コロナに負けない Enjoy Life! 

コロナに負けない! Enjoy Life!(特別寄稿編)

 

 新型コロナウイルス感染症の急速拡大に対応し、2020年4月に「緊急事態宣言」が全国に発令されました。「安全」と「健康」を守るため、不要不急の外出自粛をして、それぞれ工夫して自宅で過ごされました。そんな皆様の近況をお聞きしたく、この企画をスタートしました。

 現在もまだまだコロナ禍の最中ですが、皆様の生活も徐々に変化してきて、新たな生活をEnjoyする方法を見つけ出しているのではないかと思います。会員みなさまの、コロナに関する所感を何でも投稿ください。

会員の皆様 是非お気軽に投稿ください!  
ここから投稿ができます。イラストはこちらで準備します。

松愛会個人認証を持たれてない方はここから個人認証の登録が可能です

 


吉川 亨さん【4班】2021.11.3

 

「健康ウォーキング」として、曽爾高原を散策(11/2)

 

 コロナ禍で「くらわん会」中止期間中は、くらわん会役員有志数名で「健康ウォーキング」と称し、今年から約半日のウォーキングを行っています。11月度はススキの名所である「曽爾高原」(奈良県宇陀郡)を散策しました。
 京阪・枚方市駅から、京橋・鶴橋経由で近鉄・名張まで移動(約90分)。名張から曽禰高原までのバスが極めて少なく(殆どの訪問者はマイカー)、やむなくタクシーを利用しました。(今回の参加者が4名で丁度良かったかも‥)  青蓮寺湖を渡り、香落渓の景観を巡ること約40分で曽爾高原へ到着。曽爾高原の倶留尊山(1038m)の裾野に広がるススキ野原に癒やされました。その後「ファームガーデン」まで約40分のウォーキング(緩い下り坂)を楽しみ、少し遅い昼食を取り、名物の「曽禰高原ビール」を味わいました。

<画像をクリックすると大きくなります>

 

記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします
この「いいね!マーク」は、下記以前の記事も含めてのカウントとなります


吉川 亨さん【4班】2021.10.6

 

「健康ウォーキング」として、びわ湖バレイを散策(10/5)

 

 コロナ禍で「くらわん会」中止期間中は、くらわん会役員有志数名で「健康ウォーキング」と称し、今年から半日ウォーキングを行っています。8~9月は猛暑と緊急事態宣言等で中止しましたが、気候も良くなった10月、緊急事態宣言も解除され、湖北「びわ湖バレイ」を散策しました。
 JR湖西線・志賀駅からバスで「びわ湖バレイ前」まで、枚方から約2時間、ここからロープウエイで標高1100mの山上へ登ります。山上はかなり涼しいかと思いましたが、半袖でも暑い位の気温でした。山上は晴れていましたが、下方にややガスが出ていて、琵琶湖の景観が明確には見られず残念でした。「長期のステイホーム」でイライラしていた気分が払拭され、清々しい気持に変身できたと思います。

<画像をクリックすると大きくなります>

 


櫻田 仁さん【3班】2021. 9.22

今年もパンデミックで迎えた 「敬老の日・お彼岸」と「中秋の名月」 

 

彼岸花

 緊急事態宣言の中、20日:敬老の日・お彼岸の中日、21日:中秋の名月、2日続けての伝統行事を無事に迎えることができました。
 敬老の日は、1945年に兵庫県多可郡野間谷村が発祥地と言われています。その後、全国に広まり、「老人の日」への改称を経て、1965年に国民の祝日「敬老の日」へと制定され、現在は9月第三月曜日になっています。
 皆様のご自宅では、ご子息・お孫さんからのメッセージ等、どの様にお過ごしされましたでしょうか。
 私は地元の老人会「かほりクラブ」でお役をしていますので、昨年はお弁当(なだ万)をお届けしましたが、今年は宣言発出中で中止いたしました。
 また、お彼岸の中日でもあり、家内のお寺は東京杉並の善福寺、娘がお参りと家内の実家・兄弟宅にも行ってもらいました。

 

中秋の名月

すすき

 さて、昨日は中秋の名月、8年ぶりの満月でしたが、雲に隠れることで無理と判断し前日に撮影し、すすき・桔梗・けいとう三種類のお花を備前焼の壷に生けました。
 空気が澄んで1年で最も月が美しく見える日が中秋の名月(十五夜)で、月の美しさだけは時代が変わっても今も変わりはありません。
 特に、稲の穂に見立てたすすきは、「神様の依り代」神様が宿ると信じられ魔よけとして伝えられています。お供えする月見団子は丸い団子で月を表現していると言われています。
 月見酒とともに季節の料理をいただいたことと思いますが、23日も祝日「秋分の日」と行事はつづきます。

 

 緊急事態宣言が続く中、日本の歳時記:四季に応じた伝統行事を生活の中に取り入れることで、日々の潤いとコミュニケーションを円滑にするため、みな様の生活に取り入れご対応していただければ幸いです。

 昨日は河野規制改革担当大臣より、3回目接種(ブスター接種):医療従事者は年内、高齢者は年明けから開始する見通しと発言されています。また新規感染者も大きく削減、「緊急事態宣言」全面解除を視野に検討され28日に今後の対応が発表の予定です。withコロナ「新たな生活様式」を模索できることを期待する今日この頃です。


櫻田 仁さん【3班】2021. 9. 6

パンデミックで迎えた 「TOKYO 2020 Olympic・Paralympic」

 

東京2020オリンピック・パラリンピック大会
エンブレム

 7月21日~8月7日、24日~9月5日まで行われました「TOKYO 2020 オリンピック・パラリンピック」が昨日閉幕しました。感染症のパンデミック(世界的大流行)下で、当初、世論(マスコミを含む)は「開催」「延期」「中止」の議論がありましたが、オリンピックが開催されてからは大きく盛り上がり無事終了することができました。共生社会に向き合い、多様性を認め合う次世代を育むオリパラを開催して良かったと思います。

 ほとんどの競技が無観客という過去に例のない大会でしたが、開会式・閉会式の素晴らしい演出、世界のアスリートの活躍、ボランティアのサポートを含め、目をみはる思いでTV観戦をいたしました。 

 

ビクトリーブーケ

 なかでも日本選手のメダルラッシュ、そして記憶に残るレジェンドとして49歳の馬術:北原選手、パラリンピックでは ほぼ同世代の66歳マラソン:西島選手の完走、共に感動と拍手を贈りたいと思います。また、表彰式でのビクトリーブーケは、東日本大震災(福島・宮城・岩手)の被災した地域で育てられた花をブーケとして使用、復興五輪を印象付けていました。 

 ステイホームが長びく厳しい状況の中、オリンピック・パラリンピックで会話も弾み、何時もと違う家族団らんの一時を過ごすことができたと思います。特に、パラリンピック開会式のテーマ「WE HAVE WINGS(我々には翼がある)」それは、“未来へはばたく翼”・・・印象に残ったコピー・言葉でした。

 さて、医療は災害レベルですが、新規感染者はピークを越したようにも思われます。先週末には「日常生活での制限緩和(ワクチン接種率+マスク着用・3密回避)」に向けた政府分科会(尾身会長)の提言も報道され、年内か年明けごろから「新たな日常生活」を模索できることを願っている今日この頃です。 

 

 


吉川 亨さん【4班】2021.9.4

 

長期ステイホーム所感

 

「カラオケ同好会」と「くらわん会」の世話役を担当し、「飲み会」も大好きな私にとって、最近の感染者急増による行動規制で、精神的に少し不安定になっている気がします。そんな気持を、例によって「あかさたな はまやらわ」で報告します。

:歩こう会(くらわん会)再開に備え1日3000歩は歩いている。買物等を思い付いた場合は急いでなくても1品でも、小まめに出かけ歩数を稼いでいる。運動が目的であり、対話のある本当の「歩こう会」とは異なり楽しみは希薄。

:カラオケ同好会で唄う曲を、YouTubeとかレッスンテープで練習していたが、同好会が長期休会で唄う機会が少なく、練習意欲を喪失してきている。同好会の退会者や休会者も増えているのが悲しい現実。

:酒は当然「家飲み」で、飲酒量が増えているので高級酒は飲まない、否飲めない。(ワイフもかなり飲む)

最近の家飲み酒
(レモンサワーを今春に追加)

:対話の減少で「ストレス発散」や「情報入手」の場が少なく、日常的にイライラ感が払拭できない。オンラインHP委員会等で発散し、「ひんしゅく」を買っているかも‥

:何もしない「ステイホーム」のみでは経済は自滅する。ワイフも外出が減り、3度の食事準備他でお疲れ気味なので、月2~3回は(ゴールドステッカーの店で)外食し「ノンアル」で乾杯している。

:パラリンピックでの選手の活動は感動も多いが、手足の不自由な肢体を正視するのに耐え難く、途中でチャンネルを変えることも多い。(車いす競技は、楽しく見ている)

:マスクは、外出が少なく使用時間も少ないので、1週間に1回交換を原則としている。(不織布マスク使用中/人通りの少ない道路では使用していない)

:八十路(現在82才)を迎え、4月にマイカーを手放した。不便を感じることも多いが、行き付けの店(ホームセンター、家電量販店等)も一部変更し、バスと徒歩での生活にも慣れてきつつある。

:「LINE」や「Zoom」でのオンライン会議・オンライン飲み会等の習得は、コロナ禍での大きな成果であると思う。

:ワクチン接種は2回終了しており、中高年の重症化も減少しているのは朗報であるが、3回接種の必要性について情報が欲しい。

 


櫻田 仁さん【3班】2021. 9. 1

コロナ禍で迎える「防災の日」

 

 本日9月1日 防災の日を迎えました。今から約100年前の関東大震災(1923年9月1日)にちなんで、1960年に制定されました。また、この頃は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。

 二ヵ月前に発生した熱海 伊豆山の大災害は、停滞する前線に暖かく湿った空気が次々と流れ込む「線状降水帯」による記録的な豪雨で土石流が発生、多くの死者・行方不明者が発生いたしました。そして、8月に入り九州・中国・四国・関西そして中部地方まで同様な記録的な豪雨災害にみまわれました。
 ここ数年「地球温暖化」が進み、過去経験をしたことがない集中豪雨・超大型台風・台風も東北に初めて上陸するなど、日本周辺の気象も大きく変化し新たな防災対応が必要となっています。

 緊急事態宣言が9月12日まで延長され、感染者も過去最多を更新しています。なかでも療養者は最大規模になり、医療も災害レベルの状況です。自然災害災害レベルのコロナを併せた「防災の日」ではないかと思います。一部情報によると、再延長の可能性もあるのではないかと言われています。

 九月(長月:日増しに夜がながくなるので「夜長月」が「長月」となったといわれています)に入り、空も青く澄みきってまいりましたが英語では「September」、起源はラテン語「septem」7番目の月です。ずれているのはローマ暦では現在の3月を最初の月としたことから、3月から数えて7番目=9月という意味になります。

 さて、古くから受け継がれてきた様々な慣習や行事「歳時記」では、残暑厳しい日は続くものの、暦の上では「秋」になります。
 草花も秋桜(こすもす)吾亦紅(われもこう)など、また我が家では、早くも 朝に咲き午後にはしおれてしまう「紫宝華(しほうか/げ)」が青紫色の可愛い可憐な花(写真)が咲きはじめました。草花によって、私たちは季節を感じることができます。

 20日は「敬老の日」、多年にわたり社会につくしてきた人びと(松愛会会員さま)への敬愛と長寿を祝う日です。また、お彼岸の入りにもあたります。

 そして、21日は「十五夜(仲秋の名月)」、満月にみたてた「お団子」と魔よけの力があるといわれる「すすき」をお供えします。23日は「秋分の日(昼と夜の長さがほぼ同じ日)」で、お彼岸の中日にあたります。

 初秋、旬のあじわいとして、秋刀魚(さんま)・秋鮭・鯖、秋茄子(嫁に食わすな・・・!!)・里芋・さつまいも、栗・銀杏・梨・葡萄などがあります。

 

 大切な方と、秋刀魚を焼き大根おろしを添え、すだち(かぼす)をしぼり、ビールそれとも日本酒(ひやおろし・秋あがり)をおともに秋の味覚を召し上がっては如何ですか。

 「防災」への備え、そして基本の「感染対策」徹底、特に季節の変わり目、身体をメンテ「健康管理」に十分心がけていただければ幸いです。

 

櫻田 仁さん【3班】2021. 8. 2

8月になっても、止まらない「コロナ感染拡大」

 

 8月は「葉月」、葉が紅葉して落ちる月「葉落(はおち)月」から「葉月」となったといわれています。葉が落ちるのは秋ではと思われるかもしれません。旧暦では、8月は秋なのです。
 さて、梅雨明け以降、大阪では猛暑が続いていますが、新型コロナウイルスの新規感染者は全国で最多の12千人を超え、本日から大阪府に「緊急事態宣言」が発出されました。
 会員皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

 

 大阪府は7月31日に、5/8以降最多の1,040名を感染者が発生、特に医療の専門家からは、

▩ 危機感が社会全体で共有化されていない

危機感 ① ・・・ 変異ウイルスの強い感染力(一人の感染者がウイルスをうつす平均人数)

従 来 株 : 約3人  ・アルファ株 : 約4~5人  ・デルタ株 : 約6~9人

危機感 ② ・・・ 医療、ひっ迫の懸念(大阪府)

自宅療養 : 急速に拡大中(3千人を超える)、宿泊療養 : 急速に拡大中(3千人を超える)

中等症・軽症病床 : 運用率45%(ステージⅣ)

▩ 私たちに求められること

・高齢者 ・・・ 2回目接種加速、 ・65歳未満 ・・・ 接種加速、 ・医療ひっ迫 ・・・ 未然に防ぎ 最小限に!

