実施日:2025年3月26日(水) 参加者:13名
行き先:滋賀県長浜市(天下人秀吉足跡探訪) 担 当:村岡、藤澤
活 動 記 録
- jR長浜駅
- ミーティング風景
- 足取り軽くスタート!
- 秀吉・三成出遭いの像にて
- 秀吉・光成出遭いの像
- 知善院へ➊
- 知善院へ➋
- 知善院到着
- 知善院
- 神照寺へ➊
- 神照寺へ➋
- 神照寺へ➌
- 神照寺到着
- 神照寺本堂
- 民家に咲く梅花
- シダレウメ
- 総持寺へ➊
- 瓢箪デザインマンホール
-
早咲き
に見送られ!
- 黄砂で霞む伊吹山
- 総持寺手前!
- 総持寺到着
- 総持寺本堂
- 総持寺にて
- 舎那院へ
- 総持寺山門
- 舎那院到着
- 舎那院境内
- 境内のウメ・サンシュユ
- 舎那院本堂
- 舎那院護摩堂
- 長浜八幡宮
- 長浜八幡宮境内➊
- 長浜八幡宮にて
- 長浜八幡宮境内➋
- 長浜八幡宮参道
- 黒壁スクエアへ
- 瓢箪イラスト溝フタ
- 御坊表参道
- 大手門通り➊
- 大手門通り➋
- ひな飾り
- 黒壁スクエア
- 豊国神社
- 豊国神社境内梅花
- 豊国神社本堂
- 長浜城目前!
- 長浜城到着
- 長浜城(歴史博物館)
- 長浜城にて
- jR長浜駅へゴール!
3月度例会は豊臣秀吉が天下人へと飛翔する起点となった城下町「長浜」秀吉ゆかり
の六社寺をめぐりました。
早春の気配漂うJR「長浜駅」に久方ぶりに参加されたメンバー含め13人の歩き人
集いましたが、春の名物”黄砂”が長浜を覆う光景に少しばかり落胆しました。
ミ-ティングもそこそこに、足取り軽く秀吉の足跡求めスタートしました。
駅前の「秀吉・三成出遭いの像」愛で、六社寺の長浜城搦手門を移築した「知善院」
を訪れそして萩の寺として名高い「神照寺」へ向かう道すがら梅花は見頃なれどは
”つぼみ”開花した愛でることはありませんでした。
「神照寺」参拝し、牡丹の寺として知られる「総持寺」をめざす中で、目に触れた
”伊吹山”は黄砂が悪さをし,ぼんやり霞んでいました。
辿り着いた「総持寺」荘厳な佇まいを醸すお寺でしたが、憩いのひと時(昼食)場所と
して本来は禁止なれど、ご住職のご厚意で場所提供して頂きました。
次にめざしたのは長浜八幡宮の神宮寺だった「舎那院」でした
境内に咲く梅花や
黄色い花を宿す”サンシュユ”は見ごたえがありました。
隣接する日本三大山車祭り”長浜曳山祭り”で名高い「長浜八幡宮」広大な境内の様は
私たちに圧倒的なインパクトを与えました。
この後、観光名所「黒壁スクエア」がある町中の大手門通りまで戻りましたが、休日
と見迷うばかり多くの観光客が往来していました。
六社寺最後の寺秀吉公を祀る「豊国神社」を参り、の名所として有名な「長浜城」
に足を運ぶも、城内敷地に植えられた500本の”ソメイヨシノ”全くのつぼみのまま
後ろ髪を引かれる思いで「長浜城」あとにしました
全員無事歩行距離11km完歩
JR「長浜駅」へゴールしました。
今もって豊臣秀吉の影響力(威光)の大きさを思い知らされました。
例会終了後大垣にて「2024年度総会」開催しました。
2024年度活動及び歩行距離実績報告、2025年度活動計画の検討行いました。
トピックスとして、7月・8月の(盛夏)は休会する決定をしました。
※記事が良ければ下記「マーク」のクリックお願いします。
皆様お疲れ様でした。ご案内頂きました幹事の方々有難うございました。
大変春らしい雰囲気の中でウォーキングを楽しむことが出来ました。黄砂だけは残念でしたが。(>_<)
私の自宅近くに秀吉公出世スタートの地「一夜城跡」があり、今回の長浜はまさに秀吉公出世の姿を
垣間見ることが出来、長浜の民に慕われた様子もよく分かりました。2週間程前は大阪城にも行きました
ので秀吉公の関係する地をこの2週間で巡ったことになり、改めて豊臣秀吉公の凄さを実感しました。
年度末総会はいつもの場所で美味しい料理をリーズナブルな料金で頂けて、大変満足です。勿論、来年度の
活動も楽しみにしていますし、先輩方の歩みと各街道の達成を目指して頑張りますので、よろしくお願い致します。
浜崎さん


