奈良・明日香村🌸桜紀行2025

         🌸🍃🌸はじめに🌸🍃🌸
2025年の桜紀行、当初は富士山と桜のコラボレーション写真を撮る予定でしたが
満開のタイミングで天候不順(☔)が続く予報に行先変更余儀なくされました。
悠久の歴史を紡ぎやすらぎを宿す”まほろばの里”の桜を愛でることに気持ちをシフト
晴天の日に狙いを定め奈良県明日香村へ車を走らせました。
明日香村は聖徳太子生誕の地、6世紀末~7世紀末の約100年に亘り京(飛鳥京)
が置かれ、歴代天皇により「宮」が造営されました。
早朝5時道の駅「飛鳥」に到着!村内探訪ツールはレンタサイクルが主流となって
いますが、時間に拘束されず自らの「👣」で探訪すると決め1時間の休息挟み
午前6時過ぎ足取り軽く道の駅スタート!満開を過ぎ散り始めた桜を眺めつつ進行
高松塚古墳皮切りに稲渕棚田~石舞台古墳~岡寺~橘寺~飛鳥寺~甘樫丘を約10
時間かけじっくり探訪午後4時ごろ道の駅に戻りました。(総歩行距離約20km)
目に触れる桜は、風に舞う花吹雪、川面に浮かぶ花筏に拍車が掛かる風情なれど桜
を観賞楽しむには桜花爛漫、見応えある光景を醸していました。
       🌸🍃🌸高松塚・稲渕エリア🌸🍃🌸

道の駅から檜前川沿いを進むと、やがて小高い丘の麓に高松塚古墳の案内板発見!
高松塚古墳1972年日本で初めて極彩色の壁画が発見され、一躍注目を浴びる
こととなり、考古学ブームが巻き起こりました!
高松塚古墳周辺では、檜前川の
桜並木
高松塚古墳入口付近でを愛でることができました。
次に向かった
稲渕棚田までの道のりは急坂が連続する過酷さでしたが、疲弊した
心身を癒してくれたのは、道沿いの今を盛りに咲きほこるそのものでした。
稲渕棚田は300枚余りの水田と畑が美しい景観を有し、日本の棚田百選に名を
連ね、棚田展望台より見晴るかす田園風景にしばし魅了されました。
       🌸🍃🌸石舞台・祝戸エリア🌸🍃🌸 

稲渕棚田より山道を下り石舞台古墳めざす途中、祝戸地区2箇所でを愛でその足
石舞台古墳に向かいました!辿り着いた石舞台古墳周り約50本のソメイヨシノ
が咲きほこり、周辺に咲く菜の花との共演(石舞台菜の花三重奏)は季節が
めぐる中で最初に迎えるを象徴する光景に出合い心が踊りました。
石舞台古墳7世紀初頭に築造されたと推定、すでに古墳上部の封土は失われ巨大な
天井石が露出、被葬者は6世紀末に政権を握っていた曽我馬子の墓ではないかとの
説が有力視されていますが、真近で見るとスケールの大きさに圧倒されました。
         🌸🍃🌸岡寺エリア🌸🍃🌸

石舞台古墳岡寺間の行程は今回の歩き探訪する中で最も過酷を極めました。
岡寺へと続く参道は急坂の連続、踏み出した足も徐々に重くなり何度も立ち
止まる体たらく!疲労困憊になりつつようやく岡寺に行き着きました。
岡寺は飛鳥時代末~平安時代初めに創建されたと伝えられ、正式名称は龍蓋寺
日本で最初の厄除け霊場として知られ、またの寺とも呼ばれており春の
シャクナゲ初夏のアジサイ秋の
モミジと四季折々の彩を観賞できるお寺です
訪れた日は境内のソメイヨシノシダレザクラ満開!競うが如く咲きほこる
様はまさしくの競演!春爛漫の空間に身を置き至福のひと時となりました。
         🌸🍃🌸橘寺エリア🌸🍃🌸

岡寺橘寺への道のりは飛鳥川沿い遊歩道の平坦で歩き易いルートを歩くことに
なり岡寺とは真逆の疲弊することなく橘寺に至ることができました。
橘寺は厩戸皇子(聖徳太子)が生誕した地として知られ、皇子建立七ヶ寺の一つ
創建当時は四天王寺式の壮大な伽藍を配置していましたが、度重なる火災により
創建当時の壮大さは消え去りました!現在の伽藍は江戸時代のものです。
橘寺境内の満開を過ぎ散り始め花吹雪舞うも由、に癒されることに変わり
はなく境内や寺周辺のに照準合わせシャッターを切りました。
      🌸🍃🌸飛鳥寺・甘樫丘エリア🌸🍃🌸

