新年度の活動が始まります

 

新年度の活動が始まります

 2024年度の活動も3月28日の春のレクレーションで全て終了しました。会員の皆さんのご協力で行事の中止もなく無事終えることができ感謝いたします。

 4月からは新年度の活動に入ります。 因みに年度の区切りが4月になったのは、明治19年(1886年)に国の会計年度を4月始まりに決定したことから、官公庁・企業もそれに沿った年度が増えたことにあります。 なぜ4月始まりになったかは色々な説がありますが、当時農業国であったため、秋の米収穫から現金化し納税するのに3月迄かかる説、2年前までの7月始まりの年度で財政赤字が発生するのを避けるため前年を9ヶ月で締め、次年から4月初めとした説がありますが、最終的には憲法の模範としたイギリスの会計年度と同じにした説が有力です。どちらにしても日本は、桜の咲く時期の4月の年度初めがあうと個人的には思っております。

 さて、2025年度活動ですが、行事は昨年度同様の行事を計画していますが、「会員相互のコミュニケーションを図る」を基本に、4月に「お役立ちシニアセミナー」、10月に「健康セミナー」を開催予定しています。 会員の皆さんの興味ある情報提供と「100歳まで歩く」の健康づくり支援を含め気軽に参加していただける内容を考えておりますので宜しくお願いします。
 なお4月15日のお役立ちシニアセミナーには、定員を上回る申込みがありましたので感謝いたします。

 5月発行の支部だよりには、5月31日開催の【年次支部大会の案内】と【支部大会議案書】が同封されておりますので、是非ご一読いただき、ご意見、ご要望などをお寄せいただきますようお願いいたします。

 写真は、春のレクレーション「おこしバス」で訪れた東寺の不二桜と五重塔、円山公園の祇園しだれ桜です。

(写真はクリックで拡大できます。)

2025年4月1日
支部長 掛江 重男 

  過去の「支部長の伝言板」、「支部長のひとり言」は こちら から

 記事が良いと思われた方は、下記の「いいね!」をクリックしてください。

 

+10

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

会員さん登場 情報あれこれ
PAGE TOP