+13
第8回「伊賀四国八十八ケ所」巡り
- 実施日:5月12日(金)天候:晴れ、気温も快適温度
- 参加者:11名(会員:6名・賛助会員:5名)
- 実施内容:
今回は、第8回目の伊賀四国八十八ケ所で、37番:徳円寺、36番:勝因寺、35番:仏勝寺、34番:不動寺を巡りました。
場所は、名張市と伊賀市中心地の中間地点です。昨年6月より巡礼を開始し、28カ所のお寺を訪問しましたが、今回初めて、お寺から「お接待」を受け皆さん感動の極みでした。
接待を受けたお寺は、徳円寺で、あまりにも感動し、いつもの記念写真を撮るのも忘れるほどでした。ありがたく感謝するとともに、お賽銭を追加した次第です。
当日は天候も最高で、木津川の堤防の「草の絨毯」も気持ちよく歩けました。(報告:楢崎)
※画像のクリックで、拡大表示できます!- 01.本日の歩こう会スタート!
- 02.いざ!徳円寺へ
- 03.徳円寺住職にお接待を受ける
- 04.勝因寺にて集合写真!
- 05.勝因寺にて、部会長より説明!
- 06.賛助会員の方で「お賽銭」を紐に通して持参(便利)
- 07.仏勝寺にて集合写真!
- 08.道中、桑の木発見!実が成っているよ !!
- 09.その実のアップ!まだ緑色
- 10.木津川での昼食、桜の木が大きく日陰を十分確保
- 11.木津川堤防の「草の絨毯」を歩く参加者
- 12.不動寺に到着!
- 13.最後の不動寺にて、石碑が立派!
- 読み込み中…
+13
この記事へのコメントはありません。