2013年1月12日(土)
2013年の枚方南支部「新春懇親会」は、1月12日(土)枚方のパナソニック人材開発カンパニーにて、142名の参加で開催された。松愛会設立40周年、当支部は「枚方南」としてスタートして25周年の節目を迎え、”まるごと爽健”を合言葉に健康を目指した活動が大きく展開されました。
第1部は女性トレーナーによる健康講話、第2部はハワイアンバンドの演奏鑑賞、第3部は懇親会の3部構成で実施された。恒例の作品展示コーナーも洋画・水墨画・書・彫刻・墨彩画・写真など15作品が展示され、沢山の方が鑑賞され、さらに映像コーナーでは、HP委員会による昨年度活動紹介が動画及びスライドショーとして放映されました。
第1部 新春ご挨拶と健康講話

重田支部長
懇親会は、永井地区委員の司会で始まり、重田支部長から新春の挨拶(音声あいさつ)と、昨年1年間の活動報告が行われた。昨年は国内外の政治経済が激動し、電機業界も大変厳しい環境の一年であったが、山中博士のノーベル賞受賞やオリンピックなどの明るい話題に励まされたこと、今年は当支部でも陽気な健康に繋がる場を提案して、有意義なひと時の輪を一層広げたいこと等が報告された。また2013年度の行事計画案が報告され、更なる参加の要請をされた。

司会の永井地区委員
第1部はパナソニック健保のヘルスケアトレーナー加美綾子さんの指導で、「今日も元気に声出していこう!座ってできる健康づくり」のテーマで、ジャンケン体操、足踏み体操、片足立ち年齢チェック等を全員で楽しく行った。
- 「座ってできる健康づくり」の指導(ジャンケン体操)
- 明るく元気な、パナソニック健保の加美綾子ヘルスケアトレーナー
- 健康講演スライド例(パ・タ・カ・ラ トレーニング)
- 健康講演スライド例(閉眼片足立ち/30秒以上できた方は少なかった)
第2部 アトラクション
第2部はフラダンスコンサートを中心に活躍中の、当支部会員中村俊夫さんと他3名のメンバーのハワイアンバンド「スイングアロハ」の出演で、中村さんの軽妙なトークとパーカッション演奏に合わせ、参加者全員でハワイアンから懐かしい歌謡メロディーまでを陽気に熱唱して楽しんだ。バンドの皆様の息の合った演奏で会場は一体となり、「歌声喫茶」の雰囲気で、多くの懐メロが全員で熱唱された。
- ハワイアンバンド「スイングアロハ」
- バンド演奏に合わせ、皆で「懐メロ」を合唱
- リーダの中村俊夫さん
- 隣接の作品展会場
【動画】ハワイアンバンド「スイングアロハ」
第3部 懇親会
第3部は平野・前衆議院議員と福留・枚方市議会議員の挨拶、年男の石井 稔さんの乾杯で懇親会が始まると、すぐさま歓談で盛り上がりました。
福引抽選は廣谷弘子さん、三宅美恵さん、西尾千鶴子さん、西森和子さんの福娘と、年男の林 喜男さん、長川 達さん、細馬芳博さん、西 弘二郎さんが、アドリブも交え楽しく演出された。
中締めは、やはり年男の井塚裕修さんの一本締めで会員皆様の健康を祈念し、盛況裡にお開きとなった。今回は6名もの84才の年男が、元気な姿を見せられた。
- 平野・前衆議院議員の挨拶
- 会員と親しく懇談される福留・枚方市議会議員(右)
- 年男(84才)の石井 稔さんによる乾杯
- 年男(84才)の井塚 裕修さんによる中締め挨拶
2013年 作品展
ガラスの反射や光線の具合で、作品の趣を損ねていますが、ご了承願います。(順不同)
スナップ写真集
- 保安室前の受付風景(左から、勝川・森山・米田各地区委員)
- 寒中屋外で会場案内を担当する宮田地区委員
- 会場内受付(左から、菅地区委員、葛城地区委員、重田支部長)
- 開会までのひと時、お茶席で新年の挨拶を交わす会員様
- 福引風景(くじを引いて頂く4人の福娘会員を紹介)
- 福引風景(景品を渡すのは、84才の4人の年男会員)
◇レポータ:吉川、中村 ◇写真:金箱、吉川、鬼頭、中村、日垣(50音順)◇動画:日垣 ◇録音・HP作成:吉川