・マスク ・・・ 隙間なく、 ・3密回避 ・・・ リスクは最小限に、 ・換気 ・・・ 冷房中も意識して

府県境を越える移動の中止!  ② 帰省2週間前から感染により注意!  ③ 家族以外の人との飲食の自粛!
(全国知事会で中止の要請)

 

 さて、最近は月ごとのさまざまな慣習や行事を歳時記して、投稿してきました。
 今月は、全国各地でたくさんのお祭りなどが開かれ、稲作などが秋に豊作であることを祈願します。
 特に、東北では初旬に「青森ねぶたまつり」「仙台七夕まつり」「秋田竿灯まつり」など、東北三大祭りがおこなわれますが、コロナ禍で仙台七夕以外は中止になりました。8月7日には立秋を迎えますが、以降残暑が厳しい時期が続きます。

 

 そして13日からはお盆、正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といい、古代インド語の「ウラバンナ」を漢字にあてはめた言葉です。
 朝には、ご先祖さまが無事に帰ってこられるようにと願いを込め、なすやきゅうりで精霊(しょうりょう)馬をつくり精霊棚に飾ります。
 夕方には、迎え火(麻でできた苧殻(おがら))を焚き、最終日の16日 夕方には、ご先祖の霊を送り出すために送り火を焚きます。
 我が家でも、同様に提灯をかざり、お供えし、家内を含め先祖をお迎えします。
そしてお送りします。
 特に、京都五山の送り火は、東から「右大文字」「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居」と点火され夜空を照らします。(規模を縮小して実施予定)

 

 この様に、地域さまざまなお祭りや行事がおこなわれますが、お盆には精進料理をいただき、そして、季節に合わせた旬の食材を食べることも大切と思います。
 7月には土用の丑の日に「うなぎ」を召し上がったと思いますが、今月は太刀魚のお刺身・かます塩焼き、野菜は酢味噌で茗荷(みょうが)・冬瓜の冷やしあんかけ、果物は秋果で薬用効果の高い無花果(いちじく)・なし・葡萄等々。

 大切な方と、ご自宅で旬の食材に舌つづみをしては如何ですか。

 

 がんばりましょう!! 私たちに求められることを着実に実践し、コロナ5波を乗り切っていただければ幸いです。

 

櫻田 仁さん【3班】2021. 7.18

コロナ禍の梅雨明けを迎えて

 大阪の梅雨明けは昨日17日、入りは5月16日で2ヵ月間にわたり平年より約3週間の長梅雨でした。その間、前半は空梅雨、後半は記憶にも生々しい宅地造成が原因とみられる「伊豆山」の土石流が発生し、未だ行方不明者も多数おられ大きな災害でした。また全国各地で集中豪雨に見舞われました。

 6月1日からの「緊急事態宣言」に続き、6月22日以降「まん延防止等重点措置」が8月22日までオリンピックの期間中を含め延長されています。
 一方、大阪での高齢者のワクチン接種は、1回目は7割を超え(全国最下位)、 2回目もようやく5割を超えましたが、強力なデルタ株に対する感染症対策の強化は、継続していただければ幸いです。特に、猛暑が続く今日この頃「熱中症対策」に対応をお願いします。

 さて、一週間前から毎朝「せみ」の合唱が始まってきています。せみは、幼虫として地中で6~7年過ごし、その後、地中から地上で孵化し木々に止まり鳴き始めます。地上に出てから3~4日で世代交代へと命を繋いでいきます。
 我が家でも、庭のあちこちに直径1cm弱の穴が空いています。そばの木々の枝・葉っぱに抜け殻が多数見受けられ、「せみ」の合唱で熱き季節を実感することができます。四季のあり、地域その時々歳時記は昔から日本の良き「ならわし」ではないでしょうか。

 

 また、玄関わきの百日紅(さるすべり)も咲きはじめました。7~9月に100日間咲き続け、樹皮はツルツルして猿でさえ滑り落ちてしまいそうな木(猿滑)であるためともいわれています。花言葉「雄弁」は、枝先に群がり咲く百日紅の華やかな咲きっぷりに由来しています。枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから「雄弁」の花言葉がついたともいわれます。

 季節は真夏を迎え、7月の新盆(東京・金沢・函館の旧市街地)と8月の旧盆(それ以外の地域)がありますが、各地でご先祖のお迎え入れ、送り出しの行事や風習は地域によって異なります。
 花火大会や縁日など、さまざまなお祭りが開催されますが、コロナ禍でほとんどの行事は残念ですが、中止の予定になっています。

 暑さ厳しく夏ばての7月28日(水)は土用の丑の日です。江戸時代、夏場にうなぎが売れなくて困ったうなぎ屋が、平賀源内(学者)に相談したところ、「本日、土用の丑の日」と書いた貼り紙を出すことを進めました。すると、うなぎ屋は大繁盛。それを聴いた他のうなぎ屋もまねるようになり、次第にうなぎを食べる風習が定着したと言われています。
 うなぎは、たんぱく質やビタミン類・ミネラル・カルシウムなどが多く含まれており、栄養価はかなり高い食べ物といわれています。
 丑湯(薬草を入れた風呂)に入り、大切な方とご一緒にうなぎを食べ コロナに負けない英気を養っていただければ幸いです。 今年は一の丑だけで残念ですが、来年は7/23(一の丑)、8/4(二の丑)と2回のうな重をいただけます!!

 

 

吉川 亨さん【4班】2021.7.14

 

「健康ウォーキング」として、舞子浜を散策(7/13)

 コロナ禍で「くらわん会」中止期間中は、くらわん会役員有志数名で「健康ウォーキング」と称し、今年から半日ウォーキングを開始しています。7月は神戸の舞子浜を散策しました。くらわん会としては2009年6月に歩いたコースを半日コースへ短縮し、JR 舞子~垂水までの一駅間(約3㎞)を、やや暑い日でしたが涼風そよぐ海岸沿い道路を歩きました。コロナ禍でイライラしていた気分が多少は払拭され、清々しい気持に変身できたと思います。

<画像をクリックすると大きくなります>


宮川 雅春さん【15班】2021. 7. 6

” ゴミ散歩で、「コロナに負けない!」一日を始める “

15班の 宮川 雅春さん

 毎朝ゴミ拾い散歩の途中で、前回永井さんが紹介されていたラジオ体操会はいつも横目で見ながら通過していましたが、2班古賀さん、3班廣谷さん、4班野口さん、11班白神さん、13班からは 梅原さん、似鳥さん、永井さん等々、私より遠方から参加されているのを知り、私も先週から参加しています。

 早朝散歩は何よりも気分爽快!!。

◆ コロナに負けるな① : 早寝・早起

 この時期、窓が明るむのは4時。ウグイスが下手くそ「ケキョ ケキョ!」。トンビが「ピー ひょろろ」と、不都合は聞こえないのに「聞こえすぎる耳」と、瞼を閉じていても 「光を感知する目」が「起きろ!スイッチを押します」。

 少々寝不足でも起き出して、一杯の水を飲み、体温・血圧・脈拍と昨夜風呂上がりに測った体重を記入したら、今日一日が始まります。その為には、夜更かしは禁物。子供のころから就寝は21時目標。

◆ コロナに負けるな② : 思考しながら散歩〈1〉

 30年以上前から貯めこんでいるレジ袋を引張り出し、散歩の最終に立ち寄る100円パン屋用は袋を手品用品の入ったリュックに入れ、ゴミ用レジ袋・ゴミトング・軍手を持って出発。町内シニア会役員として先ず町内一周。会員の名前と個人情報を思い出しながら、一筆書きで町内一周が効率よく出来るよう思考しながらの「ごみ拾い散歩」を心がける。

〈思考する事が大事〉:30年以上前の単身赴任経験した私は思考しました。レジ袋がタダで提供されている。更にそのレジ袋が至る所にゴミ化している。そこに思い当たると有効活用の為、ゴミ袋用や破れた物を除き、全てを今でもストックしてきました。

◆ コロナに負けるな③ : 科学的思考で散歩〈2〉

 コロナウイルスをこの目で見ながら歩く事を念頭におき「外出時はマスクはしない」事を徹底しています。勿論手元にマスクを準備する事に手抜かり有りません。細菌より小さなコロナウイルスは心の目(科学)で見る事が出来ます。「空気感染しない」「飛沫感染する」と言われているコロナウイルス。

 今までのウイルスは体外では数時間で死滅するが常識でしたが、今回のコロナワクチンは72時間も生きている情報が有ります。そうすると「空気感染しない」を想定する必要が出てきます。マイクロ飛沫等と言われるコロナウイルスを見つけるには空気を読まなければいけません。

 長野にリンゴ園・ブドウ園で退職後専業とし、初年度1億円稼ぎ、昨今は3億円稼いでいる親戚がいます。夏にお世話になった時、早朝に薬剤散布します。「あの霧状の農薬人体に影響無いの?」と問うと「朝は殆ど無風。だから農薬は真直ぐ下に落ちる。だから大丈夫」との事。なるほど、晴れの日の早朝は無風状態です。更に人通りは少なくコロナは少ないか、いない事になる。すなわちコロナが見えてきます。

 その上、前日迄の枚方市の感染者数を重ねて考察すれば、今朝はコロナウイルスが多いか少ないかが見えてきます。ここを判断しながら、基本「マスク無し」判定をしてきました。勿論お気に入りのパン屋に入るときは、入店前にマスクと手指消毒をしっかりして、自前のレジ袋に自ら入れて清算。自前のレジ袋に自ら詰め込んで清算。極力、店のお姉さんとの接触を避け、お釣り有る時も無い時も必ず手指消毒で、液が乾燥する前に自らのマスクを外す事を徹底しています。

◆ コロナに負けるな④ : 健康は食から散歩

 山田神社・以楽・桜・中央公園・第四中学(学校長との密約事項)一周のお決まりコースでごみ拾い。拾ったゴミは中央公園の屑籠(公園清掃職員との密約事項:以前は自宅へ持ち帰って処理)に投函。帰ると8時。約2時間半の早朝行事完了。暑いこの時期は、昨夜のままの湯船で体を冷やし、着替えた時の爽快感は格別です。

 トマトジュース・牛乳・コヒー・ヨーグルト・1/5食パン1枚と買って帰ったピザパン・ 大好物のちくわと魚ソーセージ・バナナ各1本、更にシリアス食品にヨーグルトか牛乳をかけて、全てを「しっかり」食べる。ここまでが毎日のルーチン。これで一日のやる気は満載となります。

◆ コロナに負けるな⑤ : 人間観察と散歩

 毎日の早朝散歩では、すれ違う人はいつも殆ど同じです。私同様にマスクしていない人は5人程、そんな人の口を観察する。口を半開きにして「口呼吸」で速足で歩く人がいます。半口開けたランニング・ジョギングする人がいます。鉄アレイを持ち、半口空け、競歩(?)する人がいます。マスク無しです。

 暑いこの時期、最適スピードで起きる風で、体を冷やしながらの私の散歩も結構速足ですが、口は決して開けません、口はしっかり閉めて、あくまでも鼻呼吸です。

 今日も元気一杯ですれ違う、これらの半口開けの人々の元気度(人間観察)と、昨日までの枚方市感染者数(直近)情報とで推し量れば、香里ケ丘の私の散歩道ではコロナウイルスは見当たら無い(との結論が出ます)。最高の(機密)情報を緻密に頭に入れておき、しっかり観察でコロナウイルスはいつも見えています。

