『2008年 新春懇親会』 135名が参加して開催!

2008年1月19日(土)

枚方南支部新春懇親会は、2008年1月19日(土)枚方の人材開発カンパニ ーで135名の参加で開催された。
昨年好評であった会員の西尾千鶴子さんのご尽力によるお茶席、恒例の作品展示会、およびホームページ掲載の写真をスライドショーとして放映し、1年間の活動を振り返るコーナも昨年同様設けられた。

懇親会までのひと時 お茶席と作品展観覧

懇親会までのひと時を、紅白幕を巡らし、干支の置物と「和敬清寂」(利休)の掛け物、紅梅と蝋梅を生けたお茶席で、「春の海」のBGMが初春の雰囲気を醸し出す中、西尾千鶴子さんを始め女性会員のお点前を堪能されながら、新年の挨拶を交わしておられた。また、作品展も書・水墨画・墨彩画・水彩画・油絵・漫画・彫刻と16作品が展示され、多くの方が観覧されていた。

第1部 新春ご挨拶

司会の金箱地区委員

司会の金箱地区委員

第1部の新春挨拶は、金箱地区委員の司会で始まり、土井支部長から新春の挨拶とこの一年間の活動報告がありました。行事に参加された延べ会員さんの参加数は、社会見学会(裁判所見学と落語鑑賞)が好評であったこと、新規同好会(料理教室、卓球同好会)、新規社会貢献活動(エコライフ決算書活動、天の川大清掃)の開催が寄与して、大幅に伸びたとのことであった。また2008年の行事計画案が報告され、更なる参加の要請をされた。

第2部 懇親会

第2部は、来賓の平野博文衆議院議員から大阪府知事選の状況報告等を交えた挨拶に引き続き、福留利光枚方市議会議員から議員8ヶ月間の報告挨拶の後、年男の清飛羅義樹会員による乾杯で懇親会の幕が開けた。

懇親会の出し物として、今年は小中学生を中心とする和太鼓演奏集団「龍の会」22名による勇壮で力強い熟練の演奏に、会場は大きく盛り上がった。

恒例の大抽選会では昨年より当たり本数を増やして楽しみを大きくし、最後にやはり年男の東 明宏会員による健康祈願の一本締めで、盛況裡にお開きとなった。

2008年 作品展

ガラスの反射や光線の具合で、作品の趣を損ねていますが、ご了承願います。(順不同)

10会員様・15作品をご紹介(作品解説あり)

楠本 芳久「梅の北野天満宮」

楠本 芳久「梅の北野天満宮」

楠本 芳久 「御所から同志社へ」

楠本 芳久 「御所から同志社へ」

細馬 芳博 「串本寸景」

細馬 芳博 「串本寸景」


廣谷 弘子 「先人の知恵(琵琶湖疎水橋)」

廣谷 弘子 「先人の知恵(琵琶湖疎水橋)」

古谷 正人 「浅春のふる里」

古谷 正人 「浅春のふる里」

古谷 正人「夕映えの京都 清水2年坂」

古谷 正人「夕映えの京都 清水2年坂」


矢野 正義 「緑陰(嵯峨野)」

矢野 正義 「緑陰(嵯峨野)」

水島 渡

水島 渡

廣谷 弘子「ヘルマン・ヘッセの言葉」

廣谷 弘子「ヘルマン・ヘッセの言葉」


久米 信行「漆盆 盛器」

久米 信行「漆盆 盛器」

上嶋 金吾 「バードカービング」

上嶋 金吾 「バードカービング」


馬場 為男「黄庭堅 臨書」

馬場 為男
「黄庭堅 臨書」

山中 利一郎

山中 利一郎

スナップ写真集

(レポータ:吉川、写真:日垣、吉川、鬼頭、梅原、金箱)

+3
PAGE TOP