けいはんな記念公園(観 桜)
344回 くらわん会例会 2025年 4月1日(火)
〈行程〉JR 祝園駅 ⇒ 畑ノ前公園遺跡の杜 ⇒ けいはんな記念公園(昼食/一次解散) ⇒ JR 祝園駅
〈参加者〉66名
〈距離〉 約 6km
◆JR祝園駅に集合
- JR祝園駅 集合場所
- 10時少し前の集合状態
- 10時集合時間 南方向を撮影
- 会長の開会挨拶
- 新会員:吉村 義典 様(枚方北)
- 新会員:早川 澄子様(仲間)
- 内田LD 今日のコース説明
- 寺村LD 来月の説明
当日は、天気が曇り時々晴れの状態で、雨の心配はいりませんでしたが、少し寒い感じで花見にはもう少し暖かい方が良いと感じながらJR祝園駅の高架下の集合場所に少し早めに到着しました。皆さんに「コンビニ」は駅前にはありませんが、それに代わるスーパーが集合場所の向かい側にあり9時から開いていますのでお弁当屋や飲物の買い物はできますと下見でご報告したのですが、当日弁当食がお休みとのことで、一次休憩所「畑ノ前公園」の少し手前の「コンビニ」までお弁当の購入を待ってもらうハプニングとなりました。そして会長のご挨拶が始まり本日より新規会員2名の紹介があり、次に本日のリーダーより、本日のコース説明と注意点の説明があり、次に来月のリーダーの説明を受け朝会は終了し、一次休憩所のある「畑ノ前公園」に向けて出発しました。
◆「畑ノ前公園」で一次休憩
- 畑ノ前公園に向って出発
- 右:精華町役場 山手幹線左へ
- 畑ノ前公園の石碑
- 畑ノ前公園で一時休憩
- 石に埋められた壺か
- 石に埋められた壺を置く皿か
- 石に埋められた尺八か
- 畑ノ前公園西出入口の 案内図と遺跡説明
JR祝園駅から西方へ出発し約8分で南北に走る山手幹線に出ました、山手幹線を越えた右の角に精華町役場があります。我々はここで方向を左に向け南へ向けて山手幹線に沿って、なだらかな登りをどんどん進め「畑ノ前公園」の少し手前の「コンビニ」で、お約束通り昼食を買って貰う為5分程度の時間を割きました。そして、すぐ隣の「畑ノ前公園遺跡の杜」石碑が右手に見えると公園の中に入り一斉に一次休憩に入りました。この公園の休憩広場にある石碑には「壺の形した物」や「壺に敷くお皿の形した物」や「尺八に似た物」が埋め込まれていました。(上記写真参照)それに気付いてからは、その石碑に腰掛けたりするのが悪いようで、何となく見るだけになりました。「畑ノ前公園」を出発すると方向を右に向け西の方に向います。やはりなだらかな登りが、そのまま「けいはんな記念公園」まで続きますが、道は広く歩き易く出来ていました。大阪も京都の精華町を見習って欲しいと思いました。
◆「けいはんな記念公園」昼食休憩&一次解散
- けいはんな記念公園 正式名称のブロック
- けいはんな記念公園の 案内図
- 東入口から入場される 会員の皆さん
- 手前 水景園と日本庭園 奥の池 永谷池
- 耕地用水 永谷池から
- 竹林の道に黄色の「土佐ミズキ」 が綺麗
- ヨウコウ (カンヒザクラの仲間)
- これもヨウコウ
- ソメイヨシノの中に白い ユキヤナギが綺麗い
- 遊具広場に向って
- 広場 一部で昼食休憩
- 昼食休憩二人グループ
- 大勢で輪になって 昼食中
- 女性4人で昼食
- 西出口 一次解散 時間待ち
- 国立国会図書館 関西館
「けいはんな記念公園」は通称ですが、正式名称は「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」と言うそうです。この公園の全体を紹介させて頂きますと、それにしても大きな公園で京都精華町に、1995年4月に開園され面積は24.1ヘクタールあるそうです。公園は無料区域と有料区域にわかれていて、無料区域は「谷あい」と「広場」から出来ていて、「谷あい」はせせらぎや竹の通り抜け、梅林等があり里山の風情があり日本の原風景として心が和むところです、今回行くのは桜が多く咲いているところで自由に遊べる大きな芝生広場と、子供向けの遊具もあります。そして有料区域は「水景園」回遊式日本庭園と「芽ぶきの森」で永谷池を囲む里山林、森の散策を楽しめ、春のツツジや夏の木漏れ日、秋の紅葉、冬の水鳥など、自然を満喫できますが、今回の入園は時間の関係で行けませんので、我々は桜の広場で昼食休憩を持って一次解散とすることとしました。また当初計画に会った国立国会図書館への見学も建物の方向だけを説明するのみに留めました。一次解散後はバスでJR祝園駅まで帰る人と歩いて行く人に分かれましたが、JR祝園駅からの電車が1時間に1本しかないので、少し急ぐ人はバスを利用することになりました。
<写真撮影:松島・大熊><HP作成:大熊>
祝園の待ち合わせ場所が遠く、1Hに2本しか無くもっと解り易い処にして欲しい
今後の役員会にて、検討するように調整しますが、場所によっては遠い所や電車の不便な所も時には、ありますのでご容赦ください。