ブログ

第275回 ロマンあふれる南山城を歩く

・実施日:2019年5月24日(金)
・天気:快晴   気温:  最低 16℃ 最高 32℃   降水確率 (0%, 0%)
・体感: 雲ひとつない快晴! 真夏を思わすジリジリとした陽気
・集合場所: JR奈良線・棚倉駅
・参加人員: 34名のご参加です
・コースリーダー: 渡部 正文
・行 程:JR奈良線・棚倉駅⇒ 智山派十輪寺⇒ 谷山不動尊(宝山寺)⇒ 蟹萬寺⇒ 綺原神社(昼食)⇒ 橘諸兄公旧跡⇒ JR玉水駅(解散)
・距 離: 7.7 ㎞
・難 度:  ☆  (南山城ののどかな田舎風景を見ながら町並みを歩くコース)
・感 想:前月の廃線跡ハイク(参加:30名)を上回る34名と多くの方に参加頂き、有難うございました。
今朝の天気予報では真夏日から酷暑日になる所もあると言っていましたが、棚倉の方は快晴で 真夏を思わす天気でした。日陰を探して歩く感じで、太陽の日差しが差し込む日向は熱中症に気を付けないといけないです。京都盆地の夏は、ムシムシジリジリと暑い夏です!途中、椿坂まちづくりセンターに立ち寄り、冷えたむぎ茶を頂き水分補給をするとともに、家へのお土産を買って帰る人もおられ、しばしの休憩をとりました。

【見どころ】
●谷山不動尊(谷山宝山寺):谷山不動尊にある不動明王磨崖仏は弘法大師の作といわれるもので災難除け、開運、病魔除けの不動尊として信仰を集めている。付近には室町時代のものとされる 地蔵菩薩や十一面観音の磨崖仏などもある。
●蟹萬寺(かにまんじ):国宝の釈迦如来坐像(像高2.403m、重さ2tの金銅製)の造立は奈良時代以前と考えられ、同様の初期の丈六金銅仏は飛鳥大仏、現興福寺仏頭、薬師如来坐像のみです。
●綺原神社(俗称:かんばらじんじゃ):綺原座健伊那太比賣神社(きはらにいますたていなだひめじんじゃ)祭神は「タテイナダヒメ」です。神に献ずる衣服を織る技術者及び養蚕技術者を祀った社とも言われています。現在は天神社と八王子社をおまつりしています。
●橘諸兄公旧跡:橘諸兄は井堤寺を建立するなど井出を拠点として活躍した奈良時代政治の要人です。684年に生まれ、740年に45代聖武天皇を井出の玉井頓官に招き、749年には正位左大臣になったと伝えられています。また、「万葉集」の撰者としても知られた文人で父美努王と共に井出の地を愛し玉川岸に山吹を植えたといわれています。
次回のコースはコチラ

 

PAGE TOP