+15
伊賀地区 歩こう会の活動報告 No.183・・・第10回・伊賀四国八十八ケ所巡りを実施しました!
- 実施日:2023年9月15日(金)
- 参加者:7名(会員:3名・賛助会員:4名)
- 内容
今回は、7月に実施予定だったコースを巡りました。7月は例年より早く暑くなり、体が慣れていないので順延。
当日の予報気温は31℃で、体も暑さになれ、歩く距離が短いので、いざとなれば電車を使用する事で実施しました。
が、35℃にもなり、最後に急坂も有り、皆さんバテ気味になりました。
道中、珍しい石碑?お花、昔の交通の要所での地蔵さんと城跡、住職の奥さんからおもてなしを頂いたりしました。
最後の、蓮明寺は「壬申の乱」で有名な所でしたが、道中は急坂で、最後の急石段は大変疲れました。
来月は涼しくなり、歩きやすくなりますので、奈良東大寺関連の「正月堂」等を巡ります。
(報告:楢﨑)
- 01.田んぼのあぜ道に石灯篭と富士山?
- 02.報恩寺への道中、最初なので快適に上ります
- 03.報恩寺境内!ここには朱印が置いてなく、麓の別の寺で捺印!
- 04.皆さん、報恩寺にお参り
- 05.道端にきれいな花、名前は?
- 06.2番目に行った「29番・常福寺」の入口
- 07.常福寺での集合写真、寺のひさしが豪華!
- 08.ここは昔の交通の要所、地蔵さんが左に、手前には城跡、後方は蓮明寺への道
- 09.アスファルト道は暑いです!40℃越え?
- 10.蓮明寺のある集落へ山道を登る
- 11.ここが蓮明寺への入口
- 12.蓮明寺から見た石段と急坂
+15
この記事へのコメントはありません。