 皆さんも心の目で確実にコロナウイルスを確認しながら、ご安全にお過ごしください。過信は禁物ですが。

 


永井 和人さん【13班】2021. 6.25

” 365日毎朝 ラジオ体操を続け、「コロナに負けない!」 “

 30年前に枚方南支部3班の井塚さんが、地域の奥様と始められた枚方市香里ケ丘中央公園のラジオ体操に私が参加して、6月20日で10年目に入りました。ラジオ体操は365日毎日開催され、元旦こそ10数名の参加ですが、通常は30名から多いときは60名ほど集まり、中央公園の高台にまで5~6名の方が行かれています。

 中央公園の近隣の方々が、6時30分少し前に集合して、個々に体を動かせて準備されます。6時30分からラジオ体操の音楽が流れた後、準備運動が10種類くらいあり、その中からアナウンサーが選んで、説明しながらの事前運動が始まります。

 最近は、相撲の四股も含まれ、また3種類の動きを同時に行う脳を刺激する運動もあります。NHKもなかなか考えておられるようです。

 現在は松愛会枚方南支部の会員さんも7名が元気に参加されています。ラジオ体操が終わった後の「有難うございました」と交わす挨拶の奥に、お互いに「今日も元気に活動して、また明日も集まりましょう」と無言の挨拶を交わしている感じが爽やかです。

ソーシャルディスタンスに気を配り、「コロナに負けない!」意気込みで、毎朝頑張っています。

 

現在、参加している枚方南支部の会員さん

お世話役の
永井さん

  •  2班  古賀さん 6月で2年目に入りました
  •  3班  廣谷さん 6月で2年目に入りました
  •  4班  野口さん 20数年参加されています
  • 11班 白神さん もうすぐ10年目に入ります
  • 13班 梅原さん 5月で3年目に入りました
  • 13班 似鳥さん もうすぐ10年目に入ります
  • 13班 永井   10年目に入りました

 


吉川 亨さん【4班】2021.6.21

 

「健康ウォーキング」として、長谷寺を拝観(6/8)

 コロナ禍で「くらわん会」中止期間中は、くらわん会役員有志数名で「健康ウォーキング」と称し、今年から半日ウォーキングを開始しています。6月は奈良県桜井市の長谷寺へ行きました。くらわん会例会としては、少し遠いので実施していませんでした。

 7世紀にできた弘法大師ゆかりの「花の寺」で、真言宗豊山派総本山でもあります。5月のボタンが有名なお寺ですが、紫陽花もなかなかとのことでした。近鉄大阪線へ枚方から乗り継ぎ1時間半、午前中に拝観、紫陽花はあと少しで見頃になりそうでしたが、大和川の源流を挟んで駅から降り、登廊を本堂までゆったりと登りながら鑑賞しました。

<画像をクリックすると大きくなります>

 


櫻田 仁さん【3班】2021. 6.21

“ 緊急事態宣言から、まん延防止等重点措置に ”

コロナ禍での「夏至」を迎えます!

 今月に入りワクチン接種は急速に拡大し、枚方市の高齢者接種は全国トップクラス、早くも1回目51%(6/14時点)を突破しました。また、各自治体、企業・学校での職域接種も始まり、100万回/日に向けて取り組みが加速しています。そして、基礎疾患・高齢者施設従業者・60~64歳の方々に6/28接種券発送、7/5予約受付け。16~59歳の方には7/6に接種券発送、7/12予約受付けが始まります。会員皆さまの1回目接種はほぼ終わり、2回目を受けられた方々のお話しも伺っている昨今です。

 

 さて、本日6月21日(月)夏至を迎えます。
1年で太陽が最も空高くまで昇り、日の出(大阪)は4時45分、日の入りは19時14分、昼間の時間は14時間29分で一年の中で最も昼の時間が長くなる日です。
 夏至は、24節季の一つで春分(3/20)を起点に90度きざみで夏至・秋分(9/23)・冬至(12/22)に代わっていきます。
 冬至は昼の時間が最も短く9時間50分(夏至との時間差は4時間39分)、春分・秋分の昼間は半分の約12時間です。

 

 奈良から大阪河内の地域では、小麦を混ぜ、きな粉をまぶした「半夏生餅(はげっしょもち)」のことを「さなぶり餅」ともいわれ、さなぶりの「さ」は田の神様。農家の人たちが無事に田植えを終えたことを、田の神様にお供え感謝して共に食したことが由来と言われています。
 京都で食べられる「水無月」は、外郎(ういろう)生地の上に小豆(邪気を祓う)をのせて固め、三角形に切りそろえた和菓子です。
夏至の期間中である6月30日に食べる風習があり、1年の半分が経過し残りの半年分の無病息災を祈願すると言われています。
 また、関西では「蛸(タコ)」を食べる風習があり、稲の根が蛸の足のように強く広く大地に根付いて欲しいとの、祈願をするようになったと伝えられています。(明石・泉州)

 

 近年では、夏至(冬至)の夜、世界各地でキャンドルナイトのイベントが開催されています。今年もコロナ禍で中止、東京 芝の増上寺ではネット配信をする予定です。
 会員の皆さまも、夏至にご自宅で大切な方と “キャンドルナイト” をお楽しみませんか!! 当社LEDランタンの「あかり」に癒されながら、蛸のマリネをいただきながら ゆっくりと白ワインを楽しんで、日ごろのコロナ禍から開放されてはいかがですか。

 

 

 


櫻田 仁さん【3班】2021. 6. 2

6/1時点 接種1回、1000万人を超える
(医療従事者:465万人・高齢者:573万人)

私の第1回目「コロナ ワクチン接種」

kinkyujitaisengen210530-27のサムネイル 5月7日の枚方市ワクチン接種予約では、9時過ぎから予約システムにて対応しましたが、午前中予約できない状況で、午後からZoomによるHP委員会が開催され、あきらめていました。夕方5時半ごろに松本支部顧問より予約はとれましたか!と電話をいただきました。その後、奮起して再度予約システムにて、6/1と6/26に予約を確保することができました。

 接種までの3週間、二つのことにチャレンジ:先ずは、「緊急事態宣言 ー私たちにできることー(新しい生活様式)」の5回の原稿づくりです。番匠枚方市議会議員から最新情報をいただきました。先月末には枚方市高齢者全員にワクチン接種ができることになり、一安心しています。

 次に、3班の80歳以上と一人暮しの会員様に電話やメールで予約状況を確認、殆どの会員様は1回接種予約か、予約が取れていない状況です。特に、気になったのは会員様がご逝去され、一人暮らしになった奥様です。僅か10名ほどですが、右記原稿を配付、そして私が予約システムで取得のお手伝いをしました。

 また、お世話になった3班以外の会員様にも連絡をさせていただき大変、喜ばれました。私の携帯電話には会員様150名程が登録されています。

 

さて、接種会場は枚方市駅ビオルネにある聴いたことがない「ゆうき内科・スポーツ内科」でした。

 6月1日16時30分定刻に、受付開始・書類のチェック・問診、接種会場に案内され、ビックリ!!、大きな時計と椅子が整然と並べられ、椅子の前にアクリル板で全身シールド、直に医師・看護師が移動して筋肉注射(僅か数秒)、その場で15分の経過観察後に退出、1回目の接種済証と、次回の予診票をいただき「ゆうき内科」を後にしました。

 会場案内・受付は全てボランティアが対応し、接種者は移動することなく “お客様を大切にする” この病院の姿勢が随所に見られ、当時の松下電器と共通した対応に、驚きと感謝の念を抱いた接種でした。

 

写真:ゆうき内科・スポーツ内科 HPより引用 

 


櫻田 仁さん【3班】2021.5.24

コロナ禍でも 宇宙は時を刻む

スーパームーンの皆既月食

 5月26日 満月が地球の影にすっぽりと隠れ、赤銅色に光る皆既月食が、晴れれば全国各地で見ることができます。この夜の満月は今年度最も地球に近いスーパームーンとあって、普段より大きめの赤い月が見られます。

 

 国立天文台によると、月食が始まるのは午後6時44分ごろ、大阪では欠けた状態の月が東南東の空に昇り、欠ける割合は徐々に増え、午後8時09分ごろ赤胴色の皆既月食に、その後、月はどんどん元に戻り、午後9時52分ごろにはスーパームーン皆既月食の天体ショーも終わりになる予定です。
(約3時間の天体ショーをお楽しみいただけます)

 皆既月食は、太陽と地球、月が一直線に並ぶことで、地球の影に月が隠される現象です。月がすべて地球の影に入ると太陽の光が当たらずに月が見えなくなるはずですが、実際には地球の大気を通って回り込む光で薄暗く照らされます。地球から見た夕日が赤いように、大気を長く通った光は赤みが強まるため、皆既中の月は赤銅色と表される赤黒い色になると言われています。

 今回の皆既月食は今年最大の満月が欠ける月食です。月は楕円軌道で地球を回っていて、最も地球に近い満月と遠い満月では直径が1割以上も変わると言われています。天文学上の用語ではありませんが、その年最大の満月をスーパームーンと呼ばれています。スーパームーンが皆既月食になるのは、2015年9月以来、次回は2033年10月と言われています。 梅雨の間の晴れることを期待して、カメラ撮影をしたいと思います。
(気象庁:大阪府気天気予報は「曇時々晴」の予報)

 5月26日(水)は、早めの夕食をお取りいただき、コロナ禍での肉眼で見る天体ショー「スーパームーンの皆既月食」を日頃の制約された生活を忘れ、久しぶりの一時をお二人でお過ごしいただければ幸いです。

 さて、今月末までの緊急事態宣言が延長されることが問われています。また、枚方市の高齢者ワクチン接種も始まりましたが、会員皆様は予約ができましたでしょうか。予約がまだの会員様は6月3日9時からの予約で、高齢者全員の接種が可能と聴いています。Webでの申し込みは、事前に「券番号(10桁)」と「パスワード(8桁)」でマイページを事前にご登録願いします。(詳細は枚方南HP:【新しい生活様式】緊急事態宣言 私たちにできること「㉔大切な/㉕重要なお知らせ:ワクチン接種の予約」参照)また、コールセンターでの予約は今回100回線(5/7の2倍)に増やしています。大切な人と日付をずらし、接種願います。

写真・記事:朝日新聞デジタル(東京天文台)資料より参照

 


櫻田 仁さん【3班】2021.5.2

「端午の節句」 “ 厄(コロナ)” を祓う

 日本の歳時記 端午の節句は、五月五日に男子の誕生と成長を祝う行事です。
奈良時代から続く行事で、元々は月の【端】(始め)の【午】(うま)の日という意味で、現在の様に五月のみのものではありませんでした。【五】(ご)と【午】(ご)の音が同じことから、五月五日へと変わっていったとも伝えられています。

 端午の節句の起源は、古来中国では強い香気で厄を祓うとされる「菖蒲」や「よもぎ」を軒に吊るし、菖蒲湯に入ることで無病息災を願ったそうです。
 日本では、宮中から鎌倉時代の武家社会に広がり、菖蒲=尚武(武道などを尊ぶこと)の節句へと変遷していきました。やがて江戸時代には、五月五日を式日と定め、大名や旗本が式服で江戸城へお祝いを奉じるようになりました。

 武家に男子が生まれると、玄関前に馬印や幟を立てて祝うようになったため、その習慣が庶民に広まります。しかし武家とは違い、幟旗を立てることが許されなかったため「鯉のぼり」ができ、現在の習慣へとつながったと考えられています。

 なぜ「鯉」のぼりなのかと言うと、「鯉」は「鯉の滝登り」などの故事で知られるように、鯉から龍へと出世する魚として考えられ、立身出世を願って鯉のぼりができたとも言われています。

 我が家では、昨年と同様「兜」「金太郎」を飾り、“ 第4波変異ウイルス “による緊急事態宣言の鎮静化に願いをこめて端午の節句を迎えています。まずは、一番茶(新茶)で柏餅をいただき、菖蒲湯に入り夕食は日本酒と若竹煮・鯵の南蛮漬け・出世魚のカツオ(勝雄)のたたき・蛤の吸い物・筍ご飯で祝膳を準備します。

 緊急事態宣言下の大型連休には、大切な人と ご自宅で旬の食材を楽しんでいただければ幸いです。


吉川 亨さん【4班】2021.3.5

コロナワクチン接種報告(from USA)

Pfizer社ワクチン(日経新聞掲載)

