松島 可美【12班】2022.4.20
「造幣局 桜の通り抜け」へ行ってきました。
「造幣局 桜の通り抜け」は、過去2年コロナの関係で中止になっていましたが、今年は、4月13日(水)から、19日(火)まで開催されました。しかし「一般公開」の形ではなく、事前予約された方のみの入場でした。
造幣局には、138品種・335本の桜の木があり、その中で一番多いのは「関山(かんざん)」という品種で60本あるそうです。今年の花は、「福禄寿(ふくろくじゅ)」とニュースでも報道されていました。
19日13時の予約でしたが、入場される方も少ないため少し早めに入場できました。通り抜けの最終日でしたので、桜のピークは、過ぎていましたがまだまだ十分鑑賞することができました。予約者のみのため、ゆっくりと鑑賞できました。今回 鑑賞した桜の一部を紹介させていただきます。来年は、一般公開されることを願っています。
- 造幣局 通り抜け
- 【今年の花】福禄寿
- 妹背(いもせ)
- 鬱金(うこん)
- 渦桜
- 江戸
- 春日井
- 鎌足桜
- 簪(かんざし)桜
- 関山(かんざん)
- 御衣黄(ぎょいこう)
- 九重
- 小手毬
- 松月
- 白妙
- 須磨普賢象
- 花笠
- 林1号
- 平野撫子
- 普賢象
- 紅玉錦
- 紅時雨
- 紅提灯
- 松前紅紫
+13
この記事へのコメントはありません。