2月25日(火)に2月例会が開催されました。今回は、第326回「須磨浦山上遊園から一ノ谷下山・須磨海岸」と題し、晴天に恵まれ、会員14名、世話役6名、総勢20名と多くの方に参加いただきました。
「JR塩屋駅」改札口に10時00分に集合し、駅の近くに移動し、代表の挨拶と諸連絡の後ストレッチを行い、10時10分に「少年の町分岐」に向かいました。
10時55分に「少年の町分岐」に到着し、休憩後11時05分に「展望1/梅林下部」に向かいました。
11時15分に「展望1/梅林下部」に到着し、休憩後「梅林上部」に向かいました。
11時30分に「梅林上部」に到着し散策後、11時45分に「山上遊園」に向かいました。
11時55分に「山上遊園」に到着し、そこで昼食としました。
昼食後、12時45分に「旗振山」に向かいました。12時50分に「旗振山」に到着し、山上からの絶景をバックに集合写真を撮り、13時00分に「一ノ谷下山口」に向かい出発しました。
13時10分に「一ノ谷下山口」に到着し、休憩後13時15分に「須磨浦公園」に向かいました。
13時45分に「須磨浦公園」に到着し、「安徳宮」を見学後13時50分に「一ノ谷戦の濱碑」に向かいました。
14時00分に「一ノ谷戦の濱碑」に到着し、トイレ休憩後14時15分に「須磨海岸」に向かいました。
14時30分に「須磨海岸」に到着し、そこで解散としました。途中1名リタイヤされましたが、大事に至らず無事終えることができました。
皆さん大変お疲れさまでした。
次回は、3月26日(水)「千里北公園から万博記念公園・桜まつり」です。皆さん奮ってご参加ください。
【歩こう会ルール】 「先頭の前を歩かない、アンカーの後ろを歩かない」
- 塩屋駅を出発し、まずは国道2号線沿いを歩く。海風が冷たかったです。
- 早速階段が続きます。
- 45分間の登りで少年の町分岐に到着。ちょっとお疲れ。
- ゆるやかな岩場を経てもうすぐ須磨山上遊園。
- 山上遊園の花の広場に到着
- 花の広場からの眺めは絶景です。
- 明石海峡大橋が見える梅林を経て展望台へ。(梅はまだ蕾だったのが残念でした)
- 山上遊園の西部展望台で集合写真
- サイクルモノレール広場で絶景を楽しみながら昼食。気温も上がり風もなく雲一つない最高の天気でした。
- 旗振山に到着し更なる絶景をバックに集合写真
- 旗振山からは三宮方面も一望できます。
- リーダーより下山道の説明
- 海を眺めながら急な階段を下山
- さらにつづら折れの階段を降りて須磨海岸へ
- 快晴の須磨海岸で解散。高低差250mの登り下りは久々でした。本当にお疲れさまでした。
「第326回案内状」 ←詳細はここをクリックください
「第326回マップ」 ←詳細はここをクリックください
「第326回行程図」 ←詳細はここをクリックください
(文:神戸市・水田さん、写真:神戸市・稲垣さん、写真と編集:神戸市・稲垣さん)
この記事へのコメントはありません。