橘寺飛鳥寺甘樫丘へは飛鳥川遊歩道通り探訪しました。
飛鳥寺向かう道中では飛鳥川桜並木を愛で、パワーストーンとして崇められる
弥勒石と1本桜を観賞、その後すぐ傍に立地する飛鳥寺へ足を運びました。
飛鳥寺は6世紀末に曽我馬子の発願で創建された日本最古の本格的仏教寺院です。
境内のソメイヨシノは、橘寺と同じく満開過ぎ散り始めとなっていました。
最終目的地甘樫丘頂上展望台へは急階段、最後の力振り絞り登り切りました。
展望台の散り始めていましたが、観賞には十分な咲き模様でした。
大和三山(畝傍山・耳成山・香久山)越しに見ることができました。

 
 ※記事が良ければ下記❤マ-ク」のクリックお願いします。

+23

コメント

    • panaceraniwa
    • 2025年 4月 15日
    +3

    いつも素晴らしい投稿楽しみに拝見させて頂いております。
    いや~富士山から奈良へと旅行先の素早い変更と健脚ぶり素晴らしいですネ
    ご夫婦で、まだまだ人生楽しめますネ
    これからもお二人の旅行記楽しみに拝見させて下さい。

      • 吉村竹信
      • 2025年 4月 16日
      +3

      丹羽さん初コメント有難うございます(._.)
      富士山と桜のコラボ来年再チャレンジしようと思います(^^♪
      明日香村の桜、散り始めとはいえ写真を撮るには”見頃”のタイミング!ラッキーでした。
      若い時は1か月近く車中泊しながら全国各地をめぐり、目的地では基本徒歩で探訪しました。
      私も妻も今では後期高齢者、無茶ができない年代なれど今回約20km完歩!無茶しましたね。(笑)
      個人投稿曲がりなりにできるようになったのは、HP委員長の子安さんのお陰です。
      当初WPの操作方法が分からず、子安さんに操作方法説明資料を添付頂き、試行錯誤しながらトライ!
      時には自宅に押し掛け教えを乞うたこともあります!子安さんさぞ迷惑だったと思います((+_+))
      5年前から同好会実施報告(案内)・お城・橋・季節便り(春の桜・秋の紅葉)投稿しています。

    • 吉村竹信
    • 2025年 4月 15日
    +5

    浜崎さんいつもの速達コメント有難うございます🤗
    私と同じく歴史好きな妻の「明日香村に行きたい!」との鶴の一声で行先決まりました(笑)
    当日歩いて探訪していたのは私たちだけでした😣が、歩いて巡るメリット道すがら目にする
    桜や草花、田園風景に見る自然と共生した人々の営みを肌で感じることができました。
    総歩行距離約20km、妻は腰が痛いと言いながら完歩!よく頑張ったと思います😊(拍手)
    私も腰が痛かったですが、一晩寝ると二人とも痛みは殆ど解消しました✌️(若い?)
    今回タイミング良く桜の”見頃”に出合え、思い描いた桜写真撮れた気がします。
    写真撮影の楽しさ教えてくれた私の師匠「妻」に感謝です🙇‍♂️(礼)

      • 浜崎 道哉
      • 2025年 4月 15日
      +3

       そうですね!奥様も20kmを完歩ですよね!凄い! ホントにご夫婦揃って若い!!
      私どもでは考えられません(≧▽≦) 何事も健康でなければ出来ませんね。
      吉村さんを見てて実感します。これからも楽しい写真投稿楽しみにしています!
      しかし、奥様も凄い!

