+1
レタリングの部
令和2年8月24日(月)
9:30 ~ 12:00
場所 松阪市殿町 幸公民館
師 野堀章三先生 参加者7名 (内会員4名)
残暑とはいえ、暑い暑い真夏です。コロナも地元拡散の傾向に有り細心の注意を払い今日の講義をして頂きました。
『書の美』を人の書を見て!との中、有名な方の書を見せて頂き、中でも<良寛>の書に興味を引きました。
さて、私たちはこの書に加えて「栗」の絵を描かせて頂きました。全体のバランス、余白、形のデフォルメと考えて書き、彩色するのですが,
皆それぞれに少しずつ成長したかな?また少し手直しもしてみました。
いかがかな? 先生には毎回良案を頂き、楽しく過ごさせて頂きました。
- ①紙の無い頃、甲羅に書いた字
- ②有名な書家の字 良寛さまの字も!
- ③先ず 栗の字を!
- ④栗の絵も!
- ⑤ウ・・・ン!どの配置で!
- ⑥1回目の作品です。
- ⑦どこをどうすると!先生の目はさすが!
- ⑧手直し作品です。良くなったかな!
- ⑨どこかに「栗」の字が隠れているよ!
- ⑩木からこぼれてきた栗の実
+1