 米国在住の高校同期の友人(奥様は米国人)から、コロナワクチン接種(2回終了)情報が届きましたので、参考までに報告させて頂きます。

【第1報】本日2月18日、朝から雪が降り今12時過ぎ、夜まで続きその後にわか雨となり翌朝まで引きずりそうです。小生先日の2月10日に女房と共に、やっとワクチン接種を受けました。その後15分程の副作用反応が出るかを過ごして後、3週間後の3月3日の2度目の接種予約を取っております。Pfizerのワクチンで全然痛みはなく、その後の副作用もなく今日に至っています。日本の方も接種が始まる様なので私共の経験をお伝えしておきます。

【第2報】昨日3月3日、2度目のワクチン接種を受けて、昨夜接種箇所に痛みを感じ、今日昼過ぎの今もなお痛みが取れずに腫れている状態です。聞く所によると、そこそこの人達が痛みや、熱を出して寝込む事があるようです。接種する人からも1~2日は注意してくださいと言われました。2度目の接種で何らかの形で副作用が出て来ているようです。我が女房も私と同じ様な状態ですが今は元気に動き回っています。今回も同じPfizerのワクチン接種です。
 人によっては相当きつい副作用を起こした人もあったようです。収束するには、これからも長く続きそうですが、多少ある副作用は辛抱してもワクチン接種は受けておくべきと思います。取り敢えず我が経験まで。吉内 毅(NY在住)


櫻田 仁さん【3班】2021. 3. 1

コロナ禍の春一番! “ お水取りと、ひな祭り ”

 

 東大寺の修二会(しゅにえ)お松明が二月堂で3月1より二週間にわたり行われます。それに先立ち、練行衆とサポートする僧侶は2月日10日より合宿生活(密)を送ります。その間2度のPCR検査をして修二会を迎えます。一度も途切れることなく今年で1270回を迎える東大寺は、コロナ禍でも今年も行を変えずに実施するのは、修二会があるから東大寺の意味があり、修二会をしなかったら東大寺は解散したらいいとも言われています。そのために周辺を立ち入り禁止、大型スクリーンに配信予定です。

  • 修二会は、奈良時代に天災疫病や争いを取り除き、幸福を願う行事を行ってきました。

 

 我が家では、娘が生まれてから毎年2月の大安におひな様を飾っています。ここ8年は私一人で対応していますが、季節はいつもと変わりなく時を刻んでいます。
 さて、春が近づくと45年前にキャンディーズが唄った「春一番」を思い出します。
・・・もうすぐ春ですね ちょっと気取ってみませんか・・・
 春が近くなってポカポカ陽気になってきますね、その春に今まで嫌いな(コロナの)ことを一切忘れ、でかけて(マスクして散歩して)みましょう。そうすれば春の息吹、草木の新芽、明るくなった町の様子を見ながら、前向きな気持ちになると思います。

  • ひな祭りは、災厄としてまつられたのが始まりです。その後、女子の健やかな成長を願う節句として現在にいたっています。

 

東大寺 修二会(お松明)

我が家の「おひな様」

 日本の歳時記(四季折々の年中行事)は、人びとの心をはぐくみ素敵な生活や豊かな人生をもたらします。五節供(ごせっく)のひとつの “ひな祭り”、ちらし寿司を大切な方とご一緒に召し上がってはいかがですか。

『高齢者65歳以上(2022年3月)の方への先行接種は、4月12日より開始
大阪府の「緊急事態宣言」が解除されましたが、今まで通りの対応を!!

夜明けの来ない夜はない! 春はやってきます!
合言葉は “いつでもマスク”、「一人ひとりが、感染症対策を徹底・継続すること」が重要です。

すし萬
本ちらしすし


櫻田 仁さん【3班】2021.2.2

 

小豆の力で一年の無病息災を願う

 

 立春の前日である節分は、大晦日に相当する大切な節目です。
今年の節分は、124年ぶりの1日はやい2月2日(火)、新しき春を迎えるにあたり一年の厄を祓う習慣は、古くから受け継がれてきました。

 関西には、昔から節分の日に厄年の人が「ぜんざい」をふるまうと周りの人に厄を祓ってもらえ、その年を無事にすごせると言われています。
 これは、お餅は古来より人びとの生命力を強める霊力があると信じられ、小豆は栄養価も高く薬としてもちいられ、その赤い色が太陽や火といった「生命」を象徴するとの考え方から、厄を祓う特別な食材とされたからです。
 

 新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっていますが、節目の節分に除災、開運、招福の力があると信じられてきたのが「ぜんざい」です。
 「恵方巻き」とともに、健やかでいられますようにとの願いを込めて、大切な人と召し上がっては如何ですか。

 “ 皆様に知ってほしい(I want you to know)”
不要不急の外出自粛、合言葉は「いつでもマスク!」を遂行願います。
「一人ひとりが、感染症対策を徹底・持続することが何よりも重要です!!」

 


吉川 亨さん【4班】2020.12.3

  東京500人、大阪400人という新規感染者が発生、12月中旬までの規制が色々発信されています。
 私が好きな「居酒屋」と「カラオケ」は、新型コロナ感染の温床の様にも言われ、肩身が狭い感じです。
 国民全員が協力する活動が今こそ必要です。例によって「あかさたな はまやらわ」で報告します。

:安全と経済の両立は、できると思う。

:「カラオケ」に行って、唄おう。

:「酒場」にも行って、飲んで語ろう。

:対策は、客にも店にも必要。現在は客の意識(大声で騒ぐ等)の方が低いと思われる。

:何もしない「ステイホーム」では解決しない。(閉店が連日増えている)

:話は小声、少人数、短時間で終了。店は馴染み客に対しても、より厳しい注意が必要。

:「マスク会食」の様な形が客には必要。店も詰込み営業を止め、最低の仕切板設置等は必要。

:闇夜が、明ければ‥

:楽園は、待っていると信じたい‥

:ワクチン開発現場の報道には涙が出る。大きな期待と声援を送りたい。


吉川 亨さん【4班】2020.9.23

 ステイホームばかりでは気が滅入ってきますので、9/19~21に「GoToトラベル」を活用し、関東在住の子供2家族(計3家族)と、2泊3日の信州旅行(松本~安曇野~長野)に出かけました。突然計画した訳ではなく、昨年10月に予定していたものが豪雨による千曲川氾濫で中止になっていたもので、5月末の緊急事態宣言解除後に再企画しました。

 その後第2波到来で心配していましたが、コロナも少しは終息方向で計画通りに実現でき、3日間楽しく過ごしました。名古屋までの新幹線は乗車率約50%、松本までの中央本線は乗車率約30%、連休中ではありますが「ガラガラ」と言った状況でした。松本からは子供達のレンタカーで周遊しました。主要訪問地の画像を4枚掲載しますので、ご覧ください。快晴が少なくアルプス連山が撮れなく残念でした。


吉川 亨さん【4班】2020.8.13

家飲み酒第3弾(720ml×10本)

 最近の新型コロナに関する所感を、例によって「あかさたな はまやらわ」で報告します。(家飲み酒 第3弾を購入/冷蔵庫に入る720ml瓶に変更)

:暑さとコロナの二重苦で、苦渋のステイホームが増加

:帰るべきか帰らざるべきか? 帰省に悩む方が多いらしい。大阪育ちの私には、故郷がないことが寂しい

:雑草類の成長が早く、庭の手入れや剪定作業が増え、家族に喜ばれている

:大腸ポリープ除去手術(1カ所のみ)を、9月末に受けることに決定。手術前検査に待望のPCR検査があり、安心が得られるか気になっている

:馴染み客が殆どの酒場では、店も何も注意しない。客の意識も重要

:果てなき競争〈新コロナ、新々コロナ‥)と寂聴は語る(朝日新聞 8/13朝刊)

:毎日のマスク、白は何かと目立つので、薄青のウォッシャブルへ変更

:薬局での買物が最近増加(衛生意識が向上か?)(マスク、バンドエイド、カット綿、アルコール含侵綿、目薬、ムヒ、防虫剤、二日酔止め等々

:楽観できないのが、年金削減(特に企業年金)とコロナ復興税の新設!

:ワクチンや治療薬の治験完了のニュースが多くなっている。期待と声援を送りたい


櫻田 仁さん【3班】2020.8.4

◆ コロナ禍でデジタル化と脱炭素化(CO2排出量削減)が大きく進展!

環境省資料

 新型コロナウイルスパンデミックが起こり、世界の状況は一変しています。コロナ禍によって、デジタル化と脱炭素化(CO2排出量削減)が大きく進展すると言われています。

 松愛会でもデジタル化がここ半年で大きく加速(Web会議・支部長へのipad貸与等)が進んできています。加えて、米巨大IT企業はデジタル化需要をつかみ、好決算で強さが際立っています(アマゾン・アップル・フェイスブック等)。

 しかし、大手空調のダイキン会長は、デジタル化のオンラインに加え、必要に応じてFace to Faceのコミュニケーションをすることで、日本的なハイブリッドの対応が必要と言われています。

 さて、ようやく梅雨明けで、日中の青空・夕焼け・月/星が綺麗に見えるようになったと思います。Withコロナに対応するため、欧米はロックダウン、日本では非常事態宣言で産業全体が抑制され、現在第二波とも思われる感染拡大が進行しています。結果、間違いなく大きくCO2の削減が進んでいると思います。

 コロナ対策を通じて「リスク」を身近に考えるようになったと思います。
この機会にコロナ社会の対応リスク、デジタル化・脱炭素化のリスクなど、リスクにはトレードオフ(相反)がありますので、総合的にリスクを管理する対応のあり方を考えるきっかけにしていきたいと思います。

◆ 企業価値 新型コロナウイルスで一変!! リーマン以来の順位激変 主役はDX・脱炭素(日経新聞よりの要約)

 さて、日経新聞より:世界の株式時価総額ランキングに『地殻変動』が起き、1社あたりの順位変動は2008年のリーマンショック以来の大きさ。新型コロナウイルスの広がり、経済の転換を加速させるとみた投資マネーが次の成長企業を探して急激に動いています。

 中でも主役は、コロナによる『デジタル化』や『脱炭素』の加速を示唆している《DX(デジタルトランスフォーメイション)※》・《脱炭素》企業。

※DXとは : 情報技術の普及・浸透による「社会のデジタル化」がもたらす組織や社会の変革を指す言葉。

 時価総額の逆転現象の代表が「米テスラ」。電気自動車の量産体制も整って損益も黒字化し、コロナ禍での勝ち組を探すマネーが集まり「トヨタ自動車」を抜き自動車業界で世界トップになりました。

 人工知能(AI)計算などに使う半導体の「米エヌビディア」が、同業の「インテル」を抜き、コロナが追い風となっています。

 中国では、白酒大手※の「貴州芽台酒※」が高級化路線で成功し、食品最大の「ネスレ(スイス)」に迫る勢いです。

※白 酒(パイチュウ) : 中国発祥の蒸留酒。コーリャン、トウモロシ、ジャガイモ、サツマイモなど穀物を原料としている蒸留酒。
※芽台酒(マオタイ酒) : 中国西南部の州にある芽台酒、約400年の歴史を有し、国賓に振る舞われ中国でも入手困難、オークション平均9万円。

同じ中国でも、ECのプラットフォームを提供する「美団点評(料理宅配、生活全般サービス)」が新たなITの成長株として、「アリババ集団」を追い上げています。

 脱炭素の流れは「テスラ」に加え、燃料電池トラックの「米二コラ」は、まだ売上が無いのに時価総額が2兆円を越え、一方、脱炭素の流れに苦しむ「英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル」は、2兆円超の減損損失を計上し、かつての10位から75位まで転落しました。

 2000年のITバブル崩壊では、通信機器の「米ルーセント・テクノロジーズ」などが失速し、その後、新興国の台頭で石油大手が時価総額を高めました。

 リーマンショック金融危機の前後には、新興国で中間層が増え、消費者は安価な「ノキア」製携帯電話から、2007年発売のiphone「アップル」にシフト。「アップル」が「ノキア」を逆転しました。

 足元の株価は、『デジタル化』や「脱炭素」が加速し、この半年間の上位1000社の顔ぶれの変化を業種別にみると、素材エネルギー114社に減る一方、情報通信が138社に増え逆転。株価が過熱している可能性はあります。ただ、未来を先取りする動きは止まらないように感じられます。

 日本企業は、キーエンス※など伸びる企業もあるが、世界上位1000社のうち84社と過去20年間で半分になり、改革の加速は待ったなしの状況です。

※キーエンス :大阪市東淀川区に本社、自動制御機器、計測機器、情報機器、光学顕微鏡・電子顕微鏡などの開発・製造・販売を行う企業。設立:1974年(昭和49年)・売上:5,518億円、・営業利益:2,776億円(50.3%)

