0
2月9日(土)、16日(土)の2日間にわたり、川西市総合体育館にて「生涯スポーツ指導者研修会」が開催されました。参加者は、地域で活躍されておられるスポーツ関係者25名。
講師は、大阪医科大学 三村助教、宝塚医療大学 丸山教授、T’sGMYパーソナルトレーナー鐵燒さんなど多彩な顔触れでした。また、受講内容は、スポーツと視覚、スポーツ現場の応急手当と救急処置、スポーツコンデショニング、障害改善(お灸、テーピング)、体幹トレーニングなどの講義と実技でした。
講義の半分を実技が占め、一言でいえば体力勝負でした。それぞれ個別の動きの肉体負荷は大きくないように思われましたが、全て終わったあとジワジワと全身にダメージが襲ってきました。 (2019年2月16日 中村位三郎)
【写真をクリックすると拡大表示し、左右の<印 又は>印をクリックすると拡大写真は連続で閲覧できます。拡大表示を終了する場合は写真画像の右上の×印をクリックしてください】
- 講義1 スポーツと視覚
- 実技1 救急処置
- スポーツコンデショニング
- 実技2お灸 曲池 (風邪予防、解熱、疲労回復など)
- お灸 神門 (ストレス、不眠、心機能など)
- お灸 足三里 (膝痛、胃腸調整、下痢など)
- 実技3 障害改善 (腰や首の痛み改善)
- 障害改善 (腕の痛み改善)
- 講義3 体幹強化
- 実技4 体幹トレーニング指導1
- 体幹トレーニング2
- 体幹トレーニングの指導練習
0
この記事へのコメントはありません。