2025年3月24日(月)実施報告・次回4/14(月)

+4

2025年3月24日(月)実施報告・次回4/14(月)

<Word2016 スキルアップ編> 担当 甲斐 實

本年度より会員の情報交流時間をメンバータイムとしてスタートしました。PPTなど活用して自由話題(諸情報紹介・PC機器周辺・趣味・旅行記など)
・初回1月度は、瀨川佑一郎さん「松下幸之助語録と揮毫」について解説頂きました。
・2月度は関谷勇さん「西インド仏教遺跡紀行」について体験談をお話を頂きました。
・3月度は、平井景三さん「WordPressの投稿手順」ブロックエディターとクラシックエディターにつ いて、 続いて、瀨川佑一郎さんから恒例の 第54回「日本工芸近畿展」京都高島屋にて4/9~9開催の招待券を希望者に贈呈頂きました。更に、UDフォントを使用した作品を紹介頂きました。
UDフォント(ユニバーサルデザインフォント)とは、学習指導要領に準拠した字形として、誰にも読みやすく見やすいようにデザインされた書体です。
<特徴>文字の線と線の間隔が広い・文字と濁点が離れている・形がわかやすい・読み間違えにくい・可読性・視認性・判別性に優れている。   <用途>高速道路標識・公共機関の案内板・電視電機リモコンの操作表示・取り扱い説明書・スマホやカーナビUI画面・新聞雑誌・広報誌・掲示物・駅名看板・医療福祉現場の印刷物など、<使用例>2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式フォント。甲子園スコアボードの文字(甲子園フォントが完成2025年オープン戦より使用開始)

◆瀨川佑一郎さん
恒例の第54回「日本工芸近畿展」京都高島屋にて4/9~9開催の招待券を希望者に贈呈頂きました。
更に、UDフォントを使用した作品を紹介頂きました。
UDフォント(ユニバーサルデザインフォント)とは、学習指導要領に準拠した字形として、誰に読みやすく見やすようにデザインされた書体です。

◆平井景三さん
「Word Pressの投稿手 順」ブロックエディターとクラシックエディターについて、新バージョンのブロックエディターでの画像の配置テキストの入力方法の概要を説明頂きました。
次回 4月14日 ID登録と投稿ページ作りID登録詳細手順を説明頂きます

次月予定:4月14日(月):平井景三さん「WordPressの投稿手順」 ID登録と新規ページの作り方・カラム設定
5月26日(月):横山   豊さん「バードカービング(木工芸鳥彫刻)について 

「大阪マルビル」解体後地 「大阪・関西万博会場行きバスターミナル」 2025.4.13より開設を待つ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_3532-1.jpg

2025.3.24(月)メディア研修室 利用状況

PC同好会 メディア研修室 風景

季節もようやく春めいてきました。第386回目の懇親会15名の参加を得て歓談のひと時を楽しく過ごし金丸弘康さんの一本締めで盛会裏にお開きとなりました。 担当  垂谷正夫

 

+4

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP