0
実施日:2020年2月4日(火)
行先: 津地方気象台と百五銀行歴史資料館めぐり
参加:会員6名、フレンド会員7名
立春の名にふさわしく力強くなった日差しの下、津駅西口をスタート。
駅の至近距離の密蔵院にお参り、道中で一緒にご参加のガイド会のメンバー達と合流し、
津地方気象台に到着。スタッフの方から昨今の異常気象に関する心構え、事前準備などのお話しの後、
各種気象計測器、実際の気象予報の現場の見学を行った。
市内のレストランでお腹一杯のランチでパワーアップして、百五銀行歴史資料館を見学、
銀行の歴史を知り、実際の古銭、小判を間近に見る事が出来た。
- ①密蔵院
- ②集合場所より移動
- ③合同庁舎到着
- ③津地方気象台は5Fに
- ④座学
- ⑤雨量計の仕組み
- ⑤気象観測の歴史
- ⑤気象観測装置2
- ⑤気象観測装置3
- ⑥気象予報室1
- ⑥気象予報室2
- ⑦気象台集合1
- ⑦気象台集合2
- ⑧百五銀行歴史資料館
- ⑧百五銀行歴史資料館2
- ⑧百五銀行歴史資料館3
- ⑧百五銀行歴史資料館集合
0