ブログ

京都歩こう会 第318回 宝塔寺~東福寺散策

             京都歩こう会・活動報告
・実施日:2022年11月25日(金)
・天気:晴れ  気温: 最低 6℃  最高 18℃ 降水確率 ( 0%, 0% )
・体感:北寄りの風が吹いて肌寒く、冬の到来間近な感じ!またひとつ季節が進みました‼
・集合場所:京都地下鉄烏丸線・くいな橋駅前
・参加人員: 23名 (介助人1人含まず)
・コースリーダー:長谷川良三  サブリーダー:多湖幹男
・行 程:
地下鉄くいな橋駅 ⇒くいな橋⇒ 一本松⇒ 宝塔寺⇒ 石峰寺⇒ ぬりこべ地蔵⇒ 白狐社⇒神田(昼食)⇒大学いも⇒
阿保親王塚⇒ 南明院⇒ 東福寺⇒ JR・京阪東福寺駅前(解散)

・距 離: 6. 3㎞
・難 度: ★ (名残りの「紅葉狩り」とひっそり佇むお寺をめぐるコース)
・感 想:
前回の例会と比べて若干少ない参加でしたが、23名と多くの方に参加頂きました。今回のコースは、京都歩こう会としては初めてのコースであり、コースリーダー長谷川良三さんの思い出の場所をゆっくりと散策しました。
それぞれの場所で、歴史的事実を説明頂くと共に、そろそろ終焉を迎える「紅葉狩り」の楽しいひとときを過ごせました。

前回の例会と比べて若干少ない参加でしたが、23名と多くの方に参加頂きました。今回のコースは、京都歩こう会としては初めてのコースであり、コースリーダー長谷川良三さんの思い出の場所をゆっくりと散策しました。
それぞれの場所で、歴史的事実を説明頂くと共に、そろそろ終焉を迎える「紅葉狩り」の楽しいひとときを過ごせました。

【見どころ】
●くいな(水鶏)橋:
くいな(水鶏)橋は、ツル目クイナ科クイナ属に分類、鳥類。豊臣秀吉が築城の際、現在の流れに付け替えた。
(九条から東)元の流れは竹田集落の東(国道24号線当り)を流れていた。

●宝塔寺:
平安前期 藤原基経が発願した、真言宗の極楽寺が宝塔寺の前身とされている。
基経 没後、藤原時平により899年聖宝を開山として完成。鎌倉末期、日像・良桂とが法論を行い日蓮 宗に改宗。
本堂には、方広寺大仏殿の余材が使われている。

●石峰寺(竜宮造り)山門:
平安時代中期に、摂津国多田郷に建てられた石峰寺が起源。寺境内裏山 の石仏 五百羅漢は、伊藤若冲が下絵を描き、石工に彫らせた。当時は千体以上あった。
●白狐社(稲荷大社 末社):
伏見稲荷大社の境内にある白狐社には、稲荷大神のお使いである白狐が祀られている。
江戸時代中期に建てられた、国の重要文化財の指定となっている。神々同様に、 お使いもその霊力を発揮し、目に映ってはならない存在。

●東福寺塔頭 南明院:
4代将軍・足利義持が、東福寺111世 業仲明紹のために、北隣の永明院の一部を割って建立、菩提寺とした。
徳川家康の正室で、豊臣秀吉の妹の旭姫のお墓がある。

《歩こう会・活動風景》

●次回12月9日㈮例会第319『嵯峨亀山公園~広沢の池』☜コース案内こちら

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP