+15
津市観光ボランティアネット主催の知っとこ榊原に参加
- 実施日:2023年2月27日(月)
- 行 程:榊原市民館 ~ 山の神 ~ 談義穴 ~ 八幡社 ~ 町井友之丞の碑 ~ 海泉寺 ~ 榊原市民館【昼食】(約3.4km)
- 参加者: 会員8名、フレンド会員4名(計12名)
本日は津市観光ボランティアネット主催の知っとこ榊原・寛政の一揆企ての舞台【談義穴】に参加しました。
朝は まだ冷たい日だったが、歩くに従い気温が上がり、途中から山道になり汗ばむほどの気候になりました。今から、約200年前にこの地方で起こった大きな一揆の相談を行った談義穴を実際に見て、その首謀者の内の一人であった町井氏の顕彰碑、彼の書いた辞世の句を見学して、道中に榊原温泉とは少し違った山村の景色を味わった一日となりました。報告:関
- 01_榊原市民館に集合です!
- 02_開会式
- 03_出発前に集合!
- 04_本日のコースです
- 05_榊原市民館を出発です!
- 06_快調にスタート!
- 07_山道に差し掛かる
- 08_急な坂を登っていきます
- 09_小休止
- 10_道が狭いので順番待ちです
- 11_ガイドの方の説明を聞きます
- 12_談義穴の所に登っていきます①
- 13_談義穴の所に登っていきます②
- 14_談義穴の20m手前で待機です
- 15_談義穴へのアプローチ
- 16_談義穴を見学
- 17_談義穴の説明板
- 18_これが談義穴です!
- 19_お稲荷さんにもお参り!
- 20_峠まで下る
- 21_視界が開ける
- 22_最後の下り
- 23_町井友之丞の碑
- 24_碑の説明
- 25_碑の前で説明を聴く皆さん
- 26_これが町井友之丞ほかのお墓
- 27_海泉寺
- 28_最後に「海泉寺」にお参り!
- 29_海泉寺の説明を聞かれる皆さん
- 30_小川の様子を見る
- 31_ゴール真近!
- 32_榊原市民館に戻ってきました!
- 33_榊原市民館に戻って昼食です
+15
この記事へのコメントはありません。