実際日:2023年10月11日(水)
行き先: イチョウ(黄葉)のまち「祖父江」・・・日本一銀杏の郷
参加者:15名
幹 事:渡辺さん・事務局
今年の酷暑も終わり 過ごし易い季節になった中 名鉄・尾西線・森上駅に集合しイチョウの街 「祖父江」の散策を楽しみました。
森上駅をスタートし 先ず 根福寺・祖父江善光寺(極楽戒壇)をお参りしてボケ除け寺 刈萱寺に願掛け ボケ無いよう 何時になく 真剣にお参りし木曾川祖父江緑地・サリオパーク祖父江 砂丘コーナー 砂の造形展が開催中作品の 出来栄えに 感動しながらも。(雨が降ったら 如何なる 余計な心配を)昼食後 復路は 永張寺(布袋様を拝み)・・(門前貼り紙)昔は乙女 今太目祖父江のイチョウの原木(天然記念物 江戸時代末期に植樹)を民家の庭先に探し当て 見事な大樹さすが原木でした。
(計画の祐専寺とばしと 黄葉には 早すぎで 少し残念な気持ちでした)
参加者全員が 約8㎞の散策を楽しみ 山崎駅に到着・解散 帰途に就きました。
(事務局 記)
2023年11月度 予定
実施日:2023年11月29日(水)・・・第5です ご注意を
行き先:紅葉の犬山を散策(もみじ寺:寂光院・犬山城界隈)
幹 事:水野さん・藤澤さん
- 森上駅前・日本一銀杏の郷
- 名鉄・尾西線・森上駅集合
- 善光寺横・根福寺
- 祖父江・善光寺前集合写真
- 祖父江・善光寺 各自お参り
- ボケ除け寺(刈萱寺)
- 刈萱寺(真剣にお参り)
- 刈萱寺前 集合写真
- ボケ除け寺を 後にして
- 七福神巡り
- サリオパーク祖父江
- パーク隣接 木曾川を
- 木陰にて昼食を
- 砂の造形展
- 砂の造形展・見事な出来栄え
- 砂の造形展 全員で
- チンパンジーの親子
- 砂の造形展・見学中
- 永張寺山門 (指先貼紙・注)
- 山門指先(前は・一人は寂しい 二人は煩わしい)
- 永張寺・布袋様
- イチョウの原木
- 江戸末期からの原木・・立て看板
- イチョウの実(もう少し)
- 収穫は ブルーシートを敷いて
+14
水野さん・浜崎さん!!
コメントありがとう御座います。銀杏のお土産で無く(^O^)、5種類の祖父江町PRチラシのみの、、、お土産をお許し下さいね。m(._.)m
”黄葉まつり”も有りますが、2月の寒い頃に100種類以上の”椿の花”が咲く椿園が開放され綺麗ですよ。参考までにです。
お疲れ様でした。有難うございました。
好天にも恵まれ結構汗を搔きましたが、気持ちのいい汗になりました。
銀杏で有名な祖父江をこんなに歩いたのは初めてで、とても良い機会になりました。
祖父江砂丘も40年近く振りで、景色が様変わりしてビックリ。でも、綺麗に整備されており
少しホッとしました。また、砂の造形には驚きましたね。細かい所まで表現してありとても
砂とは思えませんでした。
今度は銀杏が黄葉に変わる頃に行きたいと思います。
種田さん、コメントありがとう御座います。
良い天気に恵まれ楽しい1日を過ごす事が出来ましたよ!
11月18日(土)〜26日(日)迄はイチョウの木が黄色く色着き ”黄葉まつり”が行われ、名鉄ウオーキングも有りますので、ぜひお立ち寄りください。
種田さん何時もコメントを頂き笛、気持穏やかに拝見しています。今回は銀杏の街祖父江町散策しましたが、少し早かったようです。然し乍ら幹事の渡辺さんが木曽川の砂丘?で開催された「砂の造形展」を案内頂き、参加者皆で観覧感心して帰ってきました。私達にとって妻や夫は一番頼りになり大切な存在です。体調が落ち着き良くなられたらまた一緒にウォーキングを楽しみましょう。
歩こう会例会お疲れさまでした。流石祖父江の銀杏ですね。銀杏が素晴らしく大きいです。天気も良く楽しい例会でしたね。最近は、妻が体調を崩してなかった参加出来ません。又、連合自治会行事も沢山入り参加できなく少し寂しい気持ちです。HPを見て楽しんでいます