※国内企業時価総額(2020-08-03現在:単位:兆円)

1位:トヨタ 20.5、 2位:ソフトバンクG 14.1、 3位:ソニー 10.4、 4位:キーエンス 10.3、   5位:NTT 9.7 、 ❊16位:ダイキン   5.4、 37位:日立 3.1 、41位:富士通 3.0、 42位:三菱電機 2.9、 ❊59位:パナソニック 2.2


吉川 亨さん【4班】2020.8.1

大阪府新型コロナ新規感染者数(府のHPより)

 8月には、このページへの投稿も無くなると思っていましたが、不穏な空気が漂ってきました。(東京400人、大阪200人超他)

最近の所感を例によって「あかさたな はまやらわ」で報告します。

あ:新しい生活様式とは、コロナ渦中での対策ではなく、
  新常態(ニューノーマル)と解釈すべきらしい
か:感染者数や陽性率の急増は、恐怖そのもの
さ:酒場は10人以下とか、5人以下とかが要請されているが、
  私は最近は、2~4名での飲食が主体
た:短縮営業(20:00まで等)が改めて要請されているが、
  私は昼飲み(15:00~17:00頃)が殆ど
  知らん顔の半兵衛で夕食を頂いているが、ワイフは察しているかも‥
な:夏のマスクは苦しい。屋外歩行時は外し、車中や店舗でのみ装着
は:梅雨(つゆ)明けにはなったが、コロナ明けは「Withコロナ」しかないのか?
ま:マスク携行は忘れ易いので、バッグと車にも常備。玄関には「マスク・ケータイ」と掲示
や:八十路(現在81才)まで忙しく生きてきた。外出の少ない趣味等が主体の生活への切替えも考慮中
ら:LINEでのオンライン会議も習得。オンライン会議・飲み会はコロナ禍での大成果!
わ:ワクチン早期開発を切望しながら元気で生きよう、やりたいことは幾らでもあるが、体力&気力維持が問題


櫻田 仁さん【3班】2020.7.8

 枚方南支部 会員皆様、「飛まつ感染・接触感染」にご注意いただき、“ Withコロナ時代 ” は以下の対応を遂行していただければ幸いです。大切なのはリスクをできるだけ避けることが最も重要です。しかし「ハイタッチサーフェス」で全く触らないことは難しいことと思います。持続可能な「飛まつ感染」には換気、「接触感染」にはアルコール消毒がおススメ!(最低3回/日)です。

◇ 参考:サイエンスZERO「コロナ新常識」より要約(NHK 7月5日(日)23:30~00:00放送)

 さて、4月よりスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が1年前倒しで運用を始めています。新型コロナウイルス感染症治療の新しい薬の開発に「富岳」が活用され、ウイルス由来のタンパク質の増殖を食い止める「蓋」を探す新薬開発と、飛まつ感染・接触感染のシミュレーションに使われています。

今回は「飛まつ感染」と、「接触感染」のリスクを下げるポイント
“ Withコロナ時代の対策新常識 ” をご紹介

 マスクを外し(食事等)、会話すると比較的小さな飛まつは空気中を漂って人から人へ「飛まつ感染」の原因となります。比較的大きな飛まつは机等に付着し次の人が机に手を置くと「接触感染」のリスクがあります。

1)「飛まつ感染」の予防のポイント

 我々がマスク無しで会話を1分間すると約1,000個の「飛まつ」が放出されます。例えば食事をしながらの会話では対応が難しい気がいたします。その時にどうすればリスクを下げられるのか。

  • 空気中を漂う粒子には換気が重要(部屋の中の空気を入れ替える)
  • 部屋の中に2か所の空気の出入り口で換気の流れをつくる。
  • 1か所しかなければ、扇風機を使い部屋の中から外へ換気する。
  • 更に、サーキュレーターを設置し、新鮮な外の空気を部屋の中に取り入れれば効率的な換気がアップいたします。

※特に、熱中症対策と換気のバランスを取った対応が必要です。

※2か所換気を1とすると、「1か所換気」:約7倍、「+扇風機」:3倍、「+サーキュレータ」:2倍 の換気時間がかかります。

2)「接触感染」の予防ポイント

 私たちが生活をする中、多くの人々が高頻度に接触すること(ハイタッチサーフェス)が数多く存在しています。例えばオフィス、銀行CD機、買い物での商品と支払時のお金(お釣り)、公衆トイレ、ドア等々が考えられます。家の中でも、トイレ・冷蔵庫・ドアやノブ・SW等。

  • うがい・手洗いを定期的にすることが大切です。中でも外出時のアルコール消毒が最も重要です(多くのスーパーやお店で備えています)
  • 必ずポンプを一杯押し切ると適量が出てきます。特に指先の消毒が忘れがちで極めて大切です。(指先の接触感染が極めて多い)
  • マスクをしていても、指先で顔には絶対に触れないことも大切です。
  • スマホ、PCもアルコール消毒をお願いします。

※手に付着したら、ソーシアルディスタンスを超えることになります。


梅原 光弘さん【13班】2020.6.3

 「特定警戒地域」における「緊急事態宣言」も解けた昨日、「Micro Kurawan会」と勝手に名付けて、本来なら6月2日にくらわん会皆様と歩いていた城北公園(菖蒲)の逆コースをMr.Mと2人で歩いてきました。

コースは 京阪香里園駅→千林駅→千林商店街→城北公園→JRおおさか東線城北公園通駅→JR野江駅・京阪野江駅 です。

◇京阪香里園からスタート

 「特定警戒地域」における「緊急事態宣言」が解かれて1週間、京阪香里園にMr.M と待ち合わせ、3密を避けた時間帯と場所を感染自己責任で歩いてきました。

 待合わせの9時にもなると近くの私立中高生が大勢降りて来る。これも解除になった証か?通勤ラッシュ時間より1時間くらい遅いように思われる。ラッシュ時間も過ぎているせいか電車内はすいている。間隔を置いて座る。

◇千林商店街から西へ城北公園へ

 千林駅で電車を降り、本来計画の逆コースを往くことにする。商店街が開く10時には時間があったか、人出はまばらである。弁当屋が開く時間には早くコーヒでも飲みながら待つことにした。さすが古くから有名な千林商店街、安くて美味そうな弁当を求める事ができた。

 西へ向け商店街を抜ける。その頃には買い物客も増え賑わい初めている。それに反しシャッターが降りた店の多いことか。これはコロナの影響だけではなさそうである。

 大阪メトロ・千林大宮駅を更に西へ住宅街を抜ける。この通りはやたらと個人開業医が目立つ不思議な町並みである。やがて大日に通じる高速道路高架下を通り右に折れると、城北公園密を縦貫する道路に沿いに出る。其処をしばらく行くと公園入口である。

◇城北公園内

 公園の中は、ウイークデーのせいか人もまばら、野鳥撮影のカメラマンが目立つ。目的の「菖蒲園」は、”コロナ発生の為、年内閉園”と張り紙が張られている。仕方なく高台を見つけ園内を覗く。やっと見える菖蒲は満開である。近接撮影は無理で残念至極。

 広大な園内は青葉が茂り、野鳥が飛来して、池の中は亀が泳ぎコロナがなければ絶好な場所であったと思う。木陰で昼食を済ます。気温は高め、湿度も高めだが、さわやかな風が吹き抜け心地良い。

◇帰路

  昼食後、城北公園前通りを北上し、JRおおさか東線城北公園通駅から、JR野江駅・京阪野江駅経由で帰宅した。

◇感想

 せっかくの「Micro Kurawan会」の企画も、新型コロナの性で「菖蒲園」内部が観察できなかった事は最大の判断ミスであった。


吉川 亨さん【11班】2020.5.25

家飲み酒第2弾(新潟銘酒5本セット)

 緊急事態宣言解除を受けての所感を「あかさたな はまやらわ」で報告します。

あ:「新しい生活様式」なるものをチェックしようと街へ出る
か:カラオケに行くが、ウェットティッシュが各テーブルとマイクの横に
  設置されている程度、椅子配置もそのまま、お客は少なく沢山唄える
さ:酒場(居酒屋)も特に変わってない。
  椅子配置はそのまま、お客は1カ月前よりは多い
た:対面飲食のままで、第2波は防げるのだろうか?
な:馴染の客との再会と歓談は、やはり楽しいものだ
は:ハッピーエンドかどうかは、未だ分からない
ま:待ちに待った日は来たのか?「待てど戻らぬ日もある」とは歌の文句
や:やっと黎明期が到来と考えたい!
ら:楽天家に変身して、杯を重ねる!
わ:ワクチン早期開発を切望しながら、我が第3青春がスタート(現在81才)
【注】第2青春:61~80才 仕事・趣味・世話役他で多忙であった
   第3青春:81~100才 体力・気力の衰えは始まるが、終活しながらも生活はEnjoy!


中村 俊夫さん【2班】2020.5.9

 楽しいはずの今年の5月の連休は新型コロナの自宅自粛ということで皆さん、さんざんなことにになってしまいました。しかし最近になって少し先が見え出したようで元気が出てきました。マスクも何処にも売っていませんでしたが、最近は通販とかでも売っています。弁慶でも売っています。もう少しの辛抱だと思って頑張つています。

  • 庭掃除ほど健康に良いものはない

 私はスポーツ音痴で野球もゴルフもしませんが、庭仕事をしているためか元気です。私の古いダンス友達なんかは、年を取ったら庭の手入れができなくなるからと云って早々にマンションに引っ越しました。しかし私は今の東香里の京阪住宅に強い愛着があって移らなかったので、今になって草むしりが大変だとか言って悔やんでいます。

 そうなんです。私は植木屋を入れませんでしたので、大変なのです。それで手数がかからないように庭木は全部切り詰めました。また、脚立に登るのは危ないので、庭木は全部低く切り詰めています。それで今回は庭木を全部さらに一回り小さく切り詰めました。

 庭に出て庭仕事をするということには、体を動かす、草むしりで手、指を動かす、日に当たる等々の沢山の理由があって、知らず知らずのうちに健康の増進になっていると思うのです。

 ですから以前、家内がマンションに引っ越したいと言っていたのに反対して移らなかったという選択は正しかったと思うのです。

  • 一人スイングアロハに向かってGO

 私は学生の頃から社交ダンスとハワイアンが大好きで自分でスイングアロハというアマチュアのハワイアンバンドを作ってダンスホールで演奏していました。

 それでごく最近まで演奏し続けていました。こんなに長く続づいたバンドはなかったと思うのですが、最近、気が付いてみますとスチールギター奏者がバッキー白方、大橋節夫、和田弘をはじめとして皆んな死んでしまいましたし、スチールギターそのものが何十年も前から世界の楽器屋から姿を消していますし、何とも寂しい状態になってしまっています。それに加えて6人いた私のバンドのメンバーが私よりも若いのにバタバタと亡くなって私一人になってしまって、それで今はバンド活動はしていません。

 それで最近は年に2~3回ある大阪北新地のポケットとか、江坂の新大阪東急REIホテルであるハワイアンパーティでどこかのハワイアンバンドに入れてもらって丁度ジャズバンドがジャムセクションで演奏するように即興で2~3曲弾かせてもらう程度です。

 それが、最近、自分で作詞作曲をしたり、カラオケで自分のカラオケDVDを作ってそれを伴奏に歌ったりしているのですが、一寸、バンドで演奏してくれないかという話があったりして、それで今、「一人スイングアロハ」というのを始めようかと思っていま準備しています。

 この一人スイングアロハというのは、バックにカラオケDVD(スーチルとボーカルを抜いた、ベース、ウクレレその他の楽器による演奏)を流しておいて、私がイントロと間奏をスチールギターで弾いてボーカルを歌うという形態です。

 もっとも私はカラオケDVDを流しておいてウクレレを弾きながら歌うことはやっていました。しかし、これだと従来のスイングアロハの演奏のような迫力はありません。それに対して一人スイングアロハだと準備も大変ですが、従来のスイングアロハに負けない迫力が出て多分、皆様に喜んでいただけるサウンドになると思うのです。

 そこで今、スイングアロハの時代にバックに使っていたコンピュターの打ち込みで作ったMDを今度はDVDにするために、その変換をやっています。

 そんなことで私はいつまでたっても忙しい毎日を送っています。


吉川 亨さん【11班】2020.5.7

最近の家飲み酒(Corona Beerも登場)

 緊急事態延長宣言を受けての所感を「あかさたな はまやらわ」で報告します。

あ:明るいニュースを待ち侘びているが
か:閣僚歳費削減は年金にも及ぶのかと気にしている
さ:3~5月の3カ月程度なら
た:溜まっている仕事の整理などで
な:何とか時間は過ぎ去りそう
は:春も5月で終わり
ま:まもなく6月「夏の思い出 ♫」は 楽しいことを期待
や:やがて終息の気配も少しは感じられ
ら:ライン飲み会や会議の経験を貴重な成果とし
わ:笑いながらの対面での飲み会復活を切望している!


