+9
- 《丹波篠山で秋の収穫&陶芸体験・酒蔵見学》
- 実 施 日 :2024年10月26日 (木)
- 参 加 者 :合計 41名 (ご家族9名)
- 昨年度の反省のもと、近場で秋を感じていただくツアーを企画しました。
(乗車時間の短縮、集合・解散時間を緩和、近場で体験・見学・お買い物と盛り沢山でした。) - スケジュール
・8:50 森ノ宮 定刻に出発
・10:00 最初の神戸三田ながしお農場に着く(丹場黒豆収穫体験・2株を収穫してお土産に)
(バス乗車移動の中で健康講和のDVDを見ていただきました)
・11:30 昼食 獅子銀で「まる特牛すき御膳を堪能」(陶の郷内)
・12:30 陶の郷にて陶芸体験(各自作品つくり)1ヵ月後ぐらいに焼きあがった作品を自宅に送付
(お皿、湯飲み茶碗、ご飯茶碗、花瓶に挑戦、少し時間が足らない方、作成ギブアップの方もおられました。)
・14:30 鳳鳴酒造到着(歴史は古く220年続く老舗)、試飲と各種美味しいお酒を購入
・16:00 フルーツフラワーパーク到着 2度目のお買い物タイム
(遊園地、宮殿のようなホテル前のガーデンは綺麗、ナイトアップの午後8時以降が綺麗な場所と感じました。)
・16:30 出発、帰りのバスの名で恒例のビンゴ大会を開催、森ノ宮に予定通り18時到着、皆さんケガ・病気・アクシデント無く帰阪しました。 - バスの中で支部行事(特に社会貢献)を紹介エコキャップの収集活動、プルタブ収集活動。
- 今回は曇り空でしたが一度も雨が降ることもなく、一日楽しめた秋レクとなりました。
- 挨拶される支部長の多田支部長
- 行きの車内の様子
- 車内で健康講座を視聴
- 黒豆収穫場に到着
- 収穫黒豆の受け取り
- 持ち帰りの為豆だけを選別
- 持ち帰りの為豆だけを選別
- 持ち帰りの為豆だけを選別
- 昼食は「まる特牛すき御膳」
- 昼食風景
- 昼食風景
- 昼食風景
- 仲良昼食
- 陶の郷内の窯元横丁の展示品を鑑賞
- 陶の郷で陶芸体験
- 陶の郷で陶芸体験
- それぞれの作品の出来は
- それぞれの作品の出来は
- それぞれの作品の出来は
- それぞれの作品の出来は
- それぞれの作品の出来は
- 仕上がりは上々
- 鳳鳴酒造に到着見学に
- 鳳鳴酒造酒蔵見学
- 鳳鳴酒造酒蔵見学
- 鳳鳴酒造酒蔵見学
- 酒蔵見学-清酒鳳鳴のできるまで
- ずらり並んだ「清酒鳳鳴」
- 道の駅フラワーパーク到着し散策
- 道の駅フラワーパーク到着し散策
- 神戸ホテルフラワー・フルーツパークの正面
- フラワーパークの秋桜園
- 帰路では恒例のビンゴゲーム
10班の長谷川です、バスツアーい参加いたしました。多田支部長はじめ、参加された役員の皆様には大変お世話になりました。今年は比較的近距離の丹波篠山方面となり、疲労も翌日に持ち越すことなくすみました。
青空のもと、黒豆の収穫作業や、陶芸里での昼食&陶芸体験と。その後酒蔵の見学等充実した一日を過ごすことができました。
移動の車中では、ベテランのバスガイドさんの興味をそそるトークを受け、参加者の皆さんもそれに呼応し退屈することなく、時間を忘れて聞き入りました。
最後に一言、陶芸体験は初めてで案外難しさを感じました。