緊急事態宣言は、解除されましたが、「くらわん会(枚方歩こう会)」の再開はできておりません。そこで、2月は「わかくさ歩こう会」(奈良3支部)に参加しました。
3月26日(金)は、「京都歩こう会(松愛会 京都支部)」に参加しました。今日のコースは、「京阪 石清水八幡宮駅 ~ 流れ橋 ~ 近鉄 久津川駅」です。
9時半過ぎに、集合場所である「京阪電車 石清水八幡宮駅」に到着。まずは、会員登録と会費(300円)を担当者にお渡ししました。ふと見ると「ケーブル駅」の桜が満開で思わずシャッターを切っていました。
参加者全員の検温とアルコール消毒を実施。本日は、26名の参加です。


10時にミーティングが始まり、本日の予定の説明があり、新会員の私を紹介していただいたので、挨拶と「くらわん会紹介」チラシを配りました。ミーティング後、出発、「飛行神社」へ向かう。
- 石清水八幡宮駅の桜
- 石清水八幡宮駅の桜
- 参加者の検温
- アルコール消毒
- 参加者の皆さん
- いよいよ 出発!
- 歩く時もマスク着用
- 飛行神社1
- 飛行神社2
- 飛行神社3
- 安居橋
- 安居橋付近
「飛行神社」を見学・休憩後、「安居橋」に向かう、安居橋付近も満開となっている。
「安居橋」から約1時間」で大谷川堤に到着。ここも満開になっている。さらに、30分ほど歩き、1号線の地下道をくぐり、「奈良御園神社」で休憩。この辺りから、木津川の堤防が見え始めた。
- 歩行中もマスク着用
- 大谷川堤の桜
- 大谷川堤の桜
- 1号線したの地下道に入る
- 1号線したの地下道を出る
- 奈良御園神社
さらに、30分ほどで昼食場所である「四季彩館」に到着。昼食前にも参加者全員にアルコール消毒を実施。
各自、分散して昼食をとる。昼食後12時20分に、出発し「石田神社」へ移動。
- 四季彩館に到着
- 四季彩館の桜
- 昼食風景
- 昼食前にアルコール消毒
- 石田神社付近の桜
- 石田神社
そして、目的地の「流れ橋」へ到着。「流れ橋」のたもとで2組に分けて、参加者全員で記念写真を撮影
「流れ橋」を渡るときには、強風が吹き荒れた。強風の茶畑を通り、解散場所へ向かう。14時40分に、解散場所「平井神社」に到着。近鉄久津川駅から帰路。
- 流れ橋 !
- 流れ橋を渡る
- 流れ橋を渡る
- ものすごい強風
- 平井神社
- 久津川駅
「京都歩こう会」に初めての参加でしたが、参加者の方は、気軽に話しかけていただきました。くらわん会に参加されている方の顔もおり、。楽しく歩けました。また機会があれば、参加したいと思います。これからもよろしくお願いします。今後も他支部の「歩こう会」にも参加していきたいです。