大阪城(梅林)
322回 くらわん会例会 2023年3月7日(火)
〈行程〉京阪・天満橋駅 ⇒ 八軒家浜船着場(朝会)⇒ 中之島公園 ⇒ 南天満公園 ⇒ 大阪城 梅林(昼食/解散)
⇒ 大阪城天守閣広場 ⇒ 京阪・京橋駅
〈距離〉 約6km 〈参加者〉69名
<画像をクリックすると拡大し、< >ボタンで次の画像に切り替わります。画像の外を再クリックすると元に戻ります>
寒い日が続いていましたが、だんだん暖かくなってきました。集合場所の天満橋「八軒家浜船着場」に参加者の方が集まってきました。「大阪城 観梅」は、毎回参加者の多いコースです。今日は、69名の参加です。朝会では、新入会員(栗山夫妻)の紹介の後、回数表彰です。12回(山口さん)そして250回(野口忠一郎さん)です。おめでとうございます。今月コース紹介、次月コース紹介です。そしていよいよ出発です。
- 京阪 天満橋駅
- 遠くのビル街
- 参加者が集まってくる
- 新会員(栗山さん)
- 250回表彰の野口さん
- 250回表彰の野口さん
- 12回表彰の山口さん
- いよいよ出発
◆中之島公園 ⇒ なにわ橋 ⇒ 川崎橋
「八軒家浜船着場」から西へ進み「天神橋」を渡り、らせん階段を下りると「中之島公園」です。「中之島公園」のバラはまだ育成中でした。「なにわ橋」を上がり、ここから「土佐堀川」を戻り「南天満公園」を抜け、「川崎橋」に到着。ここでトイレ休憩です。
- 天神橋
- 中之島公園のバラ
- なにわ橋へ上がる
- 遠くの中央公会堂
- なにわ橋
- なにわ橋
- なにわ橋を下りる
- 天満の子守歌
- 淀川三十石船舟唄碑
- 将棊島柤朶水背制跡の碑
- 川崎橋
- 遠くの大阪城
◆川崎橋 ⇒ 大阪城(梅林) ⇒ 解散
川崎橋を渡っていると遠くに「大阪城天守閣」が見えてきました。京阪電車の地下道をくぐり、歩道橋を上がるともうすぐ「大阪城」です。大阪城の「京橋口」から「北外堀」沿いを歩くと「桃園」・「大阪城ホール」に到着。「青屋門」をくぐると「梅林」に到着です。ここで解散です。大勢の人が、梅林の見学しています。参加者もその人波に消えていきました。その後、昼食を摂る人も見られました。お疲れさまでした。次月は、「花見」多くの方の参加をお待ちしています。
- 旧大阪砲兵工廠化学分析場
- エレクトリックカー さくら号
- 大阪城梅林 入口
- いざ梅林へ
- 梅林と大阪城
- 昼食風景
- 昼食風景
- 昼食風景
<写真:梅原、吉川、永井、松島(50音順)、 HP作成:松島>
+18
この記事へのコメントはありません。