ブログ

京都歩こう会 第309回 洛東・東山を散歩 《中止》

           京都歩こう会・活動中止報告
・実施日:2022年2月25日(金)
・天気:晴れ時々曇り  気温: 最低 -1℃  最高 11℃ 降水確率 ( 0%, 10% )
・体感: 朝方は真冬の寒さ!昼間は春を思わせるような陽気に‼
・集合場所:京阪本線 清水五条駅
・参加人員: 2名 別途 世話役 1名 中止立合い (まん延防止で中止に伴う集合場所立合いの為)
・コースリーダー: 河田 和夫
・行 程:
京阪・清水五条駅 ⇒ 茶わん坂 ⇒清水寺 ⇒ 高台寺公園 ⇒ 八坂神社 ⇒ 円山公園(昼食)⇒ 知恩院 ⇒ 平安神宮
⇒ 熊野神社 ⇒ 京阪・神宮丸太町駅 (解散)
・距 離: 6. 0㎞
・難 度: ☆ (東山に佇む神社・仏閣をのんびり散策するコース)
・感 想:
新型コロナのまん延防止等重点措置延期に伴い、 松愛会京都支部として基本の考え方を真摯に受け止め、
「第309回 洛東・東山を散歩」は2月3日に中止を決定。
世話役代表 1名が集合立合いに出向きました。(結果:2名中1名の方が中止承知の上で来られました)
          <中止決定に伴い 次年度三度目の挑戦したいと思います>

【参考コース案内】
●清水寺:
清水寺は、山号:音羽山、開創778年観音さまの霊場として親しまれている。
法相宗に属したが現在は北法相宗大本山(一寺一宗)を名乗る。西国三十三ヵ所第16番札所、本尊秘仏の十一面観 音菩薩。
広隆寺・鞍馬寺と共に平安京遷都以前からの歴史をもつ寺院、ユネスコ世界遺産登録。

●八坂神社:
元の祭神であった牛頭天王(ごずてんのう)が祇園精舎の守護神であるとされていたことから「祇園神社」「祇園社」などとよばれていたものが明治元年の神仏分離令により、八坂神社と改名さ れた。
近年正月三が日の初詣参拝数は、京都府下では伏見稲荷大社に次ぐ二位、祇園祭胴元として有名。

●平安神宮:
明治28年4月1日平安遷都1100年を記念して、京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の大内裏(だいだいり)の一部復元が計画。当時は郊外であった岡崎に実物の8分の5の規模で復元された。
遷都当時の桓武天皇を祀る神社として創祀された。
昭和15年に平安京最後の天皇、孝明天皇が祭神に加えられ京都を守る四神の御守が授与。昭和51年火災焼失3年後再建。
●京都 熊野神社:
811年修験道の始祖 役小角(えんのおづぬ)が国家護持のため紀州熊野大神を勧請したのが始まり。
京都三熊野とは、京都熊野神社・新熊野神社・若王子社のことで、京都熊野神社は一番古い神社。
《歩こう会・活動風景》

●次回3月25日㈮第310回『近江商人の郷・近江八幡を歩く』☜コース案内はコチラ
 ※3月21日迄の『まんえん防止等重点措置』適用が解除になれば開催予定!

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP