『2010年 新春懇親会』 142名が参加して開催!

2010年1月16日(土)

 2010年の枚方南支部「新春懇親会」は、1月16日(土)枚方のパナソニック人材開発カンパニーにて、142名の参加で開催された。好評の会員西尾千鶴子さんのご尽力によるお茶席、恒例の作品展コーナー、及びホームページ掲載の写真をスライドショーとして放映し、1年間の活動を振り返るコーナーも昨年同様設けられた。

 懇親会までのひと時を、紅白幕を巡らし、「一期一會」の色紙、「若松」の生花、「干支」の置物等で飾られたお茶席で、「春の海」のBGMが初春の雰囲気を醸し出す中、女性会員のお点前を堪能されながら、多くの方が新年の挨拶を交わしておられた。また作品展も書・水墨画・墨彩画・油絵・写真・彫刻と13作品が展示され、沢山の方が鑑賞されていた。

懇親会までのひと時 お茶席と作品展観覧

第1部 新春ご挨拶

 第1部の新春挨拶は、小髙地区委員の司会で始まり、土井支部長から新春の挨拶と、昨年一年間の活動報告が行われた。人材開発カンパニーでの新春懇親会の参加者が過去最大になったこと、2009年度行事では、社会見学会(原子力発電所)、秋レク(御在所岳)等が好評であったこと、社会貢献活動(エコライフ決算活動、天の川大清掃)も引き続き活発であったこと等が報告された。

 また、2010年度の行事計画案が報告され、更なる参加の要請をされた。続いてアトラクションとして、「噺の会じゅげむ」の阿遊亭弘遊(ああゆうてい・こうゆう)さんが、「代書屋」という演題で一席噺をされ、続いて「遊ゆうマジック枚方」の昭和ギャルお二人による「コミックマジック」が披露された。会場は大きな笑いにつつまれ、和やかな雰囲気の空間となった。

第2部 懇親会

 第2部は平野官房長官のメッセージ紹介と福留枚方市会議員の挨拶の後、土井支部長の乾杯で始まり、岩下(平野事務所)秘書の挨拶を交えながらの懇談が行われ、皆さんそれぞれ新年の思いや趣味の話など、親しい方々が集まって歓談され、大いに盛り上がった。

 恒例の抽選会では、番号が引かれる度に歓声や拍手で当選された方をお祝いするなど、「あっ」という間の2時間であった。  中締めは、本年年男になられる3班 大橋昌雄さんの、松愛会発展と皆様の健康を祈念し、一本締めで盛況裡にお開きとなった。

2010年 作品展

ガラスの反射や光線の具合で、作品の趣を損ねていますが、ご了承願います。(順不同)

10会員様・13作品をご紹介(作品解説あり)

古谷正人「山すその秋」(洋画)

古谷正人「山すその秋」(洋画)

古谷正人「初夏の三千院」(洋画)

古谷正人「初夏の三千院」(洋画)

久米晴美「神秘の流れ」(写真)

久米晴美「神秘の流れ」(写真)


久米信行「欅拭漆盛器」(木彫工芸)

久米信行「欅拭漆盛器」(木彫工芸)

廣谷弘子「京・石塀小路」(水墨画)

廣谷弘子「京・石塀小路」(水墨画)

廣谷弘子「自然のめぐみ」(墨彩画)

廣谷弘子「自然のめぐみ」(墨彩画)


細馬芳博「北欧スターブ教会」(水墨画)

細馬芳博「北欧スターブ教会」(水墨画)

市田 清「八幡背割桜」(洋画)

市田 清「八幡背割桜」(洋画)


上嶋金吾「バードカービング」(彫刻)

上嶋金吾「バードカービング」(彫刻)

水島 渡「ダジャー連オーケストラの昼休み」(カマボコ板絵)

水島 渡「ダジャー連オーケストラの昼休み」(カマボコ板絵)


前田幸重「風遼気爽」(書)

前田幸重「風遼気爽」(書)

馬場為男「杜甫飲中八仙歌」(書)

馬場為男「杜甫飲中八仙歌」(書)

馬場為男「邠風図誌巻」(書)

馬場為男「邠風図誌巻」(書)

スナップ写真集

(レポータ:吉川、橋本  写真:梅原、金箱、吉川、鬼頭、日垣、橋本)

+2
PAGE TOP