2月22日(土)に豊岡市の「紀ノ川」で、県北部地区の新春懇親会を開催しましたので、ご報告します。
本部から松本支部長他2名の方が遠方からお越しいただき、21人の参加で盛り上がりました。
例年2月下旬は雪も一段落しているのですが、今年はいつまでも降り続き、大雪で「ゴメン、欠席」と電話が入らないか心配でしたが全員参加で助かりました。
でもJRの延着と道路を塞いだスリップ事故で、17時開催が危ぶまれましたが、少しの遅れで開会できました。
最初に集合写真を撮るつもりでしたが、帰宅のJR便の都合で後回しにしたため、遠路来訪された役員さんに集合写真に入って頂けなかったのが申し訳ないです。
参加者に支部からLEDネックライトのお土産を頂き、また兵庫西支部の公式LINEアカウントの案内がありましたのでご参加ください。
最年少参加者の発声で乾杯を行い、呑み放題なので生ビールや冷酒や焼酎の御代わりが続き、お姉さんからジョッキ交換のチェックが入ります。
県北部地区はほぼ旧但馬松下電器の出身者で構成され、現役時代の苦労とやり合いが良い思い出話に変わって盛り上がります。
このお店は小皿料理が特徴で、次々に運ばれてくる料理に舌鼓を打ちますが、食べきれませんでした。
最後に最年長参加者の一本締めが決まって、一次会はお開きとなりました。
二次会は現役時代の御用達スナックを貸し切って盛り上がりましたが、松本支部長は宿泊で最後までお付き合い頂きました。
ママはケガでしばらく閉店休養されていましたが、この日のために治療に専念されて本日から復活でした。
来年も元気な再開を祈念して散会しましたが、三次会に向かったグループもあったようです。

右から2人目は姫路から来訪の西田さん。

左中ほどは松本支部長と芦屋から来訪の岡崎さん。

このお店は沢山の小皿料理が美味しいです。

生ビールと冷酒と焼酎の飲み放題で御代わりが続きます。

スナックで松本支部長の音頭で乾杯!!

初代地区役員の岡田さんが絶好調です。

最後は全員で乾杯、ご苦労様でした。
(記 県北部地区担当 中島昌己 )
いやはや、すごい盛り上がりでした。
同じ事業場の方ばかりなので「さすが!」です。
お酒がどんどん無くなるので、「ねえちゃん、ビール10杯くらい置いて行ってぇーー」
みたいな頼み方をしている方もいらっしゃいました。(断られてましたけど・・・)
そして、「おまえ、泊まっていけーー!!」ってたくさんの方から言っていただき、ありがたかったです。
また、お邪魔したいと思います。(・・でも、JRで3時間近くかかるのであった・・・)