古賀 行憲さん【2班】2020.5.7

 全国で新型コロナの緊急事態宣言が発令される前、4月1日は九州佐賀の同級生と約束をしていました。 コロナの外出自粛要請が身近でも段々と声高に叫ばれ出した頃です。 男3名女3名の桜会、名の通り田舎の桜を見て旧交を温める非公式の会合です。大阪からは私だけ、もう一人は千葉から、他は全員地元。彼らは私の帰郷を楽しみに待っているところでした。

 皆さんご存知のように、大阪ではいよいよ外出自粛が盛り上って、松愛会枚方も地元自治会も、他の組織、団体も一切の『3密と外出』を自粛。もうこの状況下で、大阪出発は中止するしかなかったのです。然しながら、チケットを買って新幹線に乗れば3時間後には博多、そして1時間後には佐賀の田舎に着くのです。

 ところが出発日前日3月30日、神様は許してくれませんでした。 それまで軽い腰痛があったのですが、3月29日朝急変、歩けない、立てない、食事もとれない程の腰痛に襲われ、翌朝30日(出発日31日前日)、先ずはこの苦難脱出のために手術を覚悟したくらいでした。診察治療結果、手術の必要はなかったものの、友人には突然のキャンセルを電話で連絡。

 今考えれば、九州に行かずに命が助かった?あの腰痛は何だったのか?もともと私は中国で肺疾患の入院歴があり、また脳卒中の既往症もあり、油断すれば新型コロナに感染する可能性が十分にあり。間違って死に至ったかも。

 このことがあって、私自身の心構えを反省しました。 『健康づくりのための日課10か条』を居間の壁に貼り付け、女房にも見てもらい、従来の生活態度を健康寄りに大きく改善することにしました。生活そのものは従来と変わりませんが、従来の悪習慣を反省。家の中は女房と二人きりだから、女房が認めてくれないことには始まらない。

 重要問題は「もともと脚のしびれと歩行不安」。解決策は「ウォーキングで足肉を強くすること食事と睡眠に配慮の日課」。そこで、日課をオープンにして実行する。内容はオープンにする程のことではなく、むしろ恥ずかしいレベルです。敢えてオープンにし、皆様からご指導を頂ければと思っています。皆様の外出自粛活動報告を見て、たいへん参考になりました。足元にも及びませんが、4月中旬にスタートしたところです。

【私の健康づくり10か条】

      1. 毎日午前と午後合せて原則1万歩以上歩く(基本方針)➡ やがて始まる「くらわん会」に備える
      2. 6時前に起床、先ず外に出てから体操
      3. 原則私が朝食当番:コーヒー、野菜を切ってサラダ準備、トースト等の準備 ➡ やがて参加する「料理教室」を意識
      4. 原則9時からは当日の予定をスタート(日によって予定は違う)
      5. 外出しない時は、女房と一緒に時間通りに取る ➡ やがて始まる「カラオケ同好会」を意識
      6. 15時から当日1万歩不足分を補って達成
      7. 17時には帰宅し整理運動(ストレッチ運動等で疲れた筋肉をほぐす)
      8. 18時30分には夕食開始家族団欒(女房しかいない、テレビなどの話題)
      9. 21時入浴準備(風呂掃除は私の仕事)
      10. 22時就寝準備(自分の部屋で就寝)➡ 安眠できる寝室づくり、改善工夫

【実行状況】:1日平均歩行数は、3月4,936歩(30日)、4月9,445歩(30日)、5月10,917歩(5日間始まったばかり)

以上です。


難波 祥一さん【7班】2020.5.3

 外出自粛要請中ですが、仕事が公務員のため出勤せざるを得ない状況です。何とか気を付けて、感染しないように頑張りたいと思います。 早く開催できる状況になって欲しいですね。

 職場では正規の職員の方は、交代でテレワークをして出勤の人員を減らして密を避けるようにしていますが、私のような非常勤は無情にもその範疇からは外れています。そのため、マスクは当然のことで、車での外回りが多いため、車の窓を開けて換気に気を付けています。また、職場もできる範囲でビニールで囲いをしており、窓も開放している状況です。(一般市民の方が来訪されるので、かなり気を使っています。)

 初めの頃は、入口にアルコール消毒液があったのですが、それもすぐに無くなったため、もっぱら石鹸で手洗いを頻繁にしています。幸いなことに、徒歩10分の距離ですので、通勤で人に接触することがないのが幸いです。

 今年の1月に孫が誕生し、本日まで孫の相手で紛争していました。家にコロナを持ち込まないように心配で、娘が孫を連れて名古屋に帰ったのでホッとしています。

 休日は今まではもっぱら孫の相手でしたので、食料品購入以外での外出はほとんどありませんでした。しかしながら、これからは暇になりますので、狭いながらも庭のバラの手入れと、プランタンでの野菜作りを行って、できるだけ他の人との接触は避けるようにしようと思っています。マジックも初心者ですので、少しでもトランプの扱いに慣れるように頑張ってみようと思います。

 高齢者にはかなりきついウイルスとのことですので、何かよい対応策があれば教えて下さい。


佐藤 彰さん【3班】2020.5.2

・・・外出自粛の時期は2台のクルマ整備&快適化改造で忙しい!・・・

  • 例年2月初めには、長期のクルマ旅行を計画しているのですが、新型コロナウィルスの感染拡大で、結局出ずじまいのままに全国的緊急事態となり、今や旅行等出来そうもない自宅待機状態です。
  • TVも連日朝から一日中ウィルス関連で政府の初動対策の不手際もあり精神衛生上不満が募ります。
    そういうストレス状況下でありますが、私自身はこの有り余る時間を利用して、クルマ趣味を生かして、動かなくなったクルマ生活を新たに見出して大いに楽しむように過ごしています。そして来るコロナ終息の際の新たなクルマ旅に向かってその準備作業中。
  • まずは手始めに、無類のクルマ好きから定年後に新たに入手した中古「憧れのミニクーパー(2004年式のお爺さんクルマ)」の車両点検整備に取掛かり、クルマ快適化改造も実施して、3月上旬の継続車検では直接車検場に持ち込み、一部の検査項目が不合格になりましたが、その場の修正調整で、何とか無事に継続更新が完了出来ました。
  • 引き続き、来年の車検継続の為に2台目のクルマ「キャンピングカー(これまた2006年式のお爺さんクルマ)」の整備に現在取り組み中。旧い車のため、やることが多くて毎日が忙しい!
  • 前述のクルマ同様旧いクルマで故障も数多いのですが、電子レンジ、冷蔵庫、ガスレンジ、シンク、FFヒータ、地デジ/BS/CS/DVD搭載TV、簡易トイレ等が完備しており、ドアを閉めれば、6.1サラウンド音響のライブハウスとなる、正に「動く1DKマンションカー」仕様でとても楽しいクルマです。全国北海道から九州までの長期クルマ旅行も出来ます。
  • 顧みて思えば、物心がついた時からクルマ好きが高じて、軽自動車、自動2輪、普通免許取得等のクルマ人生がスタートして既に半世紀が経過し、今や高齢者危険運転対象者となりましたが、決して他人に迷惑を掛けないよう肝に銘じてもう暫くはクルマ趣味を続けたいものです。

松愛会の皆様も共にこのコロナ渦に負けずに外出自粛を通じて元気で過ごしていきましょう。


一円 春己さん【15班】2020.5.1

 趣味の旅行にも行けず、カラオケ同好会は当面中止、ゴルフも3月からコンペがすべて中止、同窓会などの飲み会も宴会自粛で全て中止、唯一続いていた読書も図書館が閉館になっているので、本を返すことも借りることもできず、毎日撮りだめのビデオを2~3時間見るのが日課になっています。

 友人とのコミュニケーションは、Facebookで友達の情報に接したり、1ヶ月ほど前にガラケーからスマホに乗り換えたので、操作練習を兼ねてLINEに手を出したりしています。

 新しい試みでは、大学の同期がZOOMミーティングの案内をくれたので、この間2日間ほどお互いの顔を見ながらの会話を楽しみました。パソコンでも出来るようにと、WEBカメラを注文しましたが、マスク並み(?)に在庫不足で入手までには3週間以上かかるみたいです。月に1回はやろうということになっていますのでそれが楽しみになっています。

 当面は家飲みとビデオでの映画鑑賞と、パソコンでの情報交換で、感染しないように注意して我慢の毎日を過ごすつもりです。


四角 利和さん【3班】2020.4.24

◆ ネットサーフィンと散歩・サイクリング(残り2割を使った外出)

.ネットサーフィンで余計なもの買っています。
ゴルフクラブ2本、スマートウオッチ、ストレッチマット、3Dプリンター入門書、こう描けば絵はうまくなる(論理的な解説本)、陶芸用面相筆・ダミ筆、自転車にスマホ取り付けホルダー、気になっていた家の正面ガラス窓に付けるブラインド、他本数冊などなど。

. YouTubeでハウツーもの視聴(暇がありすぎると何故か手を動かさず、目から知識を吸収しようとする)
ゴルフ、陶芸(電動ろくろ)、水彩画(描き方)が主、収穫はアプローチがうまくなった気がする、陶芸の菊練りが出来るようになった気がする、水彩画で絵の具の溶き方筆遣いが分かった気がする、近々実施予定。

. 室内 筋トレ・ストレッチ・体幹トレーニングで体力維持。
ジムもクローズになったので アマゾンで買ったストレッチマットを使い、二日に一度ストレッチ・体幹トレ+腹筋背筋トレ、更に二日に一度ストレッチ・体幹トレ+手・足の筋トレ

. 80%家に居ますが、残り20%使って、散歩とサイクリング(二日にどちらか一回)でストレス発散。
散歩は上記スマートウオッチを使いスマホ連携で、距離・時間・心拍数・地図表示等が出るアプリで楽しみながらやっています。家の近所はなるべく行ったことがない箇所6Kmほど、遠くではほとんど人が居なかった奈良公園6km散歩、サイクリングでは家から 折りたたみ式6段変速車で嵐山往復83Km 、これはしんどかった 帰りはふらふら。

.TVはニュース、ゴルフ、時代劇(鬼平犯科帳、御家人斬九郎、麒麟が来る、暴れん坊将軍、剣客商売、他多数)に偏っています。

 外出自粛で暇がありすぎて分かったことは、2.で書いたように余ほど意志を強くしないと手を動かさなくなること、でも新しい余暇利用法見つけ結構楽しんでいます。


梅原 光弘さん【13班】2020.4.23

1) 体調維持について

  • 3/15~4/2 入院していましたが、退院後は「食事制限」と「体力回復」が、今回の「新型コロナ感染対策」(外出自粛)と重なり、ある意味で良きチャンスとなりました。
  • 雨の朝以外は、香里ヶ丘中央公園で6:30 から行われているラジオ体操に参加して運動不足を補っています。

 

2) 他にやっていること

  • 狭い庭ですが、鉢植えの植え替えと清掃を行いました。
  • たまった書類の整理、廃棄を行っています。

3) この体験は色々な困難な面はあるが、天が与えてくれた我が人生の休養の時期と考えています。

4) 松愛会枚方南支部へのお願い

  • 今回の「新型コロナ感染対策」(外出自粛)は正しく行われたと思いますが、松愛会本部の指示か?松愛会枚方南支部の地域性を考慮したものか?明らかにして欲しかった。
  • 支部総会、同好会に関連した施設の動向(例えば、松心会館、市の南部生涯学習C.等の閉館情報)をHPに掲載して欲しかった。

5) 体調や生活面で変化では

  • 生協による宅配の活用、Amazon、楽天など通販の利用が増えました。
  • 手洗い、マスク着用などの衛生面での習慣が身につきました。

6) その他
 自分の体験に偏り恐縮ですが、3/15~4/2は病院に入院し、ある意味で安全地帯に避難していてラッキーでした。退院する頃にはその病院自身が、感染者収容指定病院になり、そこから脱出でき幸運でした。
(その頃2名の感染者が収容された院内感染の危険から逃れることができたと思います。)


橋本 政喜さん【4班】2020.4.23

◎より健康になりました
 毎日ヒマ、おかげで近所散歩を一万歩以上歩いています。3~4月一万歩以上達成できなかったのは雨の日だけ。
あとは毎日検温と血圧測定、体重測定など健康管理をしてます。

◎ボランティアもやってます
 訪問や集まる会はすべて中止です。でもネットができないお年寄りが多いので、話題のYouTube(家庭での運動や応援ソング他の動画)をダウンロード、DVD機器で再生できるようにし、必要と思われる人の郵便受けに入れています。

◎孫の機嫌取り
 遠方に住む小4の孫に有料放送の映画を録画して送っています。

◎その他
 枚方南支部先輩の髙畑敬一さんの「NALCお別れ会」(全国)が 3月末に予定されていましたが延期、そのときの思い出ビデオを受託しており、急遽作成したビデオの見直しをおこなう時間ができて、より思い出深いものができるよう準備しています。

 困難をプラスに思うようにするのは気持ちの持ち方です。
他には家庭菜園や、吉川さん(投稿済み)のマネをして全国の日本酒を取り寄せ、一人品評会をしています。


吉川 亨さん【11班】2020.4.22

 現状の課題・悩み・悟りを「あかさたな はまやらわ」で報告します。
あ:アル中とか コロナ太り
か:外出自粛で 私も実感し
さ:散歩増やすも 効果少なく
た:多忙時の方が 決断早く 仕事は進む
な:なまる気力の 回復にと
は:パソコン新ソフトの 導入も
ま:学ぶ能力は 加齢で今一つ(現在81才)
や:役員退任後の貴重なリハーサルかと悟り
 (現在世話役夢中人として10件以上担当)
ら:ライフスタイル切替の 軟着陸を考える
わ:ワイフも3食準備でお疲れ 今日は出前の上にぎりで乾杯(上に戻る‥)


 参考に、吉川さんの高校時代の友人で、米国に永住(奥様は米国人)されている方からの「ニューヨーク外出自粛」の一報を紹介します。一般市民の生活は日本と同じ様です。

 色んな報道があってご承知の事と思いますが、私共は3月7日の外出以降3度食料品、銀行、薬局などに出掛けた以外、外出しておりません。女房は完全武装で近い所を日に一度歩いています。後はTV News, Drama, Movieなどをぼんやりと観ています。
 最近は失業保険への登録が、2,200 万を越えたとか、葬儀社がお手上げだとか、医療関係者が手一杯だとか、その人達への感謝を込めて午後7時頃、窓を開けて鍋底を叩いたり大声を上げており、大勢の人が呼応しております。

 まだまだ先長くなりそうです。5月分の予定は取り消しで、運動不足が気になるところです。政府の給付金は、私共のところにも割合早く届きました。まあこんなところでしょうか。

 皆様には無事なるや、日本の動きが何とも歯がゆく感じるのですが、取りあえずはこんなところです。
(NY在住)


匿名 希望さん【5班】2020.4.21

 大好きなゴルフは、打ちっ放しを入れても2回に激減。カラオケにいたっては皆無となっている。(基本毎週)

 体調面では、毎日の散歩6000歩を目標に継続しているも、実行率30%と低迷している。これが災いしてか間食が増えて体重が2kg増加で良いことなし。それでも外出時のマスク着用と帰宅時の手洗いうがいを欠かさず実行。

 家事手伝いは、真面目に取り組んでいます。毎日の朝食の準備に加えて、風呂の掃除と食後の洗い物と食材の買い物が増えた。時間つぶしは、パソコンゲームに没頭しています。従来の100%アップ。とは言え松愛会行事、ナルクボランティアの行事が全くなく退屈しています。溜まったストレスで家族とお互いに当たらない様に気を付けています。

 人との接触がないことは気楽な反面不安になります、早い自粛解放を望みます。


横畠 源伸さん【11班】2020.4.21

 

 月に10日ほどの勤務が緊急事態宣言により自宅待機になりました。したがって、従来の休日の時とほぼ同様の過ごし方です。因みに主な過ごし方を紹介します。

◆午前:朝食準備・朝ドラ・風呂掃除・モーニングショー・読書
◆午後:昼食とひるおび・数独と読書・散歩(20分くらい)

 せっかくの機会ですから新しい挑戦もしてみようと現在準備中です。具体的には絵画を考えています。

 

 


溝口 正彦さん【8班】2020.4.21

 外出自粛になりましたが、これまでと同じくフルタイムでの勤務をしているのであまり変化は感じていません。

 敢えて挙げるなら外で飲む回数が激減しました。外での飲酒が減った分を家庭で楽しむのにお薦めのお酒が有りましたらどなたか教えて下さい。家族は、勤務先で感染しないようにと心配しています。

 個人的な鬱憤ばらしの手法を提案しますと、自然と親しんだり、ハイキングなどがお薦めです。

 

 


松島 可美さん【12班】2020.4.21

  • ぼーっとしてテレビを見ているわけではありませんが、コロナの情報について関心を持って収集しています。
  • 2回 これまで通り、夕方仕事に行くので大きな変化は感じていません。
  • 体調管理の意味もあり、天野川周辺を散歩しています。(ポケ活も実施)
    平熱を知るため、体温測定も継続しています。
  • 家事の手伝いは、なるべく、皿洗いをすることにしています。
  • 得意のパソコンで、メール・動画を見る。支部ホームページの修正をやっています。
  • 体温測定以外は、結局 あまり変わっていないかなという感じですが、晩酌が増えているかな??

黒田 廣さん【4班】2020.4.21

 週2回行っていました枚方市のトレーニングルームが閉鎖になり運動不足を感じています。また毎日が単調な生活のためストレスが溜まっています。

 朝のテレビ体操とウォーキングをしていますが万全ではありません。気分転換もかねて、詩吟の練習用CDを作成し会員の方々に配布しました。少しすっきりしました。

 


森田 弘司さん【9班】2020.4.21

 自粛の必要性は理解できますが、結構屋内での時間は持て余すものですね。テレビもあまりにも新型コロナウィルスのことばかりで、精神的にも苦痛を感じています。YouTubeでラジオ体操や新しい動画を見つけて楽しんでいます。

 外出を自粛し始めて、スポーツジム休会の影響か体重が2kg増加し、腰痛が再燃してしまいました。そこで午後2~3km程度のウォーキングを日課にすることにし継続しています。おかげさまで腰痛は解消しました。

 季節も良いので、春~夏の草花をポットに植え庭の花を増やしている。ハナミズキを植樹したり、庭木の手入れができるようになりました。他にも、家事を手伝い始めたところ、布団干し、風呂掃除、掃除機かけ、庭掃除は私の担当に定着しそう・・・。

 家内も、息子が東京、横浜在住の為、感染していないか気になる様子です。こちらから手助けできる方法はないのですが・・・。長引くようであれば「終活」身辺整理でもやってみようかと考えていますが、私たちにできることは、とにかく我慢することですね。


岩中 靖治さん【9班】2020.4.21

 生活としては、いつも通りの炊事、洗濯、掃除です。今回の自粛に合わせてパソコン新ソフト、料理新メニューに挑戦しています。外出を極力控えるということで、買い物は週1回にしています。習慣のウォーキングを控えているため時間を持て余しましています。そこで古いPS2でゲームなどで楽しんでいます。

 逆に何とか体重は維持していますが、運動は、部屋でのラジオ体操ぐらいで体調管理に苦慮しています。この状況が続くのであれば、風呂用テレビをつけようと思っています。勿論工事も自分でします。

 山口に父親、広島に義母がそれぞれ一人暮らしですが帰省を自粛しています。父親の家の電子レンジが壊れたとのことで大阪で購入しましたが設置に行けないので、利用しているデイサービスに送って設置してもらいました。田舎なのでこんなことも引き受けてもらえて助かりました。

 


中島 康文さん【2班】2020.4.21

 健康維持のためにもウォーキングを続けています。緊急事態宣言下でも、ウォーキングは外出自粛要請の対象外であり、多くの皆さんが運動不足解消のため、歩かれているのを見かけます。3月以降、雨の日も多かったですが、平均して1日1万歩以上を歩いています。

  • ウォーキングの範囲は以下の通りです。
  • 北:山田神社・淀見通り、用事が有れば枚方市駅まで(4.5km 約6,000歩)  
  • 南:星田駅周辺
  • 西:香里園駅、用事が有れば寝屋川市駅まで(4.3km 6,000歩弱)
  • 東:交野駅周辺

 

  • 家族は、ウォーキングについては、応援してくれています。歩き方が速過ぎるといって、一緒に歩こうとはしませんが。同じウォーキングでも、複数で歩くと、ソーシャルディスタンスを取りづらいため、好ましくないと言っていると理解しています。
  • 必要に迫られてエクセルの文字列関数について、勉強させてもらいました。エクセルは、数値計算の関数を使った経験は有りましたが、文字列関数については、ほとんど経験が有りませんでした。しかし、勉強してみると、関数の組み合わせと、エラー処理により、手作業を大きく減らせることに感激しました。一種のゲームのようなもので、考え出すとなかなかやめられません。これがちょっと怖いかな?
  • 春は、庭の草取りが日課です。 雨の日以外、「1時間程度まで」と時間を決めて取り組んでいます。芝生の間に生えた雑草を1本づつ抜く作業は、有る意味、「無」の境地です。また、芝生に間に伸びたカタバミ(我が家の家紋)の葡萄状の茎を長く取れた時は、「快感」です。
  • 支部の平均年齢が高いので、兎に角、外出自粛が一番です。 情報発信は、しっかりお願いいたします。HP委員会の活動に期待大です。

菅 秀人さん【14班】2020.4.21

 体調のために、人の少なくなる時間帯に淀川の土手を1時間程度歩くなど太らないように気を付けています。

 食事後には、後片付けを手伝うようにしています。また時間があるので自宅の本を再度見直すなどしていますが、本当に退屈の一言に尽きる。

 

 


光藤 富雄さん【6班】2020.4.21

 非常勤勤務と通常生活で大きな変化はありませんが、一部、在宅勤務となり初めての経験を楽しんでいます。

 健康維持のためにも、できるだけ規則正しい生活を心がけています。飲酒量を控え睡眠もきちんととることなどに気をつけています。休学している小学生の孫の相手をする時間が増えています。

 楽しくもあり忙しくもあり。

 

 


進藤 弘司さん【6班】2020.4.21

 毎日、11時過ぎ就寝、530分起床の生活を継続してます。週34日のスポーツセンターでの半日バイトは継続しているので概ね従来通りの生活になっている。ただ、420日より新たな厳しい外出自粛要請があるように聞いており、今後は不明です。

 多くの予定が中止・延期になり時間に余裕ができたので、体調面では、体力維持も兼ね、ジョギングの走る距離を増やしています。またパソコンにて「ライフノート」の整理を始めました。

 家庭では、コロナとの闘いは長期戦になるので、気長に我慢強く対応していくように話しています。早く仲間との交流・食事会等を再開したいと思います。今は、出来ることをじっくりやっていきましょう。

 


宮澤 佳代さん【7班】2020.4.21

 外出自粛での生活のベースは、従来とあまり変化はありません。母の介護を継続しつつ、家事、家内の不要品の整理や庭の手入れなどを行っています。時間に余裕が出来た場合は、撮り置きの録画を見ることもあります。

 今回の自粛では、NHK語学講座(英語、中国語)を毎日聴講しています。また、京都のNPOTeams(※)を使ってのコミニュケーションツールの活用検討を新しい取り組みとして勉強を始めています。自粛生活が始まり、これまでスケジュールに追われての行動でしたが、すべての予定が無くなると、行動へのスイッチを入れるのが大変でした。

 今後は、少しでも身体を動かす時間を増やしていき、今までのスケジュールが復活した時にすぐに動けるように準備もしておきたいと思ってます。

 (※)Teamsは、MS-office365とリンクした、多地点双方向コミニュケーションツールの名称。


永井 和人さん【4班】2020.4.21

 外出自粛と言ってもあまり今までとは変化はないと感じています。これまで通り、まずam5:30起床からラジオ体操参加、家事応援、夕方のウォーキングで、季節の変化を体感しながら一日1万歩を目途に歩いています。特に体調面では、変わらないように努力して継続しています。大きく変化したのは、新聞を読む時間が増えたこと。毎日30分くらいだったのが90分くらいになっています。

 2番底(※)に注意しながら株式市場の分析時間が増えました。自宅にこもると家族から・パソコンの前に座り過ぎ。・整理整頓をするように。・家の用事を手伝ってほしい。=>「これ以上は無理」。Enjoy Shoaiを担当している、あなたが一番Enjoy 出来ていないのではと呟かれます。趣味が少ないことを反省しつつも新しい趣味には興味が湧いていない。今回の特別企画で他の会員さんの情報を参考にして是非見つけたい。

