ブログ

9月度歩こう会実施報告

  • 9月度歩こう会
    佐賀県唐津(からつ)市にあります唐津湾を望む唐津城見学と唐津散策にご在住の岩瀬会員さんのご案内で出かけてきました。
    日時)9月13日(水)10時40分から13時50分、 参加会員=8名
    集合場所)JR筑肥本線唐津駅
    行程)徒歩で往復 4km、時間 約 1時間 唐津駅を10時40分に出発、唐津市内を散策しながら唐津城迄、途中唐津城に渡る城内橋(じょうないばし)の前で唐津城をバックに写真撮影、橋を渡って地下道を通り唐津城の下迄、231段の石段を上がり本丸跡へ広場にある城址碑の前で集合写真撮影、それからお城の中に入り見学、中には唐津城の歴史、唐津の歴史、歴代藩主ゆかりの品、唐津焼等展示されています。天守閣から唐津湾と日本三大松原の「虹の松原」が見え眺望が素晴らしかったです。
    唐津城を12時過ぎに出発、昼食は佐賀牛のハンバーグランチや鉄板焼きを食べ皆さんくつろいで頂きました。店を出て唐津の商店街を通り駅迄行き、駅前にあります唐津焼で出来た唐津くんちの赤獅子の曳山(ひきやま)像の前で写真撮影をして解散。
    感想)暑い中朝早くからご参加頂きました8人の会員さん、ご連絡等でご協力頂きました8人の会員さん有難うございました。天気も昼から雨を心配していましたが何とか降らずに開催出来ました。次回は11月27日(月)朝倉市にあります秋月城址紅葉狩りを予定しています、皆様のご参加をお待ちしています。(記事、写真担当=利光)
    *ご参考)
    唐津城=別名は舞鶴城とも言われ、築城の際、豊臣秀吉の朝鮮出兵で築かれた名護屋城の解体資材も用いたと伝えられています、歴代藩主が初代寺沢氏で寺沢氏改易後幕府直轄領となりその後大久保氏、松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏と時代劇にお馴染みの譜代大名がお殿様で特に小笠原氏は6万石と小藩ながら江戸幕府の老中格を務めた。
    唐津くんち=毎年11月に行われる唐津神社の秋のお祭り、くんちとは供日(くにち、神様に五穀豊穣のお供えをする日)の九州の方言、曳山=御神輿にお供して神様を警護する為に作られた山車、最初に赤獅子が奉納され、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された、現在14台あり、獅子の他鯛等を飾った山車もあります。

    (ギャラリー)

     

 

 

 

 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

PAGE TOP