いつも素早いコメント頂きありがとうございます
絶好のウォーキング日和なれど、迷惑な「黄砂」には閉口しました。
久し振りに13名の参加を得て、和気あいあい大いに盛り上がり楽しい例会となりました
大手門通りで土産に買った”芋きんつば”帰宅後何時もは「何で土産なんか買ってきたの!」と
文句を言う妻が「これは美味しい」と喜んで食しました
次年度専属カメラマンとしてサポートヨロシクお願い致します
参加者の皆さんお疲れ様でした。気候も先日までの寒さから解放され少々風はあったものの汗ばむ陽気で私達ウォーカーにとっては心地良い暖かさでした。黄砂が飛来する中で遠くの景色はぼやけた状態で残念でした。秀吉ゆかりの地である長浜市を巡り乍ら、久方ぶりに会う友とも会話しつつ楽しくウォーキングしました。大垣駅に帰着後は、スナックでの総会を行ない次年度の活動計画案に賛同頂き、後はカラオケも飛び出すなど和やかな雰囲気で楽しい一日を過ごすことができました。来年度も健康で元気に活動を推進していきたいと思います。
水野さん

や
で例会が「中止」になるのを避けたいですが、鬼門は4月です。

詳細コメント有難うございます
黄砂で出鼻を挫かれましたが、絶好のウォーキング日和となりました(^_-)-☆
13人とここ3年では最多の参加となり、和気藹々楽しさも倍増しました
次年度は
頼りない会長しっかりサポートして頂ければ幸いです
ヨロシクお願い致します
1年ほど休会していましたが、2025年1月から又仲間の中に入ってウオーキングわ楽しめて、自分的には有り難く感じています。
他力の衰えを感じながらの参加ですが、これからも宜しくお願いします。
新井さん


コメントありがとうございます
1月以来元気に例会参加されていることに感謝と敬服禁じ得ません
新井さんの頑張りが、私にとっても大いに励みになります
2025年度はこれまでのコースとは異なり、平坦なコ-スをベースに企画しました。
参加し易いコースとなっていますので、今後とも参加頂けますようお願い致します(^_-)-☆
季節の変わり目、くれぐれもお身体ご自愛ください
3月例会お疲れさまでした。私は昨年の池田山以来の参加でした。池田山は途中リタイヤで、一年振りの完走でした。久しぶりに仲間と再会うれしかったですよ。やはり歩いていると何気ない所に関心が良き歩く楽しさが倍増します。来年度の計画も決まりましたが、地域行事の関係で中々参加出来ませんが、後方支援に徹していきます。毎月の投稿を楽しみにしています
種田さん
は残念ながら愛でることできませんでしたが、梅が満開で救われました。
ヨロシク
何時ものように早速のコメント頂きありがとうございます(^^♪
久し振りに参加頂き感謝です(^^)/ 参加者も13名(ここ3年で最多)となり
例会も大人数だと盛り上がりますね(^_-)-☆ 楽しさ倍増でした。
それと”黄砂”の影響で被写体風景が霞んでいたのには少々ガッカリ(悔)
なかなか参加できないのは分かっていますが、年に1度か2度参加頂ければ
有難いです