《歩こう会 『池田城とさつき山公園散策』》
◆実施日 : 2024年3月28日(木)
◆コース : ・・・阪急池田駅~さつき山公園ハイキングコース 【全行程_7.5km】
阪急宝塚線・池田駅 (10:00集合・コース説明) ➩ 呉服神社 ➩ 池田城跡 ➩ さつき山公園➩ 秀望台 ➩ 五月台(昼食) ➩ さつき山公園 ➩ 伊居太神社 ➩ 落語ミュージアム ➩ 阪急池田駅(解散)
◆参加者 : 26名 (支部役員6名、会員14名、他支部5名、ご家族1名)
◆3月28日(木)26名の皆さんにご参加頂き、第130回・歩こう会を実施しました。
<概要>
3月後半、桜の花見を期待して計画してましたが、天候不順のため平年より開花が遅れ少し残念な感じになりました。
しかし、心配していた雨に会う事もなく全員無事に完歩しました。
さつき山公園のハイキングコースは階段での登山コースとなり、少しキツかった様ですが、秀望台、五月台からの見晴らしは眺めも良く昼食後は笑顔が出ていました。
下山後はチョット疲れた様子でしたが、予定通りの時間で池田駅に到着。 次年度の予定や松愛会行事へのご参加をお願いして14時30分に解散しました。
①阪急池田駅に10時集合。
・コースの概要を説明し、支部長・多田さんにご挨拶を頂いて歩こう会をスタート。
②初めに向かったのは駅から10分ぐらいの所にある「呉服神社」です。
・呉服神社には、この織物を日本に伝えた呉服媛(くれはとりのひめ)と仁徳天皇がお祭りされてます。
③次に訪ねたのは「池田城跡」。
・本来なら枝垂れ桜が楽しめるところですが、まだつぼみの状態でした。 それでもちらほら開花してる桜もあり岐阜県から寄贈された薄墨桜の下で記念写真を撮影しました。
④池田城を後にして、そこから「五月山公園」に向かいました。
・麓の公園から五月山ハイキングコースへ。 更に秀望台を目指して階段の登山道にチャレンジ。
・海抜140mの秀望台に到着して一息。 続いて五月台まで更に海抜170mの五月台までひと踏ん張り。
⑤五月台で昼食後下山。 麓のさつき山公園にある動物園で日本最高齢のウォンバットを観ました。
⑥公園から呉服媛の姉妹、綾羽媛(あやはとり姫)が祀られている伊居太(いけだ)神社にお参りをして落語ミュージアムへ。 見学後、池田駅へ。 少しキツメのコースでしたが全員無事に完歩しました。
※曇天の中で少し残念でしたが、今年度最後の歩こう会を無事に終了しました。
次回は来年5月23日(木) 大阪市の渡し舟を巡るコースの予定です。 皆様のご参加をお待ちしています。
今回参加された皆様お疲れさまでした。
- 池田駅で挨拶する二井田さん
- 池田駅で多田支部長の挨拶
- 少しの移動で呉服神社へ到着し参拝する皆さん
- 呉服神社の御縁起
- しばし移動しいざ池田城跡へ入城
- 池田城公園の案内図
- 池田城公園の桜1
- 池田城公園の桜2
- 池田城公園の桜3
- 池田城趾を散策1
- 池田城趾でちょっと休憩
- 池田城趾を散策2
- 池田城趾を散策3
- 池田城公園を出発
- 五月山公園案内状前に到着ししばし休憩
- 休憩後いざ五月山へGO①
- 休憩後いざ五月山へGO②
- 休憩後いざ五月山へGO③
- 休憩後いざ五月山へGO④
- 秀望台を目指して階段の登山道にチャレンジ1
- 階段の登山道にチャレンジ2
- 海抜140mの秀望台に到着して一息
- 更に海抜170mの五月台までひと踏ん張り①
- 五月台までひと踏ん張り②
- 五月台までひと踏ん張り③
- 五月台までひと踏ん張り④
- 五月台までひと踏ん張り⑤
- 五月台に到着
- 五月台に到着昼食タイム①
- 五月台に到着昼食タイム②
- 五月台に到着昼食タイム③
- 五月山を下り動物園で童心に?
- 五月山動物園のエミュー
- 五月山動物園のメンフクロウ
- 伊居太神社への急な階段
- 階段を上ってさらに奥に見える伊居太神社
- 階段の下で待機?する会員も
- 伊居太神社に参拝された会員の皆さん①
- 伊居太神社に参拝された会員の皆さん②
- 国登録有形文化財の吉田酒造を外から見学
- 吉田酒造の国登録有形文化財登録証
- 池田呉服座の前を通過
- 落語みゅーじあむにけんがく&休憩①
- 落語みゅーじあむにけんがく&休憩②
- 落語みゅーじあむにけんがく&休憩③
- 落語みゅーじあむにけんがく&休憩④
- 池田駅に到着二井田さんより無事到着の挨拶

池田城公園にて集合写真「桜も咲き始めです」
この記事へのコメントはありません。