+13
桜茶会
日時:令和3年4月3日(10:00~15時)
場所:玉城町玄甲舎
参加者:55名(内会員12名)(会員外43名)
桜の満開の中、すこしコロナの心配をしながら茶会を、催させて頂くことに至りました。
玉城城の家老であった金森徳水が表千家茶道をたしなまれ建てられた、
由緒ある茶室『玄甲舎』を使わせて頂きました。
修復間もない立派な建物と庭園に集わせて頂き、茶会も一段と引き立ちました。
当日は近くにある朝日新聞社創始者村山龍平の記念館の記念行事とも重なり、
関係者の方が見学方々にお茶室もお入り頂きました。
『香雪美術館』を管理しておられる御来客に恐縮した次第です。
午前4席、午後4席を開き、地元の方を含め総勢55名もの大勢の方にご参加を頂き、
充実した楽しい茶会となりました。
- ①受付、体温を測り入場
- ②俳句が記された入口
- ③庭園と玄甲舎
- ④午前の部開始です
- ⑤お客様が着席され
- ⑥お手前披露
- ⑦慎重のお茶のお手前
- ⑧お菓子とお茶を頂き
- ⑨茶席-1
- ⑩茶席-2
- ⑪お菓子と松阪万古
- ⑫「お菓子をお召し上がりください」
- ⑬わびさびを感じる庭園
- ⑭朝日新聞社創始者村山龍平の記念館の記念行事とも重なり
- ⑮関係者の方が見学に
- ⑯お茶室もお入り頂きました
- ⑰玄甲舎前で玉城町長と朝日新聞社方々
- ⑱午後の部茶席風景-1
- ⑲茶席風景-2
- ㉔茶席風景-3
- ㉕茶席風景-4
- ㉖緊張もほぐれ、鮮やかな手捌き
- ㉗おもてなしを「私もお願いいたします」
- ㉘最後は慎重に「おもてなし」
- ㉙本日ご苦労をお掛けした皆さん
+13