        • 吉村竹信
        • 2025年 4月 15日
        +3

         妻へのリスペクトありがとうございます🙇
        8年ほど前までは写真を撮ることに全く興味がありませんでした。
        妻は20年近く前からカメラにハマりこれまで写真コンテストで年間最優秀賞など
        多くの重賞を獲得しています!支部のフォトクラブからお誘いありましたが、自由
        に写真撮りたいと入会しませんでした。
        写真撮るのは楽しいよ✌️と旅行に行く度聞かされました。
        そのうち好きなお城めぐりで天守の写真を撮ったことがきっかけで写真撮影に
        めざめ今に至っています(^_-)-☆ 

      • 水野 雄次
      • 2025年 4月 15日
      +3

      こんにちは、今回も奥様と出掛けられたんですね!! ご夫婦とも歴史好きそしてカメラ撮影好きで良かったですね!!! お互い相手を労わりつつ、健康を気遣い好きなことに没頭して会員の皆さんの心を和ませていただき感謝します。また機会を見て撮影旅行に行かれた所の写真をUPしてください。ありがとうございました。

        • 吉村竹信
        • 2025年 4月 15日
        +3

         今回の明日香村訪問でまた一つ思い出づくりができました。
        年を重ねると若い時の様に北海道や東北・九州長期間車中伯しながらまわる事は
        さすがにできませんが、好季節に車中泊1泊~2泊しながら撮影旅行できれば
        と思っています🤗 妻のお陰で共通の趣味ができ旅行の楽しみが増えました✌️
        ちなみに妻のリクエストで「伊豆半島」5月に行く予定 ヨロシク🙇

    • 浜崎 道哉
    • 2025年 4月 14日
    +5

     お疲れ様でした! 10時間20km! 脚腰は大丈夫ですか? 流石です、感服です!
    悠久の歴史を感じる明日香村。どの写真も見事な桜で、景色を引き立てますね。タイミングもバッチリでしたね。
    皆さんが言うように、こちらもツアーに参加したような気分になりました。
    いや~、見事な花見が出来ました。ありがとうございました! しっかり養生して疲れは取って下さい。

    • 吉村竹信
    • 2025年 4月 14日
    +5

    子安さん何時も素早いコメント頂き有難うございます😄
    桜は満開過ぎたとは云え、私から見れば”見頃”桜スポットではシャッター切り続けました☝️
    歩いて村内めぐっていたのは私たち夫婦だけでした😣約20km歩きました!妻も完歩頑張りました(拍手)
    子安さん「私の思い」代弁して頂きありがとうございます🙆‍♂️ 皆さんに行った気になり臨場感を味わって頂き
    たくて今回も編集に時間をかけました!閲覧された方で長~いと感じられたかも知れませんが、投稿における
    私の信条です!今後もスタンスを変えることなく投稿するつもりです(誓)

    • 吉村竹信
    • 2025年 4月 14日
    +6

    水野さん早速のコメント頂き有難うございます😄
    前書きに記載しましたが、当初は富士山と桜のコラボ写真撮る予定でした。
    天候不順で断念😭 妻からのリクエスト「明日香村に行きたい!」との一言で行先決定(笑)
    1週間前の7日深夜(午前2時)出発!明日香村へは午前5時頃着きました。
    村内めぐる手段、一番はレンタサイクル利用、二番は観光タクシー利用、ウォーキングは少数派
    あえて妻を説得ウォーキングを選択しましたが、実際歩いているのは私たちだけでした😅
    明日香村の桜スポット満開から散り始めの開花状況でした!時折花吹雪が舞う光景は最高でした(^_-)-☆
    明日香村の桜でフォトジェニックな景観を醸し、観光パンフレットに掲載される「石舞台古墳と桜のコラボ」
    写真が上手く撮れ良かったです☝️ 皆さんに行った気になる臨場感を味わって頂きたくて編集に時間を
    かけました🙆‍♂️ 長い報告拝読頂きお疲れさまでした🙇‍♂️

    • 子安弘美
    • 2025年 4月 14日
    +6

    いつも素晴らしい投稿ありがとうございます、現場に行かなくても投稿を読みながら写真を見ていると案内の人の話を聞きながらいった気分になれます。
    桜の短い期間の中最高のタイミングの場所まで行かれるのは大変ですがとにかく頭が下がる限りです。

    • 水野 雄次
    • 2025年 4月 14日
    +6

     久しぶりの写真の映像を歴史漂わせる寺社と季節感あふれる🌸とのコントラストの風景を拝見し、心が和み嬉しく思いました。明日香村の各エリア毎に纏めて頂き、旅行しているような気分になりました。今回は何方と撮影旅行に出かけられたのかは知りませんが、この素晴らしい桜花爛漫の景色を見て満足して帰られた事でしょう。何時も何時も松愛会会員の皆さんの心を和ませてくださって感謝します。ありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP