交野線は近鉄生駒駅に繋がる予定だった

交野線は近鉄生駒駅に繋がる予定だった!!

計画されていた路線予想図

 京阪電車・交野線、実は当時の信貴生駒電鉄によって枚方市駅から近鉄生駒駅まで建設される予定でした。目的は、信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)への参拝客輸送を目論んでのことでした。(写真はクリックで拡大できます。)

 企画当初は京阪枚方市駅から私市駅を通過し、奈良県の近鉄生駒駅を結ぶ計画でしたが、「枚方市駅~私市駅」間を完成させた直後、「私市駅」から「生駒駅」まではわずか10kmですが、私市より南は急な山間部で難工事が予想され、さらに日本経済を襲った昭和大恐慌(昭和5~6年)による経営難で、信貴生駒電鉄は「私市駅~生駒駅」間の計画を断念されました。

 経営母体は複雑な変遷【信貴生駒電鉄枚方線は1939年(昭和14年)、交野電気鉄道に譲渡、その後、京阪神急行電鉄を経て京阪交野線となる。】をたどり、現在の京阪電鉄・交野線となったのです。私市駅の前には現在も南向きに長い直線の公園がありますが、延長計画の名残なのかもしれません。

 交野線に乗車して、あまり気にすることは無かったのですが、星ヶ丘駅から河内森駅までの5駅の間一カ所のカーブも無く、駅構内も含めて気持ちの良いほど真っ直ぐな直線であることに気づきます。そのため上り下りのホームは複線路を挟んで全駅とも両側に配置される「相対式ホーム」になっています。

 直線化が可能になったのは、京阪本線が軌道法(*1)に則って建設されたのに対し、交野線は地方鉄道法(*2)によって建設されたため、自由に路線設計をすることができた結果です。直線化という点においては、本線より優れていると思います。

 秋の一日、京阪・交野線に乗車し、私市駅からのハイキングコースなどを楽しまれてはいかがでしょうか。

 (*1)軌道法(1921年公布、1924年施行)は、鉄道を道路上または道路に沿って敷設する際の規定を定めています。電車を含む路面電車やモノレールなどは、軌道法の規定を遵守して設置されています。京阪本線も一部区間は、2013年まで軌道線扱いであったそうです。

(*2)地方鉄道法(1921年制定)は、軌道法とは異なり地方鉄道に関するもので、鉄道が道路に沿って敷設される必要はありません。従って、利便性と効率を考えた都市計画に基づいたルートの選択が可能です。

以上

2024年10月 HP作成:7班 坂本 徳行 

記事が良いと思われた方は、下記の「いいね!」をクリックしてください。
過去の「あんなこと こんなこと」の記事は、ここから ご覧いただけます。
旧HPに掲載された記事は、ここから ご覧いただけます

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

会員さん登場 情報あれこれ
PAGE TOP