《歩こう会 『奈良・明日香村めぐり』》
◆実施日 : 2024年9月12日(木)
◆コース : ・・・飛鳥駅周辺をぶらり歩き 【全行程_約6km】
近鉄・飛鳥駅(10:15集合・コース説明) ➩ 高松塚古墳 ➩ 飛鳥歴史公園館 ➩ 天武・持統天皇陵 ➩ 亀石 ➩ 甘樫丘(昼食) ➩ 鬼の俎・雪隠 ➩ 吉備姫王墓(猿石)・欽明天皇陵 ➩ 近鉄・飛鳥駅(解散)
◆参加者 : 27名 (支部役員 4名、会員16名、他支部5名、ご家族2名)
<概要>
9月半ばにもかかわらず35℃と暑い1日となりましたが、27名の皆様にご参加頂き歩こう会の開催が出来ました。世界遺産への登録申請された「高松塚古墳」や謎の石造物「亀石」「鬼の俎・雪隠」「猿石」、そして天皇陵等、過っては倭国の中心だった飛鳥の地を巡る約6kmコースを歩きました。暑さの為少し歩くのが遅くなったり、止まったりでチョット反省する事もありましたが、皆さんのご協力で無事に終える事ができました。
①近鉄・飛鳥駅に10時15分に集合。
・初めに支部長・多田さんにご挨拶を頂き、その後コースの概要を説明して歩こう会をスタート。
②最初に世界遺産に登録申請されてる高松塚古墳と壁画館に向かいました。
・壁画館では再現模造模写された壁画など、古代ロマンの一端を鑑賞しました。
③次は天武・持統天皇陵です。
・高松塚古墳から15分ほどの距離で天皇陵に着きましたが、暑さを避けて少しでも木陰で休憩になりました。
④続いて亀石(石造物)から甘樫の丘へ
・甘樫丘、ここで今日のコースの約半分、昼食の時間です。各人木陰で昼食を食べて一休み。
⑤昼食後、後半の目的地 鬼の俎・雪隠や欽明天皇陵を経由して飛鳥駅を目指して出発。
・暑さの影響で進むスピードも遅くなり、先頭と後方の間にも距離が出て来ましたが、支部長や他のメンバーにフォローして頂き、ゴールの飛鳥駅到着して一息。
※駅に到着後は、30分おきの電車時刻の関係で少し流れ解散の様になりましたが、次回のみかん狩りへの参加と支部行事への参加を依頼して解散としました。
今回参加された皆様、本当に暑い中お疲れさまでした。 次回も皆様のご参加をお待ちしています。
- 近鉄飛鳥駅
- 近鉄飛鳥駅にて支部長より挨拶頂く
- 本日のコースを確認する本日参加の皆さん-1
- 本日のコースを確認する本日参加の皆さん-2
- 本日のコースを確認する本日参加の皆さん-3
- コース説明されている二井田支部役員
- 高松塚古墳へ向けて・・・-1
- 高松塚古墳へ向けて・・・-2
- 途中彼岸花のお出迎え
- もう少しで高松塚古墳
- 高低差はあまりないが暑さで???
- 高松塚に到着
- 高松塚古墳到着説明書き見ながら何を思う? 1
- 高松塚古墳到着説明書き見ながら何を思う?2
- 二井田支部役員が指を指しながら説明
- 高松塚古墳到着説明書き
- 高松塚壁画館
- 高松塚壁画館にて-1
- 高松塚壁画館にて-2
- 高松塚壁画館にて-3
- 高松塚壁画館にて-4
- 高松塚壁画館にて-5
- 高松塚壁画館にて-6
- 高松塚壁画館にて-7
- 高松塚壁画館から飛鳥歴史公園館にむけていざ出発
- 飛鳥歴史公園館に到着
- 飛鳥歴史公園館にて遥飛鳥時代を勉強?-1
- 飛鳥歴史公園館にて遥飛鳥時代を勉強?-2
- 飛鳥歴史公園館にて遥飛鳥時代を勉強?-3
- 飛鳥歴史公園館にて遥飛鳥時代を勉強?-4
- 飛鳥歴史公園館にて遥飛鳥時代を勉強?-5
- 遠くに見える天武・持統天皇陵
- 天武・持統天皇陵に向けて階段を・・・
- 天武・持統天皇陵にて
- 天武・持統天皇陵
- 亀石に向けて進行中・・・
- 次の目的地亀石に到着
- 亀石を見学・撮影する参加の皆さん
- 亀石の説明書き
- 甘樫丘にて昼食-1
- 甘樫丘にて昼食-2
- 甘樫丘にて昼食-3
- 甘樫丘にて昼食-4
- 猿石・欽明天皇陵に向け出発
- 欽明天皇陵に到着
- 欽明天皇陵
- 吉備姫王墓(猿石)説明書
- 吉備姫王墓
- 江戸時代に掘り出された猿石-1
- 江戸時代に掘り出された猿石-2
- 飛鳥の駅の到着・・・暑い中お疲れ様でした

飛鳥歴史公園館前で集合写真

甘樫丘出発前に集合写真
この記事へのコメントはありません。