 最後に、外出自粛で小遣いが余っている。非常事態宣言が収束すれば、「宝くじ」にでもつぎ込む予定である。

  • 株価が、景気や相場が悪化している時に、一度底を打って好転した後に、再度悪化(下落)して底を打つことを二番底といいます。1番底、2番底、3番底、大底などと使われます。

河井 誠さん【3班】2020.4.21

 時間があり過ぎてついついテレビを見てしまいます。最近は、コロナ関連情報の見過ぎ(予想以上の危機に驚き)最近はできるだけ見ないようにしています。

 毎週予定のゴルフもすべてキャンセルとなり、曜日の感覚が崩れてきています。そんな中でウォーキング 90分程(週4日)、柔軟体操(各種30分)、発声訓練(30分)、パター練習(30分)とにかく身体を動かすことを心掛けています。

 特筆すべきは、合唱団の練習をインターネットで始めました。具体的には、インタ―ネットSkypeで合唱団(40名の)遠隔練習を開始しました。ハーモニー音声は遅れが、発生しますが、意外と個人レッスンとしては、臨場感があり、役立つことが実証出来ました。

 また庭の花壇の手入れ等もやりますが、毎日とはいきません。一番天気が良い時期に家でじっとしているとやるせなさを痛感する今日この頃です。


黒田 啓子さん【1班】2020.4.21

 生活面では、週4日勤務で生活リズムの変化はありません。時間がある時に松愛会会員様に個人認証登録依頼のメール、電話をしています。お話出来る機会であり毎月のメルマガ送信で会員様との繫がりができ友愛訪問時にも受け入れていただいていると思います。

 今後、少しでも書類・パソコンデータ類の整理、参加している枚方南支部の所属同好会のHPでおさらい等ができればいいと思っています。

 

 


角田 勝義さん【13班】2020.4.21

 大きくはこれまでと変わりはありません。同好会外のカラオケとウォーキングは続けています。毎日が退屈で過ごし難くなっていると感じています。TVを見るしかありません。入院中の友人の見舞いに行く予定です。

◇追伸(2020-5-6)
➀庭の花の植え替え等をしています。
➁足腰を鍛える為、毎日の散歩を心がけています。
➂暇なので、断捨離を始めています。

 

 


矢方 純敏さん【11班】2020.4.21

 現在も従来通り仕事をしているので全体的にはあまり変化はありません。チコちゃんに叱られそうですが、TVや録画ビデオを見てぼーっとした時間をつぶしています。

 健康のために、通勤は徒歩(往復5㎞)でしています。この点は大きな進歩です。また老化防止のために今はやりの脳活雑誌で頭の体操にはまっています。いわゆる脳トレ雑誌でクイズやパズルを解き認知症などの予防を図ります。

 外出自粛の感想ですが、私は仕事のために外出しますがずっと家にいるのは苦痛でしょうね。今までだったらいつでも旅行にも行けたのに自粛と言われると余計に行きたくなりますね。これから新しい取り組みとして、何かプラモデルの製作にチャレンジしてみたいです。

 


渡邉 融さん【13班】2020.4.21

  • これまでと大きくは変わりませんが、健康維持には注意して生活しています。
  • 現在も就労中なのでこれまでどうり週5日仕事をしています。
  • 妻は、いつ感染するかわからないから「仕事は止めたら」と言っています。
  • 健康維持のためにこれまでやっているウォーキングを継続しています。
  • 少し変化したのは、読書の時間が増えました。

高橋 保さん【15班】2020.4.21

 

 外出自粛が始まりましたが、教会のボランティアには出かけています。その意味ではこれまでとあまり変化はありません。

 現在くらわん会の例会も中止されておりますので自発的にウオーキングを続けています。大きな変化といえば、息子の家族が海外より引き上げてきたことです。孫のお守りに専念してます。(孫は、10歳女、6歳男)

 思った以上に疲れますね。今後の自粛が続くのであれば、終活のための整理を始めようかと考えています。気がかりなのは、感染はどんな状態でするのか?。持病で通院してますが、大丈夫なのか?。感染したら、自分も含め、家族はどうなるのか?。等々が頭をよぎります。

 


中川 正治さん【4班】2020.4.21

内閣総理大臣様
人間はおおよそ「命令」だけでは動かない。お金です。
ならば、国民一人一人に早く10万円の給付金を!
(法律に基づく「外出自粛要請」を受け、つぶやいてみました) 

4/19付、朝日新聞の歌壇欄に掲載された投稿者の「短歌」を紹介します。
「ウイルスが広がっているのではない、人がウイルスを拡げている。」 

<感想>
 2019年12月中国・武漢市で発生した「新型コロナウイルス」は瞬く間に全世界に広がり、私たちが住む地球はコロナウイルスの禍(わざわい)に覆われています。

 新型コロナウイルスの感染がどんどん広がり、感染の不安を感じながら「不要不急な外出」を控え、人と人の接触を避けてほとんど自宅で過ごしています。

 3つの密(密接・密集・密閉)を避け、不要不急の外出を控えることが今、強く求められており、社会を構成する一員として「緊急事態宣言」が解除されるまでは、我慢するしかありません。


野口 忠一郎さん【15班】2020.4.19

(1) 体調維持

  • 用事で出かける時は、遠回りし2~3倍の時間かけて歩く。
  • 自転車や車で行った場合も、その付近を歩いてから帰る。

(2) 身辺整理

  • バラバラになっていた写真をアルバム6冊に整理した。(家族行事と個人行事を分離し日付順に整理)
  • 段ボール箱に詰め込んでいた不用品類の整理を行った。
  • ウォーキング関係の書類(マップ等)が多数あり整理した。

(3) 3~4月で中止したこと

  • 親友との芦原温泉への旅行、定期的飲み会
  • 結婚記念日の食事会(予約していたお店が休業)
  • 息子宅(藤沢市)への訪問(孫の入学祝地)
  • 長期入院中の叔母(小豆島)のお見舞い

(4) その他

  • 妻はカラオケやお茶会他の外出が多かったが、在宅が増え夫婦間の会話は増えたが、怒られることも多くなった。
  • 長期的になった時のストレス発散の他のアイデアが欲しい。

 


樫本 昌三さん【8班】2020.4.19

 外出自粛要請前の2月より、私たちの食堂は営業自粛をいたしました。
今は出かける予定が毎週金曜日午後の福祉法人業務応援のみとなり、暇をもてあますようになりました。

主にしていることは以下の3つです。

① 散歩と山歩き(外出ですが)

 主に淀川河川敷、七夕関係の伝説地、星田園地、交野山、近隣の公園に行きます。

 気になったものをスマホ撮影してLINEでグル-プメールへの写真投稿をしています。

② パソコンのYouTubeで音楽鑑賞

 クラシック、ブラバン、J-POPなど

③ フォークソングのカラオケ練習

 


三好 郁男さん【1班】2020.4.18

先ずは「現状報告」です。

散策路で見た「鯉のぼり」

(1) 身辺整理

書類整理、物故連絡の整理(回忌の整理等)、新聞記事のスクラップ

(2) 体調管理

こまめに通院、散策範囲を拡大、昼寝の実施(これまでは無し)

(3) 夫婦関係の改善

夫婦別々に出歩くことが多かったが、一緒の買物も多くなり、無駄な買物が少なくなり、会話も増えてきた。

(4) その他

  • 近隣の方との会話が増え、家族構成等が分かる様になった。
  • 学校同窓生(主に高校)との近況報告電話が増えた。
  • 新聞やチラシの熟読(通販限定品を買ったりしている)

櫻田 仁さん【3班】2020.4.17

『 こんな外出自粛をenjoyしています 』

■ こんな時だからこそ!・・・「美食道楽」
 ・グルメづくりに熱中、亡妻(つま)の味を求めて

■ こんな時だからこそ!・・・「音は青春」
 ・音楽の世界に触れてみませんか、Technics時代のキャッチコピー

■ こんな時だからこそ!・・・「美の壷(NHK)」
 ・美の壷鑑賞、暮らしの中に隠れた多彩な美を伝えつづけて15年

■ こんな時だからこそ!・・・「からだを元気にエクササイズ」
 ・運動不足を解消! ストレス解消にも!!

 普段にもまして、健康への気遣いが大切な時期です。
連日「新型コロナウイルス」の報道で、中々外出できない状況です。
心もからだも、ふさぎ込みがちになっていませんか。
こんな時期だからこそ、皆様に明るく健やかに過ごしていただきたい。

 枚方南支部のHPは、新たな企画で皆様の投稿をお待ちしています。

 私は、「美食道楽」三食は日課ですが、その他は気が向いたら楽しんでいます。
後は朝から夜遅くまでPCと睨めっこの毎日を過ごしています。
バトンタッチを円滑にするためにも、これからも頑張ります!!


冨松 義男さん【8班】2020.4.17

 山之上在住でHP委員の冨松と申します。10年ほど前から一人暮らしです。この時期、生活の基本はただ部屋にとじ籠ってじっとしています。外出は散歩と食材を買うときぐらいです。食事は3食自分で作っています。料理といえるシロモノではありませんが、これが健康の基本と信じて奮闘しています。

 家ではもっぱらWebページ「yytomyのIT情報」を書きまくっています。ボケ防止になるかもと! 20年ぐらい前から始めて、古くなったものは捨てながら、年10項目ぐらいのペースで書いています。理屈っぽくて一般の人は読んでくれませんが、全国レベルではチョッと人気ページになっています。

 今年は暇にまかせて8項目も書いてしまいました。そのうち下記のページ(URL)は特に皆さんにお奨めです。自分史(私は既に書きました)などの文中にキレイな写真を入れるにはコツが要ります。普通に写真を入れたらボケボケの写真になります。下記URLを読めなかったら、子供や孫に読んでもらってください。そうそう、子供や孫から来る年賀状の写真もこれを読むとキレイになります。
 http://yytomy.sakura.ne.jp/camera/word-photo.html

 毎日が基本的に暇ですから、パソコンやネットワークのことなら何でも質問してください。ほぼ即答できます。
メールアドレスは「yoshio★yytomy.net」です。(使う場合は★を@に替えてください)


中村 雅裕さん【3班】2020.4.17

 本題の「外出自粛生活をenjoy」ですが、皆さんと同じでひたすら家にいて顔を突き合わせて話すのは妻だけ。おかげで今までになく、会話が多くなっています。朝昼晩と3食をつくってもらっているので、後片付けの食器洗いは、私がやるようにしています。

 日常はほとんどパソコンに向かっています。たまに裏庭でゴルフの素振りをしてますが、近所のゴルフ練習場には足が遠のいています。パソコンのほうはHPが主ですが、その他にWordの勉強をし直しています。結構、便利な例えばインデントとかタブの機能は有効に使えばきれいに仕上がりますが、とっかかりがややこしいので敬遠していましたが、わかればやはり便利です。

 パソコンの使いすぎか、画面の表示がおかしくなることがあり、仕方ないので新パソコンを注文しました。これでまた暫くは切り替え作業に時間がつぶれると思っています。

 平々凡々の日常生活を過ごしていますが、皆様も「コロナに負けず」お元気にお過ごしください。


松居豊一さん【3班】2020.4.14

 残念ながら3月から「新型コロナウィルス」の感染を避けるため、私の大好きないろいろな落語会も中止になっています。しかし、「新型コロナウィルス」もいずれ終息するでしょう。それまで、高齢者は政府や大阪府の注意を守り、このウィルスをやりすごしましょう。

◇ この時期に特に心掛けていること物事には終わりがあるもの、私は家に撮りだめした落語のビデオ録画を見て過ごします。
皆さんも無理されぬようにお願いいたします。

  • 家から出ない事。落語のビデオを視聴。
  • 朝5時からウォーキング。必ず1万歩。
  • 食材は全て配達(コープ)   

吉川 亨さん【11班】2020.4.12

1カ月後には少し変わると思いますが、「あかさたな はまやらわ」で表現しました。

家飲み用 吟醸酒5本セット
(一週間で一本以上飲む)

あ:秋以降の行事企画に着手し、
か:カラオケの練習にも励み、
さ:酒は家飲み、朝昼晩、
た:溜まっている資料を整理して、
な:仲間に気晴らしメールを発信し、
は:八十超えでも元気を過信せず(現在81才)、
ま:マスクと手洗いは励行し、
や:病んで悔い残さぬように、
ら:ラジオとテレビは傾聴し、
わ:ワイフの仕事を横取り怒られる

食器洗いをすると「お湯と洗剤を使い過ぎる上に辺りがビチャビチャ」と言われ、
庭の花に水をやると「根腐りするからやめて‥」と言われています。


 

PAGE TOP