石田 整【3班】2023.4.23
久し振りの東山です。伏見稲荷から出町柳まで歩きました。
伏見稲荷は、いつもより遅く着いたので、もう人だらけでした。修学旅行生も居ましたが、特に外国の人が多い。外国の人は鳥居が特に気に入っているようで延々と連なっていました。また大文字山でも、すれ違う人は、海外のひとばかり。小学校の遠足でも良く来ているので登りやすいのでしょう。京都市街の眺めは最高ですよ。
桜が終わって少し寂しい気もしますが、藤、シャガ、つる日々草、スミレ、ムラサキカタバミ、色んな花に出会いましたが、特にギンリョウソウを見られたのはラッキーでした。
下界は24℃ほど有った様ですが、山では木陰もあり、風も通って暑さはそれほど気にはなりませんでした。
2023/04/20 (木)
07:00 自宅出発
07:37 京阪香里園 普通電車
08:35 伏見稲荷駅 (歩行距離と歩数カウント開始)
- 京阪伏見稲荷駅
- 伏見稲荷の鳥居
09:10 伏見稲荷四つ辻到着 (1.77Km / 2,650歩)
- 四つ辻より京都市街を望む
09:10 泉湧寺到着 (3.14Km / 4,574歩)
- 陵墓のある泉湧寺
- 陵墓のある泉湧寺
- 藤の花
- 国道1号線
- ムラサキカタバミの仲間?
- スミレ
- 清水山山頂(標高242m)
- 京都一周トレイルの標識
- ギンリョウソウ
11:05 東山山頂公園展望台 (8.37Km / 12,535歩)
11:25 東山山頂公園展望台 (休憩 20分)
- 東山山頂公園展望台
- 尊勝院
- 蹴上のネジリマンボウ
12:05 インクライン (11.05Km / 16,394歩)
- インクライン
- 舟運搬台車
- 蹴上の船だまり
- つる日々草
- シャガの花
- 日向大神宮へ到着
- 日向大神宮の外宮
- 日向大神宮の内宮
- 天の岩戸くぐり
12:35 七福思案処到着 (12.57Km / 18,498歩)
12:50 七福思案処出発 (昼食休憩)
- 七福思案処の標識
13:45 大文字山山頂到着 (15.39Km / 23,105歩)
13:55 大文字山山頂出発 (休憩 10分)
- 大文字山山頂よりの展望
- 大文字の頂点の火床
- 大文字よりの展望
- 大の交差部の火床
- 千人塚
- 銀閣寺入口
- 哲学の道
- 子安観音
11:14 京阪出町柳駅着 (20.76Km / 30,906歩 / 所要時間 5:45h)
- 京阪出町柳駅
記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします
+19
この記事へのコメントはありません。