2025年3月9日(日)13時、初春の暖かい陽気の午後、播磨西部地区懇親会が行なわれました。会場は、姫路駅南の「まねき食品の本社建屋」です。
このまねき食品という会社は、「幕の内弁当発祥の事業者」として知られており、また中華麺に和風だしを組み合わせた独特の「えきそば」が有名です。
さて、案内に「姫路駅東口から歩いて5~6分」と書いたところ、私の足で10分少々かかり、皆さんはもっとかかったようで、「ありゃあウソやあ、駅から5分じゃあ無理やでー!!」っていきなり突っ込みが入りました。
ごめんなさい!!
この「まねき食品の線路を挟んだすぐ北側」は姫路市の誇る大きなイベント施設「アクリエ姫路」があり、姫路駅からは屋根付きの遊歩道がありますから、まあ散歩がてらならばいい所です。
今回は、会員さん8名と支部長さんと地区役員の合計10名の参加です。
会員さんの1名は、隣の播磨東部地区から駆けつけていただきました。ありがとうございます!!
さて、まず松本支部長の挨拶をいただきました。
先日の松愛会での会員データの流出の説明、支部の状況、あかりプロジェクトの紹介などをお話しの後に、乾杯音頭を取っていただき懇親会がスタートしました。
しばし喉を潤したところで、各人の自己紹介と近況報告です。実は以前の懇親会で時間制限なくお話ししていただくと、10人くらいのお話しだけで1時間以上かかったことがありましたので、ここは厳しく「ひとり2分以内ですよーー!」って釘を打たせていただきました。
地区に大きな事業場がなかったせいもあり(今は姫路に工場があります)、みなさんけっこう出身事業場はバラバラで、現役引退してから帰省や移住といった方が多いようでした。事業も職種もまちまちなので、なかなか興味深いお話しを聞くことができ、「へえーー、そうなんですかあ・・」っというのが多くなります。
播磨東部から駆けつけていただいた会員さんは、たまたま奈良拠点で一緒の先輩が二人がおられて、話がはずんでおられました。
会場としてけっこう広い部屋が用意され、また専門に一人の女性が付いていただいて、次々と小鉢やお酒を運んでいただいたおかげで、みなさんゆったりとした気分でお酒と食事、そして会話を楽しんでいただけました。会場後方ではおでんが煮えており、いい香りがただよっています。飲み放題でビールや焼酎を2時間楽しんだ後の、食事の締めは、さすが!「えきそば」でした。
さて、なぜか用意された金屏風とひな壇の前にみなさん並んで記念撮影です。地区役員からのポーズ無理強いに答えていただき、微妙に違うポーズで「はい、チーズ!」を4回・・ということで、「またお会いしましょう!」の掛け声で楽しく懇親会をお開きとしました。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました!!

(文:西田地区役員)
あれれれれ・・写真だけど、後列は右から身長が高い順なのに、前列は左から身長が高い順になってるぅーーなんで??