広葉樹の植樹が、豊かな森づくりに繋がる。
②樹木医の末良氏より、植樹方法、注意点等の説明が有った。
③数人単位に別れ、指導に従って作業を実施した。斜面での作業の為、昨年よりは体力と注意が必要だった。 -
感想:12月としては暖かい気温の中、怪我もなく作業を終了できました。皆様に感謝します。
また、松阪市森林公園では、今後のイベントとして「原木椎茸の親子菌打ち体験」を予定されているそうです⇒ 原木椎茸:親子菌打ち体験会
(報告:木村)- 00_森林公園の駐車場に集合です!
- 01_松阪森林公園・岩森園長のご挨拶
- 02_岩森園長のお話を聞かれる皆さん
- 03_植樹の場所に移動します!
- 04_樹木医・末良さんの説明を聞かれる参加者
- 05_後ろの斜面にクヌギを植樹します!
- 06_先ずは、杭打ち作業から!
- 07_打った杭を針金でしばります
- 08_髙橋さんもネット張りのお手伝い!
- 09_最後にネットを張って、出来上がり!
- 10_さぁ、杭打ち作業の開始です!
- 11_支部長も力が入ります!
- 12_木村さん!渾身の杭打ち!
- 13_針金で留める作業が、少し難しい!
- 14_順調に作業が進みます
- 15_ネットを張って、完成しました!
- 16_最後は、クヌギの前で、集合写真!
- 17_前回の枯れた珊瑚樹の植え替え作業も
- 18_作業が終わって、昼食タイム!
- 19.暑い中、お疲れ様でした!
- 20.今回 植樹したクヌギの木
- 今回のダイジェストを動画で掲載します!※YouTubeは、Xで終了して下さい!
+26
この記事へのコメントはありません。