実施日 | 10月29日(日) | |||||||
会 場 | 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) | |||||||
午前は「花の広場で花壇づくり」午後は「ノルディックウォーク」 | ||||||||
担 当 | 濱小路・北島 | |||||||
<花壇づくり> | 参加者 | 16名(松愛会9名、松寿会7名) | ||||||
2人一組で7つの花壇に色とりどりのパンジー、ビオラ苗を定植し造成します。 | ||||||||
花壇(花)の咲き方等を考えを自らデザインし定植していただきました。 | ||||||||
皆さん効率よく頑張っていただき、予定より早く仕上がりました。 | ||||||||
来春(3月頃)きれいに咲き誇って美しい事でしょう! | ||||||||
ご参加の皆様、お疲れさまでした、有難うございました。 | ||||||||
<ノルディックウォーク> | 参加者 | 9名 | ||||||
ガイド | 1名 | |||||||
スタジオジブリの世界を表現した公園巡りとネイチャーガイドによる植物観察を快晴の中 | ||||||||
ノルディックウォークしました。 | ||||||||
吉村(インストラクター)さんよりコース紹介、準備運動後ウォーキングスタートしました。 | ||||||||
コースは、時計台に始まり各所をめぐります。 | ||||||||
特に今回の目玉として『ジブリの忘れ物』を設置しているベンチ(非公開で15か所)は公園内のあちこちにあり、宝探し気分でウォーキングしました。 | ||||||||
途中ご褒美にどんどこ森でラムネでエネルギー補給 | ||||||||
コースは概ね6kmのウォーク、怪我もなく楽しくごゴール、お疲れさまでした。 | ||||||||
今回は吉村さんにコース作りなどご協力いただきました、有難うございました。 | ||||||||
- 花壇づくり完了しました
- 出来栄えいかがですか
- お疲れ様
- きれいにできました
- 上場の出来栄えです
- どんなもんです!
- やっと完成しました
- 完了、春が楽しみです
- そろって定植中
- 定植中
- 定植中
- デザイン検討中
- 一所懸命定植中
- ここに植えよう
- デザインok
- 約300ポットを定植します
- 段どり説明
- 植え方説明
- 植え方説明
- 久保山支部長挨拶
- 受付風景
- ポールを返却し終了
- 楼門をバックに記念撮影
- 満開のコスモスをバックに
- 時計台で集合写真
- あれは何?1
- あれは何2
- 巨大蜘蛛
- ガイドによる樹木観察
- どんどこ森ラムネで一服
- どんどこ森ラムネで乾杯
- 紅葉のカナダ楓
- 頑張ってます1
- 頑張ってます2
- 頑張ってます3
- 頑張ってます4
- 準備運動
- インストラクター吉村さんです
- 新しくなったエレベーター塔
- エレベーター塔
- 満開のコスモス畑
- 忘れ物
- さつきとメイの家
- 前から見ても?
- 猫
- 時計台でのひと時
+10
貴重なご意見有難うございます。
今後のより良い活動になるよう、検討し努めてゆきたいと思います。
役員ならびにご参加の皆様お疲れ様でした(._.)
天候に恵まれチョコボラ&ノルディックウォ-キング楽しむことができました。しかし参加16名は少な過ぎましたね!
(各務原市生命の森公園チョコボラ参加12名)※役員も4名でした。(支部主幹行事のはずですが~)
何故今回のような結果になったか検証すべきです。
集合時間9時20分この集合時間は過去40名以上が参加し、植栽前の事前作業(石ころ削除、整地)を行った時のものです。
今回は植栽のみ、作業は短時間で終わりました。結果として昼からのノルディックウォ-キングまで2時間以上間隔が空き
ノルディックウォ-キング参加予定の松壽会2名の方が帰られました。
〈ご提案〉
①チョコボラ集合時間:10時にしては如何ですか?
②チョコボラ実施に当たってはチョコボラ主旨を事前にHPにアップし訴求PRを図るべきと考えます。
〈今回投稿された内容へのご提言〉
①写真の配列が逆になっています!始まり~終了の配列にすべきと思います。
②写真が一部前後しています。
③写真のタイトルが一部違っています!※楼門→稲桜門 どんど小→どんどこ
ヨロシク(^_-)-☆
いつも有難うございます。
貴重なご意見有難うございます。
検討し、より良い活動にしていけるよう勧めてまいりたいと思います。
チョコボラ&イルディック開催お疲れさまでした。快晴の中で良かったですね。朝晩は多少寒くなりましたが、日中の暖かい事秋ではなく夏が戻ったような気がします。私は地域行事が28日・29日と有り参加できませんでした。時間が合えば参加したいです
毎々ご支援有難うございます。
今回、快晴の中楽しく行えたこと、よかったです。
今後もよろしくお願いいたします。