大阪・関西万博 情報(海外パビリオン紹介2)【自由投稿】

提供:2025年日本国際博覧会協会

2025/ 1/23

海外パビリオン紹介情報2です。【開催まであと80日】

提供:2025年日本国際博覧会協会

「大阪・関西万博」では3つのタイプのパビリオンがあります。
1つ目は各界のトップランナー8人が自ら創り上げる『いのちをテーマにしたプロジェクト』として知られる「シグネチャープロジェクト」の8つのパビリオン、
2つ目は各国の個性が光る海外パビリオン、
そして3つ目は民間企業が運営する「民間パビリオン」でを含めた「国内パビリオン」です。
今回は、「海外パビリオン」39のうち8つを紹介します。
※内容は、「大阪・関西万博」公式ホームページからの抜粋です。

「オーストリア パビリオン」

未来を切り拓く螺旋状のオブジェ

オーストリアパビリオンのテーマは「オーストリア:未来を作曲」。特にクラシック音楽で有名なオーストリアは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を音楽で表現します。
空に向かって壮大に立ち上る螺旋状のオブジェは、楽譜をモチーフにデザインされており、来場者は国の多様性と創造性を体験できます。パビリオンでは、過去から未来、既知のものから未知のものまで、現代の、そして最新のオーストリアが表現されます。また、オーストリアの伝統菓子も楽しめます。

© BWM Designers & Architects

★ 詳しくは、「オーストリア パビリオン」公式ホームページ をご覧ください。

「オマーンパビリオン」地球、水、人間性

土地と水と人々の物語

大阪・関西万博のオマーンパビリオンは、オマーンの多様な自然と地形の特徴からインスピレーションを得ています。これは、オマーンの人々の適応力と自然と調和のとれた共存の証として設計されており、「命を救う」というサブテーマと戦略的に連携しています。
人間中心でありながら、自然と調和して共存し、幸福を促し、多様な視点の間で共通点を見出す未来社会への最初の種をまくことを目指しています。
オマーンは、土地、水、人々というテーマのエンジンを通じて、多様な視点が収束し、それが広範なつながりを確立することを目指しています。

© オマーンパビリオン政府代表事務所

★ 詳しくは、「オマーン パビリオン」公式ホームページ をご覧ください。

「オランダパビリオン」Common Ground / コモングラウンド

コモングラウンド‐新たな幕開け‐

共に分かち合い、新しい価値を生み出すこと『コモングラウンド』を参加テーマに、オランダは人々と健全で幸せな社会構築を目指しています。
循環型コンセプトで造られるパビリオンの名は、“A New Dawn‐新たな幕開け”。建物の中心には球体があり、持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表現しています。
人々が集い、互いに学び、刺激し合う開かれた空間のパビリオン内では、クリーンエネルギーを水から生成する新技術を紹介予定です。

© Plomp

★ 詳しくは、「オランダ パビリオン」公式ホームページ をご覧ください。

「カタールパビリオン」文化をつなぎ、未来を形作る

伝統が革新を刺激する

隈研吾建築都市設計事務所が手がけるカタールパビリオンは、カタールのダウ船と呼ばれる伝統的な帆船と日本の伝統的な指物の技術にインスピレーションを受けたデザイン。
資源と貿易の拠点である海は、カタールと日本の強い二国間関係を育み、両国を豊かにしてきました。
ぜひカタールパビリオンを訪れ、カタールの沿岸地域の歴史的・現代的な重要性を巡る旅に出かけてみませんか?

©Kengo Kuma & Associates

「カナダパビリオン」再生(Regeneration)

冬が春に変わるとき

カナダパビリオンのコンセプトは『再生(Regeneration)』。
春の訪れと共に凍っていた川の水が溶ける風景をイメージしています。パビリオン外観は、カナダで見られる自然現象「水路氷結」を表現していて、川面の氷が溶けて流れることで生まれる儚(はかな)い氷の造形が魅力です。氷に覆われた外観とは対象的に、パビリオン内ではカナダの温かさ、開放性、前向きな姿勢が表現され、来館者はカナダの革新性、多様性、創造性、持続可能な社会に関する取り組みを体験できます。

© カナダ大使館

★ 詳しくは、「カナダ パビリオン」公式ホームページ をご覧ください

「クゥエート パビリオン」

エンパワーメントの遺産: 遺産に敬意を払いながら未来にインスピレーションを与えるクウェートの道のり

パビリオンは、発展、困難や、人々が切り開く未来のストーリーを織り交ぜながら、クウェートの自然な景観、豊富な遺産、革新的なビジョンの本質を美しく表現しています。エレガントで大きく広がった翼を模した大胆な建築は、進歩の光やエンパワーメントとしての地域でのクウェートの役割を反映した、寛容性と容認性の象徴です。

クウェートパビリオン / LAVA

パビリオン内では、歴史、革新や個人的なストーリーを通して見たクウェートの過去、現在、未来に関して、没入感のある体験をすることができます。パビリオンは、クウェートの変革を形成するビジョナリーに敬意を払い、未来にインスピレーションを与えながら、人々の精神を称賛しています。

「国際赤十字・赤新月運動館」人間を救うのは、人間だ。

国際赤十字・赤新月運動は、「人間のいのちと健康、尊厳を守ること。」という使命を胸に、世界中で苦しんでいる人を救う活動をしてきました。いつかこの活動が終わることを願っていますが、いまだ終わりは見えません。ただ、人を救えるのは、人にしかできないことだと思っています。国際赤十字・赤新月運動館では、世界の人道危機、そこに立ち向かい、立ち上がる人々の姿を描くヒューマンストーリーを、没入感の高い半球型ドームシアターで上映します。赤十字の使命と、人間のチカラを感じてみてください。

★ 詳しくは、「国際赤十字・赤新月運動館」公式ホームページ をご覧ください

「サウジアラビア パビリオン」

サウジアラビアのパビリオンでは、サウジアラビアのアイデンティティの基盤となっている独自の遺産、伝統、価値観を探求することができます。
デザインは、サウジアラビアの伝統的な都市構造物から着想を得ています。王国の歴史、文化、遺産を反映しながら、よりよい未来へのコミットメントを体現する持続可能なデザインとなっています。
サウジアラビアに深く根差した文化遺産、街や都市を探索しているような空間体験から、より持続的な未来を創造するため大きく進みつつある変革とプランへ。来場者は、サウジアラビアの新たな魅力を発見し、没入感のある壮大な旅を楽しむことができます。

©The Saudi Pavilion at Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan

★「大阪・関西万博 情報 まとめ」は、 こちら をご覧ください。

記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします

0

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP